我が郷は足日木の垂水のほとり

文化芸術から政治経済まで、貧しくなった日本人の紐帯を再構築したいものです

Kanman-ga-fuchi Abyss

2021年07月29日 | 日記

ご案内 

2021 07 29 Kanman-ga-fuchi Abyss【わが郷

 映像・検索

  最初に ポチとお願いしますm(_ _)m

 

 

 東京五輪は 28日の競技を終え、開催国の日本が金メダルの獲得数を通算 13個に伸ばし、3日連続で金メダルの個数で単独トップを守った。

OGPイメージ

日本の金メダル リオ五輪抜き13個に伸ばす 中国、米国抑え3日連続でトップ守る(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

 東京五輪は28日の競技を終え、開催国の日本が金メダルの獲得数を通算13個に伸ばし、3日連続で金メダルの個数で単独トップを守った。

Yahoo!ニュース

 

 

東京五輪を、開催したから。だからこそ、日本のゴールド・ラッシュが、起きた。

わが郷・左近尉は、五輪開催には否定的だったが。美味しい料理を、目の前に出されれば。喰うしかない。このように、無節操なワケで。

ただ、感染者の予想外の、急拡大では。ナン百もの感染死が、加わるだろう。とは、いつもの、薄い文字で書く。

 

 

鹿肉の刺身です。

寄生虫の感染や腸管出血性大腸菌、E型肝炎などの食中毒のリスクがあるため、必ず加熱調理してください。

生食は上記の感染リスクがあり大変危険ですから、絶対にやめましょう。冷凍処理すれば寄生虫は死滅しますが、ウィルス類は死なないので、E型肝炎や食中毒のリスクがあります。鹿肉の刺身、生食は安全でしょうか?寄生虫や肝炎が心配です - 鳥獣害Q&A (chojugai-qa.com)

管理者は、何度か食べたことがありますが。ネットの情報では、上の様に。『危険』と、書かれている。まあ、それでも食べる場合は、自己責任ですね。北関東では、鹿の刺身は結構、提供されています。そして、肝炎のウイルスの危険性は、ほとんど知られていないようです。

 

 

 

 蕎麦の道

日光・鬼怒川観光名物、大渡やなと田舎料理の『船場亭』

普通の人にとっては、政治は選挙の時だけ。なんとなく、考えさせられるだけ。そして、たまには家族とか。親しい仲間などと、行楽だとか、食事をしたりする。

そして、去年から。

コロナ禍が、そのお楽しみに、水を注している。

 

 

下は、憾満ケ淵という、日光の有名観光スポットなのだが。

憾満ケ淵 Kanman-ga-fuchi Abyss 憾満ケ淵 Kanman-ga-fuchi Abyss  日光国立公園

わが郷・左近爺の 勝手で、無責任な推量 なのだが。

 

2018 08 10 日光の仏女性不明で捜索【保管記事】

例の、フランス人女性は、この憾満ケ淵で、岩場とかで足を滑らせて、大谷川の激流に落ちた。日本人で、河原に降りる人は、爺は見たことがない。しかし外国人の観光客が、よく川岸の岩場に乗って、写真を撮ったりしている。ネットで、『憾満ケ淵 Kanman-ga-fuchi Abyss 』と検索してみると、岩の上に乗って、ピースとか遣っている。そうした画像が、自慢げに載せられている

この辺りには、上の様な看板が、設置してあるが。なかなか、外人さんに。英語などで、注意するのは。しんどいし、面倒なことだ。それで、万が一にも、落ちれば。何とかせねばとか、思ってさりげなく、注視はしている。

岩に乗るのは、個人の自由なのかも。

似たような事だが、コロナ感染拡大策に、それほど熱心には。協力しないのも、個人の自由だとか。あるいは、それなりの確信があって、別の対応を取る。

ただ、わが郷・左近尉が危惧したように、ここに来て。感染者数が、急拡大している。

金メダル ラッシュで、盛り上がるのか。

あるいは、感染者の激増で、大いに危惧するのか。

昨日も書いたが、単なる 『風聞』 と見なせば。「感染の拡大」 には、それほどの意味は無い。死者数だとか、重症者の増大も。マスコミの作為的な、風聞と聞き流すことが出来る。

The Kelpie 水の妖精【わたしの里の美術館・作品】
 The Kelpie 水の妖精  ハーバート・ドラッパー

 

しかし、こうした淵は。河童の棲むところ。ものの良くわかった、大人は行かない。西洋にも、危険な水辺には、妖しくも美しい妖怪が棲んでいる。

 

などと、とりあえず。

今日も、懲りなく。蛇足を書いて、投稿とする。

 

2020 07 17 ヒメマスのムニエル【わが郷】

 

ゆったりと、テーブルの間隔を取った。

そうしたお店には、

最近では、東京の各区からの、車も多く遣ってきている。

 

繁盛は結構だが、なんか。複雑な、気分ではある。

   なには、ともあれ。   ポチとお願いします

 

 

 

 

 

 

(当ブログでは記事内容の重複を避けて、投稿記事をシンプルにするために、紺色 の文字で書かれた部分は、その関連記事にリンクするようになっています。クリックすれば、その記事が開きます。画像もクリックすれば、関連記事が開きます。開かない映像もあります。それはまだ、準備中ということで、なるべく早く整備したいと思っています。本日の記事に帰る場合には、一番下にあるHOME の部分をクリックすれば、戻ってこられます。)

 

 

  岩淸水宇宙開発 索引【宇宙開発】

 

 

   本日は 41位です。 m(_ _)m  => ランキングを見る 

アクセスの記録  2021 07 29 (木)     874  PV      430  UU      938 /  3035516 ブログ

 

わが郷の顔  2021年 07月【わが郷】 わが郷の顔  2021年 07

 

わが郷の顔  2021年 06月 【わが郷】 わが郷の顔  202106

わが郷の顔 2021年 05月【わが郷】 わが郷の顔  202105

 

わが郷の顔 2021年 04月【わが郷】 わが郷の顔  202104

わが郷の顔 2021年 03月【わが郷】 わが郷の顔  202103月  

 

 

 

我が郷の顔 各年の索引 我が郷の顔 各年の索引 その他

 

 

 

 

 

 

 

 

 

映像による 記事検索

 

 

東京都尖閣諸島寄附金 受付状況 は、
こちら にサイトが設けてあります。
 

美術館の索引【わたしの里 美術館】わが郷【Home】岩淸水
わたしの里 美術館       わが郷 HOME

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする