goo blog サービス終了のお知らせ 

じいの徒然日記

内野聖陽さんにfall in loveしたじいのおバカな毎日を綴った日記

呼ばれてる?

2013-06-21 23:53:15 | 舞台な話
今日は仕事帰りに美容院に行ってきました ベースはほとんど変えなかったので長さもほとんど……(笑)でも夏に向けて髪の量はいつもより大幅に減らしてもらいました。贅沢な悩みなのですが元々の髪は量が多くてシニヨンがお団子ではなく林檎と突っ込まれるほど。地毛でしめ縄が作れるのでは?みたいな おかげでずいぶん軽くなりました まぁ短くすればもっとスッキリするんですけどね~~長いのが好きなのっ

サロンの人たちはほぼ全員←ヲイヲイ じいの趣味を知っているので最近の内野的動向を聞かれたりしたのですが、ナポレオンの件もね……やっぱり一般的にはアノ報道を真に受けるよね~~ちゃんと訂正ときましたが、じいの中で既に過去という感じがあるので今更話すのもね~~という感じでしたね~~大事なのは前向きに 次の舞台が待っている!!年に2演目は久しぶり。やっぱりこういうのが嬉しいなぁ~ 今日は新たな地方公演が発表。大阪公演の後に広島公演が決定こちら「幻蝶」の時と同じくTSS主催なのね

公演のある劇場、、、今も現役で楽器をやっている広島在住の楽友←バリバリの一般人に聞いたら大きなコンサートを結構やるホールで何度か練習で使ったこともあるとか。音響も良い方らしいし~~って、ストプレ的に良いかどうかは微妙なところもあって響きすぎるとちょっとね~~あ、歌うシーンがあれば最高だと思いますぅ~~是非?! それにしてもずいぶん辺鄙な場所というか市街地からかなり離れているっぽい???JRの最寄駅から徒歩15分、バスも中心部からの便はなさげなので市電がベスト?って……すっかり行くことになっていますが、まだ決めていませんので~~ 大楽の場所が決まらないことにはどうにも決められませんわ 日程的に広島はラストの地じゃなさそう?これから続々と発表されそうだし、大阪も久しぶりだから行きたいし~~でも広島ではこういう時じゃないと会えない大先輩の内野友が待ってくれているし……激しく迷うぞーー!!!

乙女成分を注入

2013-06-20 23:51:23 | 舞台な話


今日はベルばらフェルゼン編を観に行ってきました。しかも・・・こんなお席で



S席なので誤解なきよう 何年か前に、これまた何を間違ったのかエリザ貸切公演のSS席が当たって観に行ったことがありますが後にも先にもヅカに何の縁もない一般人(爆!)には二度とないと思っていたので……いろいろと怖かったけど邪魔しないように頑張って偉かった自分それはそれは無駄に舞台の端から端まで煌びやかで目がチカチカ 衣装も豪華!普段は外見も中身も汚して何ぼの舞台を観ることの方が多いというか、むしろそういうヒリヒリする“本物”の方が好きなのでね~~でもこういうバカバカしい単純に楽しめるのもたまにはいいかな~~ってね ピンクもバラもリボンもレースもヒラヒラも……嫌いじゃない(笑)

客席が異様に熱かったんですよね~~ふと頭によぎったあのコンビの退団公演。あの時も東京の方は異様な雰囲気があったので、今回も何かあるのか?と思ったらトップお披露目公演だったんですね~~しかも妙に初々しいラインダンスは初舞台生かぁ~~そのくらい知っとけよという感じですがその種の話題に全く興味のない一般人なので←しつこい(笑)公演の方は……うーん 相変わらず原作を読んでいないとついていけない不親切極まりないストーリー展開、設定を変更し放題、さすがヅカだなと マリー・アントワネットが出なさすぎてフェルゼンがただのストーカー的ナルシストのメンドクサイ男にしか見えないし。惚れた腫れたの男3人……ん?1人は女か 3人のバランスは良かったんですけどね~~オスカルが主役じゃないバージョンはその地味さが気持ち悪いというか、やっぱりベルばらの主役はオスカルという頭があるのでねぇ~~そういう意味ではバランスが良いというのは評価UPなんだけど……演技その他いろいろ何だかね~~ま、全て「ベルばらだから」で許されるところはあるので素面で観てはいけないし求めてはいけない(爆!)数年に一度の恒例行事、イベントとして……あぁ~~元上司と同じことを言ってるよ~~不覚っ

