goo blog サービス終了のお知らせ 

じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

アタックNo.1 最終回

2005-06-25 23:21:56 | テレビ・映画
遅ればせながらアタックNo.1最終回の感想。いや~~ 猪野熊監督並みに思いっきり強制的に完結ぅぅぅ~って感じでした。バレーをやってみるか?っていう気もならなかったし。実はテニス の時は……(ゴニョゴニョ)

まず、こずえちゃんの足。いつのまにか治ってるし しかも「木の葉落とし」ですか?いきなり魔球打ってるし。リハビリ中のこずえの苦悩や支えてくれる友情には心動かされましたけどね……まぁ最後はヒロイン復活ですべてOK ということで(^^;)賛否両論ありましたけど、こずえ@上戸彩のキャスティングは良かったのではないかと思います。あのポニーテール、妙に似合ってたし

本郷先生、やっぱり苦手 目力がないんですよ。猪野熊監督をクビにしようとする連盟を説得して「負けた時は監督と共に自分も辞任という責任をとる」という場面、あいかわらず絞まりがない表情としぐさ 猪野熊監督から「後はお前に任せた」みたいなことを言われるシーンも、もう少し何とかならなかったのかしら 監督との過去や今の思いをもう少し表現してほしかった

猪野熊監督、ただの髭オヤジではなかったのは認めますけど……いきなり“いい人”にならないでくれ~~~「次の世代を育てるのが俺の役割だ」「後はお前に任せた。指導者の王道を行け」「もう何も言うことはない。お前たちは俺が作り上げた最高のチームだ」数々の「良い言葉」を言ってて、監督の一見、理不尽に見えてた言動の意図が全て明らかにされるんですけど、あまりに唐突すぎて気持ちの展開についていけず アタックNo.1の原作は読んだことがないので脳内補完できなかったからなのか 最後にグラサンをはずしてニヤリと微笑みながら立ち去るシーン、申し訳ないけど、一歩間違えたら変質者ですよぉぉ~~~結局、この監督、最後まで化けてはくれず……やっぱり「船越英一郎」その人でした 次は2時間サスペンスでお会いしましょうねぇ

昨日からフジテレビで女子バレーをやっていますね 何だかフジの番宣になっちゃった感あり

トップランナー再び

2005-06-19 22:15:20 | テレビ・映画
今夜、トップランナーの総集編にて井上芳雄クン再び… 未公開シーンで「Sound of Music」を歌ってましたけど、ちょいと考えてしまいました。

悪くはなかったんですよ~ でも本放送で歌っていた「僕は音楽」「メモリー」ほど心には響いてこなかったんですよね。多分、大きな原因が言語。原詩の英語で歌ってたんですけど発音が……それをカバーするくらいの気持ちが伝わってくれば良かったんですけど、“無理してる感”が拭えず 特にtheの音声やsingの発音が日本語的で末子音の母音が目立ちすぎるんですよ サウンド・オブ・ミュージックの曲は、私のミュージカル体験の原点とも言える曲で、中学生の時に必死に英語を覚えた思い出深い演目だったので、ついつい厳しい見方に……

翻訳ミュージカルに対して、いろいろな意見がありますけど、じい的には「あり……かな」と思っています。以前は、原曲の言語でなければ認めない日本語訳なんてありえないと思っていましたが、最近はちょっと考えが変わってきました。ミュージカルにおいて、歌詞はセリフです。歌だけが突出して上手なら良いというわけではないと思うんです。気持ちが伝わってこなければ意味がない……だから、母語以外の言語で表現するというのは至難の業だと思います。発音云々だけではなく言語の裏にある文化やその言葉を話す人の考え方を理解しなければならない……結構、大変なことみたいですよね。以前「ヒマラヤ杉に降る雪」に主演され、ハリウッドで女優活動をされている工藤夕貴さんも似たようなことをおっしゃっていましたけど

確かに、翻訳することで現地で上演されたものとは微妙に変わってくる功罪はあります。でも、それは観る人が両方観るなり、原詩で音楽を聴くなりして、その人なりに感じ取ればいいことだと思うんですよね。舞台は演じる人によって、観る人によって変化する生き物 そこが魅力なのですから

eプラスの結果、来ました。内野トート、全滅~~

アタックNo.1 第10話

2005-06-16 23:42:14 | テレビ・映画
アタックNo.1第10話、こずえちゃんピンチ 選手生命の危機なんて 早く復帰できるといいですね。限界に挑戦する選手たち、全日本チームの友情、母親の愛情……ジーンときました 大人になると忘れてしまう熱い思いを感じました

