ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京板橋区立熱帯環境植物館2.

2022-09-18 18:26:09 | 街のご紹介
今回も前回に引き続き板橋区立熱帯環境植物館のご紹介です。
こちらの花々、みん花時代から何度も取り上げ載せている(2018.1.16掲載)のですが、途中コロナの休館が有ったり、行ったのは久々です。
数年ぶりですが、大きく変わった所も無く、行き慣れた場所、人が多かったミニ水族館を除けばゆっくり写真を撮る事が出来ました。
因みにこちらの植物館、東南アジアの植物園との交流も有るとの事で、東南アジアの植物が多い様です。
尚、品種の名前や科が間違っているかも知れません、その場合ご指摘頂ければ幸いです。
では前回の続きから・・・



順路途中で飼育ケージが有り、そこで飼育されているビルマムツアシガメ(アジア最大のリクガメ、愛称はムッチャン)。



2階の通路。



食虫植物のコーナー



ハエトリソウ(モウセンゴケ科)。



そのアップ。



モウセンゴケ(モウセンゴケ科)。



サラセニア(サラセニア科)、捕虫葉のアップで葉が変化したモノらしい?



お馴染みのウツボカズラ(ウツボカズラ科)、ここ以外館内のいたる所で栽培されていた。その1.



その2.



その3.



その4.



その5.アップ。



オクナ カーキー(オクナ科、ミッキーマウスの木)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



チュウキンレン(バショウ科)、その1.



その2.



ヘリコニア ロストラタ(オウムバナ科)、その1.



その2.



パキスタキス ルテア(キツネノマゴ科)、その1.



その2.



オドントネマ・ストリクツム(キツネノマゴ科)、その1.



その2.



その3.



ミズレンブの実(水分を多く含み、梨の様な食感だとか、食用可。西マレーシア原産・フトモモ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



コエビソウ(キツネノマゴ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



ヤエサンユウカ(キョウチクトウ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



木立性ベゴニア(シュウカイドウ科)。



ゴクラクチョウカ(ゴクラクチョウカ科)。



グラマトフィラム スクリプタム キトリナム「ヒヒマヌ」(ラン科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.アップ。



メディニラ スペキオサ(ノボタン科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



エピスシア(イワタバコ科)、その1.



その2.



ブラキキルムホースフィールディー(ショウガ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



植物館の通路。



その反対側。



渡り廊下。



その横もジャングル。



そして今回の最後はビヨウタコノキの実(タコノキ科)その1.



その2.



その3.アップ。
今回はここまでですが、未だ続きます。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京板橋区立熱帯環境植物館1. | トップ | 東京板橋区立熱帯環境植物館3. »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カメさん (なつみかん)
2022-09-18 20:00:32
ヒゲオヤジさん、こんばんは。
トップのカメさん、結構インパクトありますね!
わが家にも50歳になるクサガメがいますが、こちらのカメはどのくらい長生きするのでしょう。
(いえ、対抗する気ではありません・・・笑)

今日は温室の花が沢山ですね。
見たことのある花が多く、そうそうこれこれ!と思いながら拝見しました。
コエビソウは苞の方が目立っているので、花のお写真最初何か分かりませんでした。
ヤエサンユウカの純白、綺麗ですね~
メディニラ・スペキオサ、透明感のある白がいいですね。
何より、お写真どれも綺麗です^^
続きもよろしくお願いします!
返信する
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-18 22:00:37
板橋区立熱帯環境植物館の植物の2回目、有難うございます。
私は夢の島、稲毛、館山の3ヶ所にある温室しか見たことがありません。
思い出しながら拝見しました。
大抵見たことがありますが、エピスシアとブラキキルムホースフィールディーは初めて見ました。
ブラキキホルムはショウガ科ということですが、変わった花ですね。 @@
メディニラ・スペキオサの白花も初めて見ました。
すっかり温室を歩いた気分になって拝見しました。
楽しませて頂きました。
返信する
Unknown (dariakumiko0124)
2022-09-18 22:03:39
ヒゲオヤジさん
今晩は~
グリーンセンターの温室は老朽化で
なくなって仕舞いました。
これも、あれもと重なりこちらで拝見でき嬉しいです😆🎵🎵
続き楽しみです。
返信する
見るからに不気味です (ninbu)
2022-09-18 22:09:43
ヒゲオヤジさん、こんばんは。
食虫植物のハエトリソウ、見るからに不気味ですね。
ハエでない私でも恐怖を覚えてしまいます。
ウツボカズラもアップで見ると、やはり不気味です。