申し訳ないけど今期はハズレかな~~まだ2006年の時の方が良かったと思う

後味悪く・・・

2013-05-13 23:55:45 | 舞台な話
昨日転んでエスカレーターに打ちつけた足が意外に酷かったことが判明 左膝と右太腿がパンパンに腫れて微妙に変形して……る?床に座るのが辛いけどほとんど洋式生活なので大丈夫。でも洋式生活ゆえにベッドに上がる時は結構ハードで寝返りも少々しんどい スカートを履いている方が楽だけど仕事の時はパンツスタイルの方が動きやすいし……時間が薬なのでね~~早く思い通りに動きたいよぉ~

さてさて、千秋楽から一夜明けて……何だかねぇ~な報道ばかり。朝ズバ、やじうま、スッキリ、モーニングバード、ノンストップ、、、局のカラーや局事情に関係なくどこもかしこもまったく その中でまともな発言をしている人もいるにはいたけど(普段はあまり好きではないお天気の良純さんも良いこと言ってて見直した~)作品を観ないで表面的な数字云々でアレコレ無責任に言ってほしくない 街頭インタやネット等他者由来の情報を我が情報として報道するのはホント頭に来る。今回の報道、褒め言葉どころかこの作品に関わった全ての人たちに対する侮辱だと思いますよ。偉そうに報道しているけど、そこで凄い!と絶賛していることはその世界にいる人にとっては出来るor出来ないの問題ではない。むしろそんな低俗なレベルで褒められたり比較されたりしても……ねぇ。そんなものは通り越した更に高い部分で議論・評価してこそ意味があるというものだと思うわ。

珍しく(爆!)めざましがGJなことを発してくれましたね~~まぁいろいろ“背景”を詮索したくはなってしまうのですが、そこで明らかになった三谷さんのコメント自体だけは一番の真実だと思いました。芸劇HPにもコメントが寄せられていましたが、めざましでは更に踏み込んだ?コメントが「宮沢りえさんの頑張り、いくら賞賛しても足りないくらいですが天海さんが1ヶ月の稽古で作り上げたものを宮沢さんが2日でやってのけたわけではありません。宮沢さんの負担を減らすために台本を書き換えました。出番を減らしセリフを削りました。つまり新しい台本を作ったのです。宮沢さんが2日で舞台に立てた陰には、その新しい台本で深夜まで稽古をしたキャストとスタッフの努力があることも忘れないでほしい。」200%その通りだと思います。そして昨日の拍手はこの作品に関わった全ての人への賛辞であり舞台を愛する者たちの愛情表現だから!!!

祝!おのれナポレオン千秋楽

2013-05-12 23:43:06 | 舞台な話
無事に終わりました~~おのれナポレオン千秋楽 開演前に事件発生!劇場に向かう時に1本早い電車に乗れる!と思ってエスカレーターを駆け上がっていて転んじゃったんですわ 恥ずかしながら疲れが抜けていなかったのか右足がしっかり上がっていなかった……らしい エスカレーター上で危ない!という冷静な頭は働いていたみたいで、すぐに立ち上がりましたが後でトイレに入って確認したら青たんと血たん、帰宅したら左ひざと太腿が張り張り もうぅ~~ナポレオン公演中に2度の負傷、どーなってるのよっ 終演後は友人たちとお疲れ様~なお茶会 賑やかにお喋りして、帰りは近所の内野友が一緒だったので更にお喋りして……でも正直なところ終わった感じがしない 10日に一度リセットされちゃっているのでね~~いつものようにお疲れ様!という駆け抜けた充足感&祭りの後の淋しさ的なものがないような……ちょっと変な気分です

でもでも とても良い千秋楽公演でしたよ~~執念と(マジです!)奇跡の賜物、、、一般発売日に獲得した楽チケ 2階最前列の下手側でしたが、これが意外に大正解!自分の見たいポイントでは何度かマイオペラを使いましたが、全体を突き放して見渡せるし、各キャストの醸し出す空気感が伝わってくるし、何よりも一番の魅力だったのが照明効果を堪能できること 特にラストは話に聞いていた通り、チェス盤の照明になっていて各キャストが駒として立たされ動かされているのが明らかに分かる!それを見ていると何だかホロッと来てしまったんですよね~~あまりにも哀れで切ないのに愛おしくて愛おしくて堪らない それでいてカラッとグサッと通り抜ける冷たさもあって……最後にストンと心に落ちてチェックメイトできて良かったわ

楽ならではのお楽しみが随所に ナポレオン、いつも以上に苛めまくられてました(笑)2回目のお風呂では「先ほどよりもっとも~~っと熱いお風呂に入られます」と言われて我慢度が ナポレオン、唸ってました 肉体訓練では「午前3時にはベッドに入られます」の後で「そして肉体訓練!」といつもより1回多く、それも長めで(爆!)肉体訓練あり さすがの野田ナポレオンも息が上がっちゃって、その後の組閣人事の冒頭でゼーゼーハーハー頑張って喋ってました チェスの場面ではナポレオンが駒を落としてしまってロウ総督が拾ってあげる場面が……。そしたらありがとーという感じでナポレオンがお腹~腰辺り?からお菓子を取り出してロウ総督に渡したんですわ。それを受け取ったロウ総督はモントロンに渡し、モントロンがそれを開封!青い模様?文字??が書かれた袋で中身はどら焼きっぽい もしかしたらプチパンケーキかな?とも思ったのですが、モントロンがナポレオンに食べて!という感じで渡してて……結局そのままチェス盤の横に置かれてしまいましたが 野田さん、もしや隙あらばどこかでやろうと狙って仕込んでいたのかな??? 最後の最後で山本耕史くんがやっちゃってました ヒ素を盛られて死んでいく医学生のヴィクトールを見つめて並ぶ4人、、、そこで噛み噛みになってしまい自ら「もう一度言います!」とやり直してました。

カテコは4回 終わり2回は上手の舞台袖にいらっしゃった?三谷さんを引っ張り出そうという感じになったのですが、プレ初日の時と同様に固辞されたのかな~~姿を見ることはできませんでした。でも各キャスト含めて余計な挨拶や言葉はなくても舞台上に並んだ姿を見ただけで伝わってくるものがあるのでそれだけで十分!良かったよ~~

劇場外にはマスコミが観客にインタすべく待ち構えていて、じいも2回ほど声をかけられましたがもちろんお断り!明らか向こうの方が声をかける相手を間違っているというか、お台場局トコトン嫌いつくしているじいに話しかけるかね?みたいな まぁこのテレビ局に限らず10日以降の報道には不満爆発寸前なんですよね。ちょっと視点がズレてませんか?みたいな……本役と代役を比較する意味もなければダブルキャストとして語るものでもないし、どちらが上というのもない。だからと言って「みんな違ってみんな良い」とも少し違う。チケットだって元々激戦だったんですっ!!!舞台を作った全ての人の誇りと強さと優しさ、それに尽きるのではないかと……あの日舞台側から見た光景と自分の中に沸き起こった思い、、、客席と舞台、そこにいた全員の言葉にならない心の動きが確かに存在していたと声を大にして言いたいですね~~

ところで、、、WOWOWのカメラが入ってたようで、じいが確認できたのは4台(1階の左右と2階の左右)、1階にいた友人曰く後方の真ん中にも1台あったよ~と。別の友人の証言では「記録用のカメラが入りますのでご了承ください」という内容の掲示があったとか。記録用カメラが入った公演は何度か観劇したことがありますが、ここまで大々的にやっていた感じはなかったよーな覚えが。しかもわざわざWOWOWを呼んでというのは……期待していいのかな???千秋楽で日常の公演という感じではないのを「おのれナポレオン」として公開するのは難しいかもしれないけど、今回は事情が事情だし、観られなかった人が大勢いるわけだから特別に!というのはダメですかねぇ~~もちろん天海さんと宮沢さんの件で尾ひれのついた話が流布するのは絶対に嫌だけど、それとは別!本当に観たいと思っている心ある人たちが喜び合える、そんな粋な計らいをぜひぜひお願いしたいです

再びの初日

2013-05-10 23:56:47 | 舞台な話
行ってきました~~おのれナポレオン再開してからの最初の公演 朝からずっと不安で不安で……もしかしたらの覚悟はできていたものの、急きょ中止になったらどうしようというのが仕事中も頭から離れなくて なので無事に幕が上がってホッとしているというのが正直な気持ち……かな。