監督、な~んか良いトコ取りじゃないですか 「一生懸命やっている奴を切り捨てるのは辛い」「負けたときに責任を取るのはあいつらじゃない、監督の俺だ」……単なる冷血漢の監督だとは思ってはいませんでしたけど、ちょっとずる~~い そうそう、こずえが足の痛みで倒れた時に、三条さん&みどりに「肩をかしてやれ」と言ってましたけど、某コーチみたいにお姫様抱っこはしてくれないんだ…(しなくていいけど )それにしても、本郷先生、分かりません。先に選手を選んだ方がいい!とか言っときながら必ずしも冷酷な態度ではないし……どんな人間像を描きたいのか曖昧なんですよね~~猪野熊監督の人間像もイマイチ統一されてないというか。もう少し深く掘り下げてほしいかも

劇団四季「李香蘭」の先行、取れちゃいました エリザの激戦で疲れ果てていたので、ちょっと拍子抜け

トリビア……じゃなくて、ガセビア

2005-06-15 22:18:44 | テレビ・映画
今夜はTBSの「赤い疑惑」のリメイク版を見ようと思ったんですけど……あまりのわざとらしさについていけず挫折 トリビアを見てたんですけど、嘘のトリビアを集めたガセビアで思わず笑っちゃいました

本日のガセビア 「うさぎは淋しいと死んでしまう……」

実は、これ、よく冗談で使ってたんですよ^^; じい=ウサギだと思ってて……昔飼ってた時の経験もあるんですけど、ウサギって見かけは臆病で小さくて可愛いイメージ。しか~~し 実は態度がでかくてワガママなんですよ。うちのウサギも野菜の茎は食べない、家出する、小屋の掃除をしないと暴れるなどの不良ウサギでしたから。まさに自分……

去年、隣の席の同僚、じいのコイバナの彼、私の3人で したことがあったんですけど、その日の昼間にその同僚に「私、うさぎさんなの。淋しいと死んじゃうんだよ」って冗談を言ったんですよ。そしたら、その日の夜の の席で、同じことを彼が言ったので、その同僚は一人大爆笑(@▽@)次の日に言われましたよ。「あんたたち、似たもの同士」って。その時は したけど、内心複雑だったなぁ……彼が辞めて1ヶ月。どうしてるんだろう

テンプレ、「オペラ座の怪人」にしてみました。観劇まで1ヶ月を切りました。何とか1ヶ月ちょっとの観劇空白期間を乗り切れそうです。

アタックNo.1 第9話

2005-06-09 22:29:16 | テレビ・映画
今日は雑誌「すばる」を買いました。「箱根強羅ホテル」が載ってるんですよね 舞台を思い出しながら したり、 したり、 したり……台本形式なんですけど、ト書きが細かいですね~~伏線になっているところも良く分かる こういう文芸雑誌、初めて買いましたよ こんな機会でもないと一生手にしなかったかもしれません^^;

アタックNo.1第9話。最近、妙に本郷先生@中村俊介が鼻につくんですよ 中途半端な喜怒哀楽が白々しいというか……バレー部廃部がなくなったことを部員に伝えるところは喜んでいるのに目が笑ってないとか、猪野熊監督に呼ばれて選抜のコーチになった時にこずえに見せる厳しい顔が厳しくは見えないとか、言い始めるとキリがないんですけど、とにかくな~~んかですわ。数日前にやってた弁護士の2時間ドラマにも出てたんですけど、最初の20分でストーリー展開が見えちゃって「あちゃぁ~」って感じだったし。

猪野熊監督は相変わらずでしたわ。「鮎原を選抜によこせ~」って……あのさぁ、追い出したのはあんたでしょ~~とツッコミたくなりましたわ 学習しない人ですねぇ 我が道をいってください、髭オヤジ やっぱりエースの時のように化ける人はいなさそう……残念

夏服の少女たち

2005-06-06 23:34:53 | テレビ・映画
今年は月に1回、NHKで「平和アーカイブス」をやっています。昨夜は「夏服の少女たち~ヒロシマ・昭和20年8月6日~」を見ました。高等女学校に入学した少女たちの被爆の話を、アニメとドキュメンタリーを組み合わせて語っていました。憧れの女学校に入ったのに戦争中で勉強も満足にできず、白い夏服を着ることも許されず…… そんな中でも少女たちは青春を過ごしていました。髪を初めて結った日のこと、友達とのおしゃべり、将来の夢、家族のこと……残された日記には多感な少女たちの日常が書かれていました。そんな日常を一瞬にして奪った原爆 絶対に二度と繰り返してはいけないこと

この番組のナレーション、杉浦圭子アナウンサーだったんですけど、実はじいの通った学校の先輩なんです。ナレーションを聞きながら、自分の学生時代と少女たちを重ね合わせてました。勉強して勉強してやっと入った憧れの学校、そこでの友人たちとの出会い。あの頃の自分と変わらないんですよ~~ なのに、戦争のせいで全てを奪われてしまうなんて。何ともいえない気持ちになってしまいましたわ

最近、戦争について考えることが多くなりました。「箱根強羅ホテル」もそうだったし……

トップランナー

2005-05-15 23:16:42 | テレビ・映画
今夜のトップランナー、井上芳雄くんでした。ちょっぴり自信過剰で強気なんだけどかわいいなぁ~って 弟にしたい男の子☆

