最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

タダコブとマヤサンの区別点 その3(タダコブ♂)

2019-09-30 20:00:00 | カミキリムシ
今回はタダコブ♂に焦点を当ててみる。写真は沢山撮ったのだが全部はとても載せきれないので適当にピックアップ。
それぞれの区別点に個体差がどれくらいあるかが分かればと。黒紋などのわかりやすいものはまた後で。
写真は全て同条件で撮影。体長に差があるので適当にトリミング。前回とは違って体型にゆがみが無い様にトリミングしてます


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか(コブにならない)、顆粒は非常に多く融合。会合部後方の顆粒は少なく、凹む。


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか、顆粒は多い。会合部後方の顆粒はやや少なく、凹む。


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか、顆粒は少なめ。会合部後方の顆粒は同程度、凹むがちょっと浅い。


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか、顆粒は少なめ。会合部後方の顆粒は同程度、凹むがちょっと浅い。


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか、顆粒は少なめ。会合部後方の顆粒は同程度、凹むがちょっと浅い。


上翅の斑紋は白。側稜線の隆起は滑らか、顆粒は多い。会合部後方の顆粒は少なく、凹む。

色彩は赤っぽいものから白っぽいものまで、体型は肩部分が最大幅になり逆三角に見えるもの、斑紋部分が最大幅になり下膨れに見えるもの、やたら長いもの、寸詰まりなものなど個体差が非常に大きい。
タダコブ♂として安定している形質は側稜線の隆起だろうか?これは横から見るとわかりやすいかも。マヤサンは斑紋部分が瘤になることが多い。
ぱっと見で分かりやすい側稜線の顆粒は個体差が大きく、どの程度が種差になるのかはいまいちはっきりしない。特に分布接点付近では少なめの個体も多く、タダコブ種内の個体差か、マヤサンの血が入っているのかはわかりにくい。

これは湯沢町産(マヤサンがいない中越地方)の純粋なタダコブ。同じ場所のものだがこれだけの差が出る。しかも採集したのは十頭前後でしかないので、もっと少ないものも出るかもしれない。