本当に本当に素晴らしい公演でした 今日はステージシートだったので尚更感じた部分があったのですが(舞台側からの景色を見ると湧き出てくる思いがあるので)何もかもが温かくて、ナポレオン舞台に携わった全員の誇り、強さ、そして優しさがヒシヒシと伝わってきました。カテコは3回、最後は野田さんを中心に他のキャストの皆さんが遠慮がちな宮沢さんを前に押し出しながら健闘を称える拍手を送っていて……客席もスタオベ 内野さん、ステージシートの方を向いて拍手をされていて再びのカテコをやる?と思いきや、それが1人だけなことに気づきステージ上で笑いが起こり……でも、昨日報道されたコメントを含めて内野さんの立ち位置だからこそできることなのかな~と思って何だか凄く嬉しかったです。ホント演劇を愛する者たちの愛が溢れた感動的な空間でしたね~~その場にいられたことに感謝!ちょっと目の奥がウルッと

観劇記は改めて書きますが、以下ネタバレありの覚書をば

・アルヴィーヌのセリフが削られていた(フラメンコの場面、シプリアーニの死の場面、終盤にナポレオン愛を叫んでチェスの駒の如く後ろに戻される場面等々)
・ナポレオンについての証言などなど、モントロンが本来のアルヴィーヌのセリフを引き受けている部分が結構ある
・音楽や周りにいるキャストの方を魅せる演出にしてアルヴィーヌをフォローしていた。
・それによって他キャストが“情熱的”“濃厚”になっている部分も←舞台は生モノゆえ!
・モリエールの芝居シーンでは今回の代役をネタに 「お前だけが台本があるのかよ」というツッコミや「1日2日の稽古で舞台に上がる奴がいる」とか(笑)
・ナポレオンの1日を説明する場面ではアルヴィーヌが本に書かれていることを読むという設定になっている
・肉体訓練、、、やっぱりSキャラでした、宮沢アルヴィーヌも
・大きい、デカイ!のところは胸の谷間へのツッコミだった
・月光ソナタはエアピアノ ロウ総督がチェス盤の前で次の一手を悩む場面で弾く曲は怪しげな和音階というか琉球音階というか 総督に「何人なんだよ?!」と突っ込まれてた
・天海アルヴィーヌとは真逆のタイプ?いかにも愛人的な(爆!)お飾りっぽい存在、フランスの貴婦人という意味では違和感なく入ってくる。
・ナポレオンに対する愛情というよりは悪女の部分を秘めた感じ?どちらにしても「あの」ナポレオンに するのは男を見る目的にどーなの?と思う(笑)
・野田ナポレオンがエロ爺に見えて仕方なかった・・・ゴメンナサイ
・嫉妬するアルヴィーヌ、野田ナポレオンに蹴りを入れてた

残り3公演!公演毎に大変なことが出てくると思いますが皆さん走り抜けていただきたいですね~~じいも頑張って乗り切らなくては 明日は前楽を観劇予定。ここ何年か前楽は行っていないので久しぶりですぅ~ 他に楽しみな予定もあるのでね~~仕事も捗る、きっと

再開!

2013-05-09 23:45:25 | 舞台な話
おのれナポレオン公演再開が発表

報道はこちら cf) 昨日のニュース

明日のソワレから再開とのこと。東京芸術劇場HPに公演およびライブビューイングのチケットの払い戻し、キャスト変更による払い戻しのことも含めて詳細が掲載されています。該当される方はご確認を

今日は休みだったので朝からテレビに張り付いていました どのテレビ局も大きく取り上げてましたが、とくダネ!はさすがお台場局 という感じで……軽蔑の拍手ですけどね 高いプロ意識、頑ななまでの仕事に対するひたむきさ、、、それをストレスと結びつける件はナポレオン舞台に関係する全ての人に対する侮辱だと思いました。業界人の内輪の仲良しごっこで仕事をしている人たちと価値基準を一緒にしないでくれと……こんな時に相応しい話ではないかもしれませんが言わずにはいられなかった