番組の中で「僕は音楽」「メモリー」を歌ってましたけど、やはりただの歌手とは違いました。言葉に気持ちがこもっているんですよ。歌詞が生きている 話の中でも「ミュージカルでの歌はただの音楽ではなくて、セリフと同じ役割をしている」「突然歌いだすミュージカルの不自然さをなくすために、気持ちが高まって歌わずにはいられないところに持っていくのが大切だ」みたいなことを言ってて、そうだよね~と共感 いや~~中身の詰まったいい話で楽しんだ45分でした。

でも、本来の目的は……ね エリザの映像だったんです。動いてる内野トート閣下に会えると期待したんですけど、見事に打ち砕かれてしまいました。エリザの時の写真は出たんですけどぉぉ~~金髪トート そう、山口トートの方だったんですよ。今日ばかりは恨みましたよ、山口さん ま、動いてる映像ではなかったのでいいですけどね
来週から2週連続で土曜出勤 でも、「箱根強羅ホテル」始まるし、ファンクラブからエリザの先行のお知らせが来るはずだし……きっと頑張れる

アタックNo.1 第4話

2005-05-05 23:56:21 | テレビ・映画
の待受画面、今まではエリザモード全開だったので、月組エリザのポスターにしてたんですけど、テレパルエフのサイトにあった内野さんの写真に変更 もう、開くたびにドッキドキですよ~~素敵すぎて壊れちゃってます 用もないのに携帯を開いてうっとり画面を見つめてます もしかして禁断なことをやってるのかなぁ

アタックNo.1第4話。今日は80年代ドラマの香りがプンプン 親友だけど好きな男性やバレーを巡って心中は なみどりちゃん、娘を理解していないお金持ちの家の母親、選抜メンバーに選ばれたことを第三者の校長から聞かされるこずえちゃん……等など、ちょっぴり大映ドラマ入ってる?みたいな展開でしたわ しかもテニス部の練習風景が映ってましたけど、お蝶夫人らしき白いリボンの女子学生や宗方コーチらしき人がいましたよ 第1話の時にも映っていたらしいんですけど、スタッフの遊び心なのかな

今回も監督はやりたい放題。こずえを追い出しておいて今度はみどりを選抜に召集かいっ!こずえの時と違って一人でバスに乗り込んで東京に向かうみどり、かわいそうだったなぁ……でも、母親がバレーを反対することといい、何かありそうですね 今後の展開が気になります。こずえは富士見のチームに戻っちゃったけど、どうなるんでしょうねえ…(..?)何分原作を知りませんので。ただ、原作&バレー好きな友達によると、原作のエピソードは入っているらしいけど三条さんと監督の設定とか違っている部分も多いとのことなので、まったく先が読めないみたい。ま、かる~く楽しめるドラマなので です。

アタックNo.1 第1話

2005-04-14 22:37:11 | テレビ・映画
アタックNo.1が始まりました。意外と面白かったです爽やかな青春ドラマになっていて……やっぱり若い俳優さんが多く出演してるので、人間性を前面に出したドラマにすると無理があると思うので。←エースのスペシャルの悪夢がぁぁ~~~
ところで私、アタックNo.1の話、あまり知らないんですよね目の中に星と長方形があるアニメのイメージしかなくて……でも上戸彩ちゃん、酒井彩名ちゃん、結構ハマリ役ではないかと思います。スポ根のレトロ感を出しながらも今時の女子高生っぽくて無理がないし、エースの時と違って携帯電話持ってるし(笑)これからの展開が楽しみです。みどりとサッカー部らしき男の子との関係、監督と本郷先生の間にある過去……すっごく気になるぅ 監督役の船越英一郎さん、怖かった~~ 後々にどんな風に化けてくれるか期待大です。失礼ながら今はまだ、2時間サスペンスの人にしか見えない

ドラマを見ながら、ついついエースのことを思い出してしまった。今夜DVDを見たいけど、ホームページの更新が待ってるので 今日中に間に合うのか頑張れ、自分

百年の物語

2005-04-13 22:37:11 | テレビ・映画
3月末からテレビが番組改変期に入って特番ばかり 年明けは「不機嫌なジーン」があったので、結構テレビ欄をチェックしていたのですが、今は見たい番組もないのでビデオ&DVD鑑賞の日々

昨夜は「百年の物語」を見ました。もう一人の閣下、山口祐一郎さんが第一部に出演されていたので、ふと見たくなってしまって。来月レミゼ(山口バルジャンです!)に行くことになってて、更に「モーツァルト!」を観に行くか迷い中の私。圧倒的な歌唱力でメロメロにさせてしまうという山口さん、最近ちょぉ~っと気になる存在だったんですよね。ドラマを見ながら、あれこれ妄想に浸っておりました。もちろん、お約束の“うっちー病”も……(関係ないのにっって感じですけど…) 感想その他の詳細は今日or明日中にホームページの方にupする予定です