いよいよ明日ですね~~海難1890初日
今日は前祝いの如く(赤い方の「前」祝いもあったんだけど
)テレビ、ラジオ、雑誌がドドーンと
特にラジオは3つあったので忙しかった~~今日中のレポは断念。日曜日にアップ予定です。FM山形は魔女へのファンサービスか!と思えるような選曲あり、CBCラジオは予想外に長くてビックリ、MBSラジオの方も無事に捕獲できて一安心
雑誌の方はちょいちょいオフィシャルHPの間違いが発覚しているような???「歴史街道」は今日発売だし、日経WOMANは7日発売。今日別の本屋に行って12月号しかなくておかしいなぁと思って裏表紙の発行情報部分を確認したらそういうことかと……昨日は探し損だったのね~~正確を期してくれないと困るわ
テレビの方も今日は目白押し……と言ってもほとんどローカル番組なので蚊帳の外ですが(爆!)でもやっとこさ全国放送がありました~~しかも生出演

前半、内野さんが喋っている時に違うVTRが出たりして綱渡りの段取りグダグダにも程があるぞ
と文句の1つや2つ……に留めておこう
言いたくなる場面もありましたが、久しぶりに最新の内野さんがじっくり話される姿を見ることができて大満足でした
冒頭、普段はNHKはNHKでもドラマ撮影の方の場所ばかり出入りするので報道の方は活気があって「情報がガーッと錯綜している」ところが凄いと目をキラキラさせながら話されて、それを見ているこちらまでワクワク!うん、じいも嫌いじゃない…っていうか寧ろ好き
少年の心を持った内野さんを垣間見たような
トークの前に芸能ニュースの放送があったのですが、画面右上のワイプで何やら話している様子が映し出され……芸能ニュースはどうでもよくてスタジオの会話が聞きたかったな~♪
トーク内容は海難&真田丸の入り口部分を中心にサラッと
という感じだったかな~~いきなり忽那さんからの暴露!空港から自分でレンタカーを運転して現場を下見しに行ったそうで「何でもすぐ行動に移す方だなぁ」と言われていました。やっぱり行かれたのね~~串本町
内野さん曰く「一人でコソコソっと行きたい」とのこと。その方が地元の静かなところでイメージできる、一人でいろいろと想像できるんだそうで、その時のことが撮影の中で役に立ったともおっしゃっていました。何か分かる気はするのよね~~その土地の持つ空気感とか雰囲気とか、じいの場合は妄想と言えば妄想だけどそれを感じて想像するのって特別なものを感じることがあるのよね
映画の中でも英語のセリフがあるということで、、、出ました、大学時代のESSの舞台映像
風林火山の時のトーク番組でも放送されたのと同じビデオだと思われ……「やめてくださーい」と照れる内野さん、予想通りのリアクションでした
ファーストキスの話も先輩の女性から……早稲女と言ったら失礼かな
ハンサムな喋り方がかっこよくて爽快でした♪
後半は来年の大河→真田丸の話も
風林火山は9年前という話があったけど8年前ね
でもそんなに経っていたのね~~としみじみ
今回は真田ファミリーの話で、ファミリーの結束がいかに固くて徳川を敵に回していて家康は嫌な存在で天敵で~と内野さん。男性アナからは内野さんは家康のイメージと少し違うみたいなことを言われていましたが、家康について語っている内野さんの姿はすでに家康の空気をまとっているような、そんな印象がありました。よくよく考えてみれば撮影真っ只中……です…よ……ね
それなら自然な流れなのかなぁと思ってみたり。。。
ここだけの話というコーナーで紹介されたのが初めての台本に向き合う時はお風呂に入るという情報。これ自体は嘘だけどそのくらいの気持ちで台本に向かわないといけない、闘わないといけないからとおっしゃっていました。役者を続けていく原動力だったかな~~闘うところがそれしかないからということでしたが、妙に納得できる部分がじいの中にもあったりして……ストンと落ちてきて嬉しかったです
さぁ!明日は海難1890公開初日
朝イチから頑張りますよ~~
ほぼ体力勝負と思われますが全力で海難ワールドの中で思いのやり取りをしつつ闘ってくるぞ







テレビの方も今日は目白押し……と言ってもほとんどローカル番組なので蚊帳の外ですが(爆!)でもやっとこさ全国放送がありました~~しかも生出演






冒頭、普段はNHKはNHKでもドラマ撮影の方の場所ばかり出入りするので報道の方は活気があって「情報がガーッと錯綜している」ところが凄いと目をキラキラさせながら話されて、それを見ているこちらまでワクワク!うん、じいも嫌いじゃない…っていうか寧ろ好き


トーク内容は海難&真田丸の入り口部分を中心にサラッと



映画の中でも英語のセリフがあるということで、、、出ました、大学時代のESSの舞台映像



後半は来年の大河→真田丸の話も





ここだけの話というコーナーで紹介されたのが初めての台本に向き合う時はお風呂に入るという情報。これ自体は嘘だけどそのくらいの気持ちで台本に向かわないといけない、闘わないといけないからとおっしゃっていました。役者を続けていく原動力だったかな~~闘うところがそれしかないからということでしたが、妙に納得できる部分がじいの中にもあったりして……ストンと落ちてきて嬉しかったです

さぁ!明日は海難1890公開初日