再開予定だった今日のソワレ、ライブビューイングは中止でしたね やはり無理だったのか、中途半端なものは出せないということだったのか、それは分かりませんが昨夜は夜中の2時までお稽古があったとか。今回の英断に踏み切った全ての方々に敬意を表し応援の風を送りたいと思います 三谷さんと野田さんのコメントには作り手のまっすぐな思いと情熱を感じ胸が熱くなりました。報道された内野さんのコメントを通して演じ手の優しさと強さに触れました。天海さんの最後まで諦めなかった責任感に心が震え今の辛さを思うと言葉がありません。それぞれが全力でやりとげること、休みつくすこと……願わずにはいられません そして、、、特に、首都圏or地方、住んでいる場所に関係なくこの2日間しか観劇できない状況だった方や遠征すら叶わずライブビューイングを楽しみにしていた方、その中でもそれぞれ愛の対象がいる方々、皆さんの心の内を思うとどんな言葉をかけていいのか分かりません。せめてそういう方々には残りの公演でどうにか観られる策が講じられると嬉しいのですが……どうにか映像で、、、DVD発売も中止になったようなので難しいかもしれないけど何とか

日頃はついつい忘れがちになってしまいますが、舞台は奇跡そのものなんですよね。カンパニーとして集まることも作品を作り上げることも役の人生を生きることもナマで思いのやり取りをすることも、、、そして公演期間中はいつもそこに作品の世界が繰り広げられていることも全て奇跡。明日は元々観劇予定だったのですが、再開後お初の公演になるとは!客席で思いっきり楽しんでエールを送りたいと思っています

大変なことに!!!

2013-05-08 13:25:51 | 舞台な話
お昼 を食べながらTBSひるおびを見てビックリ

おのれナポレオン休演&キャスト変更

今日のソワレと明日のマチネは休演だそうです。代役は宮沢りえさんに決定とのことですが5/9ソワレ以降の公演、ライブビューイング休演になる公演の払い戻し等々の詳細は17時ごろ芸劇から発表があるとのことです。

東京芸術劇場HP

↑↑↑かなり重くなっているので根気よく繋がれることをオススメします。↑↑↑

天海さんが軽度の心筋梗塞で降板!6日の公演の後って……この日はじいも観劇していますがそんな風には見えなかったのに。昔からお仕事に関してはご自身にも客席にも厳しい方と聞いているので今回の降板はよほどのことだと思います。心配~~

報道関係はこちら

1ヶ月を切りました!

2013-03-07 23:55:16 | 舞台な話
ここのところ急に暖かくなって動きやすくなってきました(花粉症の方、ゴメンナサイ)でも、仕事に追われて忙殺中~~残業三昧の毎日。1日のうち一人になれる孤独な時間(笑)が必要なじいには結構堪えるというか 最近は職場の雰囲気も悪くてねぇ~~ホントいい仕事が見つかったら早急に辞めたい程で。何だか小学校の頃の嫌な思い出が頭を過るようなくだらない人間関係や付き合いばかり!基本的に我が道を行くじいですが、これでも大人らしく(笑)あっちに気遣いこっちを宥め…と、まぁ半分は自分が働きやすいようにという意味もあってやっていたのですが、最近はホトホト嫌になっちゃってねぇ~~知らないところで何言われてもいいし何も考えていないバカと思われてもいいやと割り切って我関せず、仕事とその場限りの雑談のみ 心の中は毒づいてますけどね~~やっぱり育ってきた環境が違い過ぎるとギクシャクした気持ちになることが多い 全然悪気はなくてふざけて言い合っている会話も、時としてじいには嫌みや皮肉のように感じてしまうことがあるし、向こうが普通の感覚で話しているキャリア話はじいにとっては器用にソコソコ程度の能力を保ってあとはお金を積んでそうなれただけで家庭の経済力抜きの実力のみの勝負をすれば負け組確実、所詮その程度で大したことはないとしか思えないんですけどね

さてさて、おのれナポレオン初日まで1ヶ月を切りました。お稽古も始まっているみたいですね~~イイ意味での緊張感が伝わってくるような???ベルサイユに行ってからすっかりフランスかぶれになっていますが……いえいえ、フランス史好きのキャリアは半端なく長いですよ~~余裕で2桁年数 なぜ仏文やフランス語専攻にしなかったのか未だに疑問。一応母校になった大学に落ちてたらフランス語専攻の大学に行ったかもしれないけど 小さい頃からあれだけ行きたいと言っていたのに足を踏み入れたことないし それどころか大人になってからどーにもフランス語アレルギーが(笑)話が逸れてしまいました 公演の方ですが、チケがとんでもないことになってますよね~~激戦にも程があるわっ 追加販売と当日券の情報が出ました。当日券は先着順、開館前の並び禁止って、、、西宮神社の福男選びみたくダッシュしろってことかっ 普通に働いてたら無理じゃん 追加販売、最後のチャンスだわね

