筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

関東甲信越大学体育大会 決勝戦

2019年08月29日 21時31分00秒 | 2019年 関甲信

こんばんは。
マネージャーの小堀です。

本日は関東甲信越大学体育大会、硬式野球の部の決勝戦でした。

昨年は準優勝に終わってしまいましたが、今年は優勝できるように選手たちも気合いが入っていました。

天気も良く、強い日差しの中無事に試合をすることができました。

では、本題に入ります。
まずは、今日行った試合を振り返りたいと思います。

≪決勝戦≫
vs.新潟大学
@清原球場

以下、試合のランニングスコアになります。

新潟大 000 20= 2
筑波大 011 10×= 12


新潟:大野・榑井・川崎・坂井 - 新野
筑波:坂本充・掛布 - 平川


1回の表、筑波大学先発の坂本充(体育2・四日市)が新潟打線を3者凡退に抑えて攻撃へとつなげる。

先発した坂本充

 

2回の裏、渡辺知也(体育3・下妻第一)がレフト前ヒットで出塁すると後続もつづき、平川(体育2・足立学園)の内野安打の間に先制点をあげる。

得点打を打つ平川

 

 

3回の裏にも1点を追加したものの、4回表には4本のヒットを浴びこの回一気に同点に追いつかれてしまう。

ところが4回の裏、先頭打者の寺原(体育1・旭川実業)がレフト前ヒットを放つと筑波打線が爆発する。菅(体育3・北須磨)はセンター前へとタイムリーヒットを放つ。満塁のチャンスでは池田(体育2・福岡中央)がこの試合3本目の安打となる走者一掃のタイムリースリーベースヒットを打ち、勢いに乗る。この回合計10点を追加し、相手を一気に突き放す。

塁上の池田

 

 

5回の表、2番手の掛布(体育2・中京大中京)がしっかりと抑え、大会規定により5回のコールドで試合を締めくくった。

大会で主将をつとめた尾上

 

 

関甲信を優勝することが出来てとても嬉しいです。トーナメントを勝ち抜き、優勝するという経験ができたことは今後にも生きてくることだと思います。

 

閉会式での全体写真

 

応援してくださった皆様、ほんとうにありがとうございました!今後ともよろしくお願いします!

 

 

 

筑波大学硬式野球部

マネージャー 小堀数馬

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