goo blog サービス終了のお知らせ 

筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

右投げ左打ち、外野手。

2011年02月16日 23時01分19秒 | Weblog
こんばんは!
今日は晴れました。まだ多少足場が緩い箇所もありましたが、久々にグランド内での練習を行うことが出来ました!

さて、今日のブログは以前に掲載したときに好評だった(?)この企画、他己紹介をしてもらいました。
今回は写真右の服部有輝(1年.外野手.新城東高)と左の星野健太郎(2年.外野手.加古川東高)に登場してもらいました。


まずは服部が先輩星野を紹介します!


「こんばんは!1年生の服部有輝です!
星野さんを一言で表すと『おもしろい!!』です。
関西出身のため笑いのセンスも抜群で,いつもチームに笑いの風を吹かせてくれます。
2年生ながらもチームを声で引っ張っていってくれてると思います。
これからも星野さんから笑いのセンスを学んでいきたいです!
野球では同じ外野手,右投げ左打ちでライバルとしていい刺激を受けています!
これからもお互いに高め合い,チームの目標に貢献できるような選手になれるよう頑張ります!」


続いて、星野が後輩服部を紹介!


「服部は身長172センチくらい体重75キロくらいの後輩です。
服部は浪人なので自分と同い年になります。そのせいか、いつも互いに気をつかうことなくしゃべります。
服部はひとつ下ですが、同じ外野手としてライバルでもあります。肩が強く、力強いスイングができ自分もいつも参考にしています。
また、自分がだめな時は気を使うことなくダメだと言ってくれる数少ない後輩でもあり、そういう所を尊敬もしています。
これからも互いに切磋琢磨しながら励みたいと思います。」


学年は違えども、2人はよきライバルとしてお互いを高め合っています!
これからもお互いに競い合い、認め合い、向上してもらいたいと思います!


主務 大谷佳慶

雨ニモマケズ

2011年02月15日 23時05分15秒 | Weblog
こんばんは。
投手コーチの稲垣謙治郎です。

暖かかったり、雪が降ったりと不安定な天候が続いていますが、硬式野球部は元気に活動しています。


ということで本日は雨の日の投手の練習を紹介したいと思います。


筑波大学には野球部専用の室内練習場がありません。
そこで普段は陸上部が使っている雨天用走路や総合体育館のトレーニング場などを使って練習しています。
ラン系のメニューやウエイトトレーニングなどをこなします。
他の部活や一般の学生との共用なので、普段以上に目配り気配りが必要になります。僕達が大切にしている“気づき”の能力を養う場にもなっています。


季節は一歩一歩、春に向かっています。僕達も目標に向かって、一歩一歩進んで行きます!!

「強さ」

2011年02月13日 15時43分05秒 | Weblog
こんにちは!
今日は一昨日からの雨雪の影響を受け、写真のような状態ためグランド内での練習は出来ず、今日も多目的グランドでの練習となりました。

この3連休は天候は悪かったかも知れませんが、言い訳なんかしません!
出来る環境の中でそれぞれがしっかりとした意識を持ち、練習をすることが出来たのではないかと思います。

連休に入る前に監督は「この3連休は春に結果を出すためには、貴重な重要な期間である。」
と、おっしゃっていました。

まさにその通りだと思います。
他の大学のように2月初旬から春休みではなく、3月まで授業のある筑波にとっては朝から夕方まで練習の出来る貴重な期間。
各自がそれを自覚し、個人の課題やチームの課題をつぶしていき、向上していこうという姿を感じることができました。
また全体練習が終わった今も、ほぼ全員が残って自主練習を行っており、1人1人の意識の高さをも感じております。


OP戦ももうすぐ始まります。春季リーグ戦開幕までは2ヶ月を切りました。
結果が求められる時期になり、上手さだけでなく「強さ」も要されるでしょう。
ひと冬越えて「強く」なったチームを皆様に見て頂きたいと思います。

本日、HP上に春のOP戦の予定を掲載致しました。
もしご都合がよろしければ、球場に足を運んで応援をして頂ければと思います。今後ともよろしくお願い致します。

尚、OP戦予定は現段階でのものとなっており、変更の可能性もございますのでご了承下さい。


主務 大谷佳慶

美化運動

2011年02月12日 23時12分45秒 | Weblog
こんばんは!
今日は昨日からの雪の影響を受け、グランドでの練習は出来ませんでした。
しかし、やることは変わりません!多目的グランドが使えたので工夫を凝らし、今日も勝つための練習を行いました。


さて、今日は野球以外の活動を紹介したいと思います。
私たち筑波大学硬式野球部は定期的に「美化運動」というものを行っています。
練習後や朝などに部員全員で大学周辺や地域を歩き、自分たちの手でゴミを拾っています。