ところで、演ぶの情報サイト→演劇キックに内野さんのコメントが掲載。活力源の物自体&活用方法が何とも内野さんらしいというか、じいもこういう感じの状況が好きだし素敵だな~と思いました。でも、じいの活力源は観劇で、その中心に内野さんがいてそれが揺るぎない核になっているという感じかな そして観劇のバックグラウンドに音楽があって、じいの自己表現でもある・・・ということかな

レミゼ新キャスト

2012-08-22 23:40:27 | 舞台な話

郵便局に行くだけが何故か足を延ばして・・・・・・寄り道ついでに買っちゃった☆


今日もそれはそれは暑い1日でした 日当たりが良くて窓が無駄に多い家もいかがなものかと思う程で……いちおう全室遮光カーテン&紫外線防止&断熱仕様レースにしていますがそれでもねぇ~~最近は日没になるとat the end of the day you're another day older~♪と歌ってしまうという(笑)ホント生き延びた~という感じの毎日です

そのナンバーの元演目、レミゼの2013年公演のキャストが本日発表されましたね~~全キャストオーディションと書いてありましたが何か?と突っ込みたくなる……まぁいつものことなのでね(苦笑)それにしても、、、4ヶ月帝劇+地方公演にしたら少なすぎやしませんか~~ いろんな意味で追加キャストが発表されることを強く強く願いますわ

バルはどう考えても(爆!)選択肢は1つでしょ~~現状だとね 去年のブロードウェイミュージカルコンサートで生歌を堪能させていただきましたが、その歌唱力と表現力に 虜になっちゃったので期待は天井知らずの 楽しみでっす ジャベは毎回思うけど外れがなさそうなトコを持ってくるのよね~~どっちも興味があるので観たい!欲を言うならKENTROさんのジャベはもう1回観たかったけど、今度はテナ役なのね~~これはこれで楽しみでっす。アンジョも当然一択なのよね(爆!)マリウスは確実に約一名避けるの決定だし……ってか場合によってはこれまた一択 新キャストの方は歌手のようですがミューにはどうなんでしょうねぇ あと、、、これまた大きな問題 ファンテとエポ。ファンテも約一名……(苦笑)本命狙いは和音さんなんですけどね~~前の時がイマイチだったので。役によって があるんですよね~~マリー@ルドルフは素晴らしかった 進化/深化してることを期待したいんですけどね。エポ、、、玲奈ちゃんがね~~どうなんだかという感じで最近ついつい避けてしまっているところがあるのですが、昆夏美ちゃんは未知数。どっちにも転びそうなのでとにかく一度観てみないことには あ、声優キャストはあり得ないわ

そんなこんなで結局戦略に乗せられているじい 毎回何かしら愚痴愚痴言いつつ性懲りもなく行ってるわけですが、3回くらいか???間違ってよく行ったとしても1ヶ月に1回というとこかな(笑)ま、キャストスケジュールにもよりますが。

笑止……よね^^;

2012-02-06 23:57:02 | 舞台な話
バレンタインの鬱 職場の義理チョコ、、、義理ですよ〜〜義理!←ココ、とても重要 じいが所属しているところは女性が圧倒的に多い女の職場で、今までは男性1名だったのが今年は2名。去年までは職種ごとに分かれて買っていたのが今年は皆でまとめてやろうということになったのですが、1人当たりの負担額×人数から換算したチョコ1人分の金額にビックリ どう考えても本命チョコの金額……。しかも責任者の女性が近所の大型商業施設で買ってきたものに皆が「やっぱり違う、凄いね〜」と感心。じい、吐けない毒が沸々と湧いてきましたわ。各々が出した金額は子供のお小遣い程度で大した額ではないけど、結構な人数分が集まるので、男性2人で割ってもかなりの金額になるんですわ。しかも、チョコを買った商業施設、、、近所に住んでいたのでよぉ〜〜く知ってるし、デパートに入っているようなそれなりの物が売られているのも知っているけど、そんなに感心するお店 同じ金額を出すなら都心のデパ地下でもっと良さげなものを探すし、だいたい職場の義理チョコなんてもっとお手軽なものでいいんじゃないかと思うし。視野が狭いというかモノを知らないというか、な〜〜んかそういうせせこましい感覚は苦手だなぁ〜 そういや、この前はその大型商業施設の近くにある中華料理店のコース料理10000円を食べに行こう!なんて話が出たけど……その地域感覚、ついていけない

