観測にまつわる問題

政治ブログ。政策中心。「保険」「相続」「医者の給与」「国民年金」を考察する予定。

大阪の区分け

2012-01-10 23:07:12 | 日記
橋下という人についてはノーコメント。

「都構想」に関しては元々は道州制支持との絡みで支持してた方だから、ちょっとだけ書いておく。

まず「都構想」に大変な労力がかかることは間違いない(コストもかかるだろう)。それを上回るだけの大きなメリットが必要で、このままズルズル沈むよりはという攻めの一手だと理解したい。

元々自分が考えていたのは(道州制と)東京で、新宿・池袋・渋谷といった副都心の極をもっと強化・発展できるのではないかという発想があったところに「都構想」が来て大阪なら似たようなイメージでいけそうというので良さそうと思ったという流れになる。日本人で東京を知らない人はいないと思うが、新宿とかも凄く求心力があって、その割には行政と言えば区レベルにパワーがないという実態がある。実態としてはエリアごとに本が出るぐらい集積・特色があるにも関わらず。もっと特色ある地域に行政があわせて、サポートできるという考えがある。

コストや労力を考えると、そのまま区を使えば一番楽ではあるものの、正直大阪近辺の人間以外には区は小さく多すぎて訴えかけるものがない。せっかく大阪をひとつにするなら、区もそれぞれ大きくして日本全国や世界に通じるくらいのインパクトを出していくのが面白いのではないか。

というわけで、区割りのイメージと何となくの中身を考えてみると・・・。

いきなり極論・暴論でいくと、キタとミナミの2区に分けるという手がある。イメージとしてはニューヨークのマンハッタンとかブルックリンとか(さすがに目標が大き過ぎるとしても)世界に通じるぐらいの文化を創っていくという意気込みがそこにはある。大阪に土地勘は全然ないけれども、梅田ー(御堂筋)-難波というのが巨大な核だろうから。

大阪都構想ではもう少し小さく分けるらしいが、普通に考えると、天王寺(四天王寺は著名)・京橋や新大阪・住吉(住吉大社は著名)などそれなりに核になってくれそうな地域は幾らもあるだろう(大阪に住んだこともないので、深くつっこまない)。生活圏を同じにすることを考えると、そんなには選択肢もないのだろうが、大きい駅(大都市では駅に沿った人の流れが大きい)や著名なシンボルを中心にして、地域の特色は出していきたいところ。

区を大きくするだけなら、市町村合併の事例が参考になるだろうが、「都構想」は勿論大阪市内だけの話で終わらないことが前提だろうから、一体化した後のことも考えて区割りなどをする必要もあるだろう。