今年の美化運動リーダーに任命された芹澤(3年.内野手.高崎高)からコメントをもらいたいと思います。


「美化運動係の芹澤です!
筑波大学硬式野球部は、野球だけではなく地域貢献というものを大切にしています!
自分たちのグラウンドをより良く、また地域をより良くしていろいろな事に感謝しながら野球に取り組んでいます!
今日は久しぶりの美化運動となり、みんなも気合い十分!だったはずです!
みなさんもそこにゴミがあったら拾うようにすると、なんだか気持ちいい気分になりますよ!
みなさんで街を、そして日本を綺麗にしましょう!
これからもこんな筑波大学硬式野球部を応援よろしくお願いします!」


時間内に地域のゴミを全て拾うことは出来ませんが、少しでも地域に貢献できればと思います。
教室や道を歩いていて、ゴミがあれば拾う。当たり前の事を当たり前にやれる人たちの集団でありたいと思います。
直接野球の技術につながるかは分かりませんが、野球以外の事も大切にしていきたいと思います!


[写真は美化運動前の芹澤です]

主務 大谷佳慶

全員野球

2011年02月11日 23時57分39秒 | Weblog
本日ブログを担当させていただきます伊藤昌弘(3年.野手コーチ.磐城高)です。よろしくお願いします。

今日はあいにくの天気で雪の中での練習となりました。雪が降っていてもできることはある!!そう意気込み部員全員で練習に励みました。

この時期になると、メンバーとメンバー外と分かれて練習をすることが多くなります。僕はメンバー外のヘッドコーチということで主にメンバー外の練習に携わることが多くなります。
ここ一週間程でメンバー外を対象に面談を行いました。新チームがスタートしてから今までの野球への取り組みを見直すこと、これからどのように野球に取り組んでいくのかを明確にすることが面談の目的でした。
面談を行う中で、選手の様々な考えや想いを聞くことができました。中には、面談中に涙を流す者もいました。「悔しい」という想いを抱いているものがほとんどです。
その想いをグラウンドで表現して一人でも多くの選手がメンバー入りをして活躍をしてほしいと思います。そして、チームが活性化してさらに良いチーム、強いチームになることができるように!と思います。

「全員野球」それが筑波大学硬式野球部の目指す野球です。全員野球をかたちにして、最後まで貫き勝利を手にしたいと思います!

拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

互いに刺激!

2011年02月10日 23時06分09秒 | Weblog
こんばんは!
昨日の朝に降っていた雪の影響もなく、今日もグランドで練習を行うことができました。

さて、今日のブログに登場するのは関西出身の1年生内野手の2人。
写真下は甲津賢人(彦根東高)と上の金附祐樹(桐蔭高)です。
今日はお互いの凄いところを紹介してもらいたいと思います。


まず甲津が金附を!

「こんばんわ!
1年生の甲津賢人です。滋賀県の彦根東高校出身で上の金附と関西出身の野手としてがんばってます!
ということで金附の凄いところを紹介したいと思います。
金附はほんとにかっこよさとおもしろさを兼ねそなえてます。話すたびに笑い声あげさせます。
そしてスイングのはやさ、この上ないです。
また肩の強さ、この上ないです。
ポテンシャル、この上ないです。
そして一番あたまが弱いです。
そんな金附ですが野球をしていく中でよい刺激をたくさん受けています。
昨年は本当に悔しい一年でした。
支えてくださる人達のためにも
自分の目標に近づけるように、また目標とされるような選手になるために毎日を大切にしていきたいと思います。
金附に負けずショートでレギュラーになりチームの優勝に貢献します。」


続いて金附に甲津を紹介してもらいましょう!

「こんにちは。和歌山県の桐蔭高校出身の金附です。
甲津の凄いところを述べたいと思います。
ショートでの捕ってからの早さ。フットワーク。打球への入り方。股関節の柔らかさ。スナップの強さ。インのさばき。
そして遅刻魔であり鈍感であり異常なほどのマイペースであります。
しかも甲津とは野球の価値観も非常に合います。
自分も甲津より守備上手くなって、サードでレギュラーを取り、チームの優勝に貢献します。よろしくお願いします。」


お互いがお互いを認め合っていて、良い刺激を与え合っているよう伺えます!
まさに切磋琢磨! 今後の活躍を期待しましょう!!

主務 大谷佳慶

投げ込み期

2011年02月09日 23時55分41秒 | Weblog
こんばんは!
今朝のつくばは雪が積もっていました。そして夕方以降はとても冷え込んでいました。


さて、今日登場してもらうのは坂部春(刈谷高.2年.投手)です。
坂部は昨日登場した岩間とは高校時代は同級生であり、大学からは先輩という関係になりました。


いま投手陣は投げ込み期に入りました。
坂部から一言もらいましょう!