さてさて、今日の朝日新聞朝刊に「ミュージカルの多国籍化」という記事がありました BWやWEの翻訳上演が多かったのがヨーロッパ初のミューが多く上演されるようになり「供給源の多国籍化が進んでいる」ワケが書かれていたのですが……ミュー観劇をしている人にとっては何を今更 という感じですよね~~手垢のつきまくったネタですが 去年の帝劇100周年記念のラインナップや「ロミオとジュリエット」が名を連ね、「ミュージカル人気が続く一方で、ブロードウェーのヒット作が頭打ちになっている状況がある」と説明。90年代には目がヒット連発だったのがリーマンショック以降に製作本数が減ったとのこと。その一方で「かつては米英の舞台を世界中がありがたくいただいていた。だが、各国が独自性を望むようになり、細やかに好みを合わせる必要が出てきた。各地で米英の作品を翻訳上演しているうちに市場が形成され、ノウハウも獲得できて、自分たちが見たいものを作り始めた」と話すのは多国籍路線を進める東宝の専務。

そしてやっぱりお約束なのね~~出てきましたわ、エリザ。「楽しさだけでなく、人生を揺さぶるような糧を含む作品を選ぶと欧州が増える。特に親子の深い関係を描いたものが多いから」とな~~確かにそうね 一件BW的な感じの「ニューヨークに行きたい」だって深い親子関係を描いてたし。じいもミュージカル→ツッコミどころのご都合主義の展開、突然歌い始める不自然さのBWちっくなイメージがあったから昔は苦手だったのよね~~それがヨーロッパの演目を観るようになってからミュージカルっていいな~と思うようになったし、今でもザ・BW的なものはついつい避けちゃうし エリザの大罪人功労者(爆!)のイケコ氏の話で「日本人は、帝国の滅亡と傾国の美女を描く作品が好き…(中略)…暗い情念が入ったメロディーラインが魅力的。一方、ブロードウェーは米国が抱える先端の問題を扱い、現代米語を音楽に乗せるのが主流になっており、爆発的ヒット曲が輩出した往年のようにはメロディー中心ではなくなってきている」と……確かにね~~アメリカ事情が頭に入っている人には受け入れやすいけど、エンタとして一般人が身近に感じて楽しむにはハードルが高いのかも。そこら辺の“魅せ”方の案配が作り手の力量というところだと思いますが・・・・・・

特に力量を問われる演出家の選び方も含めて(エリザとかエリザとかエリザとか)多国籍路線を進むのも結構だけど、それ以上にいろんな部分での「マンネリ化」の方をどーにかしたほうがいいと思いますけど、東宝さん?と突っ込んじゃいましたわ 前述のエリザにしても、日本で受け入れやすい形にしたことでヒットしたこと、今時のミューを支える土台を作った功績はあるから、それを否定するつもりは全くありませんが、そこに甘んじてはいけない。海外キャストに触れる機会も多くなって、海外モノをオリジナルそのままに持ってきても大丈夫な土壌ができていると思うんですよね。いつも一緒の顔ぶれ、観る前から分かってしまう予定調和な出来栄え、実力が反映されないキャスティング、、、もうそんなのは観たくない 記事の最後に韓国発の演目が取り上げられていたけど、列島と半島の間の距離はどんどん広がり……。お隣の国のミュー界は実力派が勢ぞろい「あつい」ですから

先日見た嘆かわしい我が国のエリザの製作発表の動画。いや~~椅子から滑り落ちるかと思ったわ シシィね~~じいが唯一ヅカで●●●と思った人ですが歌えてるという評判でこの程度 トート、アノ曲をマテに歌わせるだけでも凄い根性だね~と思ったけど日本語で…ですか 真の実力があれば言葉は違っても伝わるもの!ナンバーの中で明らか異分子なアノ曲……実際に自分が演奏していてすんごい違和感を感じるから弾かなくなりました。日本のエリザなら聞いてても大丈夫なんだけど、オリジナル版にはない曲で、そのオリジナルを歪める元凶のナンバーでもあるわけで。。。これをマテが歌うということは日本版で出るということ決定なのよね~~マテトート。マジ、イイ根性してるわ、東宝