ヒゲオヤジさんの写真がこれでもか、これでもかと、迫ってきます。
何枚もアップで見ると、ますます恐ろしくなってしまいます。(笑)

その後に登場したミッキーマウスのを見て、ホッと一息つけました。
本当にミッキーマウスに見えてしまうほど、グッドネーミングですね。

チュウキンレンも本当に変わった花で、一度見たら忘れられませんね。
実は私も先日、あけぼの山農業公園で見たばかりです。
地湧金蓮と書く通り、蓮の花が地面から湧き出ているようです。

オドントネマ・ストリクツム、ミズレンブの実、ヤエサンユウカ、
グラマトフィラム スクリプタム キトリナム「ヒヒマヌ」、エピスシア、
ビヨウタコノキの実等々、珍しい花がいっぱいですね。

時間を忘れて、長居したくなる板橋区立熱帯環境植物館です。
次回の花も楽しみにしています。(^.^)
返信する
長生きカメさん (ヒゲオヤジ)
2022-09-18 22:39:48
なつみかんさん、こんばんは(^^)/
早速こちらにコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
なつみかんさんのところのカメさん、50歳との事、長生きですね!
何でも大事に飼えば60年以上も生きるとか。
ちなみにこちらのカメさん、年齢は書いてありませんでしたが、
このリクガメ、相当長生きするらしく、多分こちらのスタッフよりも、
長生きするのではないでしょうか(^_^;)
それからこちらのコエビソウ、苞の色が薄いので余り目立ちませんが、
小さな花がポツポツと咲いておりました。
後ヤエサンユウカ、実は私もここで咲いているのを見たのは初めてです。
久々の熱帯環境植物館、毎回新しい発見が有りました(^o^)
返信する
分からない熱帯植物 (ヒゲオヤジ)
2022-09-19 16:02:19
さざんかさん、こんにちは(^-^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
前回の水族館の魚は人(主に子供達)が多く余りユックリと写真が撮れず、
かなり粗っぽい写真となってしまいましたが、
その分温室の方は比較的空いており、かなり写真を撮る事が出来ました。
ただ、写真を撮っても植物の名前が分からないモノも(名札が違っていたりする)有り、
後で調べても、怪しいモノがかなり有り、名前の検索で時間が取られております。
ただでさえ、植物の名前は疎い私ですが、これが熱帯植物となると、
ホントお手上げです(^_^;)
さざんかさんがコメントされた花々、こちらは幹に札が付いていたので大丈夫かと思いますが、
次回の掲載は未だ調べが終わってなく、もう少し時間が掛かりそうです。
それでもさざんかさんが初めてご覧になった花をご紹介出来て良かったです(^o^)
返信する
残念です (ヒゲオヤジ)
2022-09-19 16:15:08
ダリアクミコさん、こんにちは(^^)/
こちらへ早々のコメント有難うございますm(__)m
川口のグリーンセンターの温室、閉鎖されてしまったのですか?
コロナ前、ダリアクミコさんに教えられて家内と行った川口グリーンセンター、
確か巨大なサボテンも植えられていた様な・・・
勿論グリーンセンターそのものは、大丈夫でしょうが、
近くて家内も気に入っており残念です(; ;)
また建て替えられるといいですね。
それまでは比較的お近くなので是非足をお運び下さい(^O^)/
返信する
中々面白い食虫植物 (ヒゲオヤジ)
2022-09-19 17:07:03
ninbuさん、こんにちは(^^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
ninbuさんが怖いとおっしゃられた食虫植物、これがホラー映画の様に巨大化し、
食人植物となればこれは問題でしょうが、このサイズで有るならば、
なかなか面白い植物かと思います。
昭和時代には何処の家でもつり下げられたいた蠅取りリボン、
最近はとんと見かけなくなり、殺虫剤が幅を利かしております。
確かに見てくれも悪く、これがくっつけば最悪、
やはり現代人には嫌われるのでしょうが、薬害も無く、安全性では最高だと思います。
因みに食虫植物、これを品種改良し薬品も使わない、殺虫剤の代わりとなれば、
今の時代、SDGSにも即していると思うのですが・・・
(綺麗な花を咲かせるモノも有りますし)
それからさざんかさんにもお返事で書かせて頂きましたが、
この熱帯環境植物館、植物自体は珍しいモノも多く、面白いのですが、
名札が無かったり、ずれているモノもかなり有り、名前を調べるのに悪戦苦闘中です(..;)
ninbuさんの様に根気と探究心が無い私に熱帯植物は唯々???です(^0^;)
返信する

コメントを投稿

街のご紹介」カテゴリの最新記事