「二年ピッチャーの坂部です。
ピッチャー陣は先週から投げ込み期に入りました。投げ込み期とは個々の課題を克服するために1000球を投げるという期間です。
そのために肩を温めるという準備を行っているのが写真です。こうしたセルフケアを行い、肩や肘の障害予防につなげ、最後まで投げきるのもまた大事なことです。
この期間を通してピッチャー陣は強くなります。
勝ちにつながるよう今後とも練習頑張りますので、応援よろしくお願いします。」


寒い時期ですが投げ込み期を経て、また一層投手陣は厚くなるでしょう!
強くなる投手陣、楽しみです!


[写真はホットパックで肩を暖める坂部です]


主務 大谷佳慶

父母会からのお知らせ

2011年02月09日 20時24分59秒 | Weblog
立春を過ぎましても、まだまだ厳しい寒さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
豪雪や噴火などニュースで気象に関する情報が流れますと、全国にいらっしゃる会員の皆様の事を思います。
さて、昨年来お待たせしておりましたDVDの発送を終了いたしました。
長期にわたりまして、ご迷惑とご心配をおかけしましたが、皆様の暖かいご理解のもと、無事お届けすることが出来ました事を感謝申し上げます。

もしお申し込み頂きましたのに、未着の方は、三村までご連絡下さい。よろしくお願いします。

以上、ご報告と御礼を申し上げます。
筑波大学硬式野球部父母会会長三村

先輩後輩から同級生へ。

2011年02月08日 22時57分28秒 | Weblog
こんばんは。
今日のつくばは10℃を越えず、ここ最近の春の暖かさから遠ざかってしまいました。


さて、本日のブログのタイトルをご覧になった方は「何だこれ?」と思われたかもしれません。
写真右の岩間と左の伊奈は高校時代(刈谷高)では先輩後輩という関係でした。しかし、岩間は浪人をして入学をしたため大学からは2人は同級生となった。という事です。
昔は敬語を使ってた伊奈も、今となってはタメ口で話しています。


そんな2人からコメントをもらいましょう!


先輩岩間から!

「こんにちは!愛知県立刈谷高校からきました、岩間圭祐です。
伊奈とは高校時代、先輩後輩の関係でしたが自分が浪人したため大学では同級生です。
今はお互い新たな関係にも慣れ、『神宮で勝つ!』というチームの目標に向けて日々練習に打ち込んでいます。刈高コンビでチームをもっと盛り上げていけるように“でら”頑張って行きます!」


続いて後輩の伊奈!


「こんにちは!同じく愛知県立刈谷高校から来ました伊奈宏樹です。
始めは高校時代に先輩だった岩間との接し方に戸惑いましたが今ではすっかり打ち解けいい友達でありライバルです。
刈谷高校の名に恥じないようこれからも二人で切磋琢磨して行きたいと思います。」


筑波大学硬式野球部の部員のうち、3割ちょっとは浪人を経て入部をしています。
また、今回とは逆で高校時代の同級生が大学では先輩になるといったパターンもあります。
機会があれば紹介をしたいと思います!


主務 大谷佳慶

春の違い

2011年02月06日 20時55分37秒 | Weblog
こんばんは!
今日も朝からの練習になりました。
平日は授業後夕方からの練習のため、この時期は暗い中照明をつけての練習になりますが、土日は日の出てる時間帯に練習ができます。

今日も有意義な練習ができた1日となりました。


さて、今日は2年生外野手の2人。写真左は丸山紘平(長野高)と鵜木優輝(鹿児島玉龍高)です。
先日の立春を踏まえて、今日も「春」をテーマにコメントをもらいました。
うちの部員は全国各地から集まってきています。そのため、今まではそれぞれ違った春を過ごしてきたようです。


では、雪国出身の丸山から!

「こんにちは。長野育ち2年外野手の丸山です。
長野は雪が多く冬はあまり練習が出来ません。しかしつくばは雪が降らなくて冬でも練習出来ます。
この冬の成果を春に出せるようにこれからも練習頑張ります!!」


続いて、南国出身の鵜木。

「こんばんは。鹿児島玉龍高校出身の鵜木です。
鹿児島に比べたらつくばはかなり寒いです。朝外野の芝が凍っているのは初めての体験だったのを覚えています。
暦の上では立春を過ぎ、昼間の気温は高くなり始めています。ですが、朝晩の冷え込みはまだかなり残っています。南国育ちの自分には厳しい気候です。
しかし、本当の春になったときに様々な大輪の花を咲かせるために日々頑張って行きたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。」


ちなみに、埼玉出身の私は地元とつくばにあまり違いを感じることはありません!
若干つくばの方が寒い気もしますが…。
体調管理を万全にして、「春」を過ごしたいと思います。


主務 大谷佳慶