ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京荒川区、都立汐入公園、4月初旬

2024-04-14 22:48:18 | 街のご紹介
前回は3月下旬、実家や近所の花々を載せましたが、今回はやっと4月初旬の花々や鳥達をブログに載せることが出来ました。
場所は私の事務所から隣の区、荒川区都立汐入公園です。
ここは隅田川に面し、水鳥や野鳥が見られる公園で、隅田川の堤には河津桜やソメイヨシノも植えられており、都内で気軽に花見が出来る公園の1つです。
ただ今年はソメイヨシノの開花が遅れ、行った時には河津桜はソロソロ終わりかけ、またソメイヨシノは未だ満開にはなっておりませんでした。
と言う事で今回はそんな4月初旬の汐入公園のご紹介です。
尚、この公園に付いて詳細は東京都公園協会の公式サイト
https://www.tokyo-park.or.jp/park/shioiri/index.html
に詳しく案内されております。
尚、今回写真のご紹介は巡った順ではなく、花や鳥の順番はアイウエオ順で表示しております。
では公園のご案内から・・・



公園の表示。



公園の案内板(全体表示)。



そのアップ。



園内の樹木。



園内の散策路。



園内のモニュメント、日時計。



園内のハーブ園、ハーブのご紹介は後ほど。



園内のバタフライガーデン、蝶が好むハーブや花が植えられているとの事。



奥の建物は公園隣の白鬚西ポンプ所。



堤の上では花見をしている人々も・・・



カワズザクラの堤(遠景)。



カワズザクラの堤、園内隅田川側の眺めは後ほどと言う事で、ここからはここで見かけた花や鳥のご紹介。



最初はイモカタバミ(カタバミ科)、その1.



その2.



エリンジウム(セリ科)、その1.



その2.



その3.



その4.アップで。



オオイヌノフグリ(ホシノヒトミ、オオバコ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



オオキカタバミ(カタバミ科)、その1.



その2.



その3.



一羽だけ見かけたカルガモ(カモ科)、その1.



その2.



これも隅田川で見かけたカワウ(カツオドリ目、ウ科)、見かけたのはこの1羽のみ、それも直ぐ水に潜ってしまった・・・



多分カワズザクラ(バラ科)、違っていたらご指摘下さい。その1.



その2.橋は隅田川に架かる水神大橋。



その3.



その4.



その5.遠景は東京スカイツリー。



その6.



その7.堤の下から・・・



その8.



その9.



その10.人がいなくなった後で・・・



カワラバト(ドバト、ハト科)、奥はムクドリ。



その2.羽の色が違っている個体も。



こちらはキジバト(ハト科)



クリーピングタイム(イブキジャコウソウ属、シソ科)、その1.



その2.



クルメツツジ(ツツジ科)、咲き始め。



コガモ(カモ科)、その1.



その2.



コサギ(ペリカン目、サギ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



コブシ(モクレン科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



ジャーマンカモミール(キク科)



シロバナトキワマンサク(マンサク科)



スイートアリッサム(アブラナ科)、その1.



その2.



スズメ(スズメ目、スズメ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



セイヨウタンポポ(キク科)、その1.



その2.
尚、この続きは今週の半ば以降、本業の撮影が続くため、2週間程間が空いてしまいます。またこの間コメント唐のお返事はかなり遅れてしまうかも知れませんがご容赦下さい。
ご覧頂き有難うございました。






コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月下旬に撮った花々 | トップ | 東京荒川区、都立汐入公園、4... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2024-04-14 23:34:29
こんばんは。
気持ちのいい春の光景を沢山ありがとうございます。
後ろにフツーにビルが見えていて、いかにも都会の公園の風情。
近くの人がのんびり散策するのに良さげなところですね!

まだ河津桜が咲いているのですか?
こちらではいの一番に咲いて咲き終わったので、すっかり葉桜です。
鳥たちも色々出てきてくれましたね〜
コサギの目元が少しピンクになって、飾り羽が風に揺れていますね。
そろそろ繁殖シーズンなんでしょうね!
花と鳥がいっぱい (ninbu)
2024-04-15 16:38:58
ヒゲオヤジさん、こんにちは。

花と鳥がいっぱい登場して、まさに春そのものの光景ですね。思わ
ず、♪春のうららの墨田川~♪ と歌いたくなるような、長閑な光
景ですね。

園内にあるバタフライガーデンという聞き慣れない名前は、蝶が好
むハーブや花が植えられているからなのですね。アサギマダラなど
も立ち寄ってくれるフジバカマなども植えられているのでしょうか。

桜も咲いていて、とても春らしさを感じますが、イモカタバミ、エ
リンジウム、オオイヌノフグリ、クリーピングタイムなどの小さな
花の写真がとても美しく撮れていますね。

小さな花の撮影が苦手な私からみると、とても羨ましいです。それ
と、クルメツツジがもう咲いているのですね。私は今シーズン初見
です。

鳥たちもたくさん登場しましたが、やはりコサギの5枚の写真がと
ても素敵です。いろいろなポーズを見せてくれるコサギの姿はどれ
を見てもとても美しい姿ですね。
Unknown (ヒゲオヤジ)
2024-04-15 19:11:48
なつみかんさん、こんばんは(^-^)/
いの一番にコメントを頂戴し、有難うございました。
所でなつみかんさんの素敵な京都の桜や春のお写真を拝見すると、
ホント都会の近所の公園でお茶濁し、少々気が引けます・・・(^_^;)
まあそれでも川沿いなので、平日にも関わらず散策する人は結構おりました。
それからカワズザクラらしい桜、札も何も掛かっておりませんし、
余り自信は有りません。
ただ川沿いで都心部より気温も低く、未だソメイヨシノも満開になっておりませんし、
色と形で桜図鑑を見て勝手にカワズザクラとしてしまいました。
余談ですが、こんな所にも外人さんが桜見物に訪れ、写真を撮りまくっておりましたが・・・
それとこのコサギ、こちらは隅田川河畔で撮ったのですが、
2羽ほど居て、ポーズをとってくれました。
多分繁殖地はダリアクミコさんの地元、さぎ山辺りでしょうが、
ここで見かけたのもこの2羽だけでした・・・
ここで見かけた一番の鳥はユリカモメにムクドリ、
一寸間が空きますが、次回載せる予定です。
最後にブログの記事では有りませんが、今度の日曜日の夜から、
翌火曜日まで、仕事の撮影で小豆島迄車で行って来ます。
途中同乗者もおり、かなりの強行軍、せっかく関西まで出掛けても、
春の京都さえ寄れず、残念です(/_;)
都心に近い割に自然が残る公園 (ヒゲオヤジ)
2024-04-15 19:35:43
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
こちらにまでコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
この都立汐入公園、桜の名所で有名な隅田公園より上流、3km程遡った所に有ります。
当初、桜の撮影に隅田公園も近いので考えたのですが、
こちらのほうが人も少なく、堤に野草も多いのでこちらに行った次第です。
な訳ですが、この公園の中程にハーブガーデンとバタフライガーデンが
設けられており、丁度色々な花が咲いておりました。
そのバタフライガーデン、行った時に蝶は見かけませんでしたが、
多分来るのはモンシロチョウやシジミチョウの類い、
多分アサギマダラは来ないと思いますが(^_^;)
後は小さな花々、この公園で堤は草むらで自由に転がって撮影出来るので、
結構アップで撮る事が出来ました。
最後にコサギ、カメラ位置から丁度良い距離で、コサギも余り警戒せず、
比較的ノンビリしていたので、私でも写真を撮る事が出来ました。
尤も飛んでいる鳥や動きが予想出来ない動物等、私が持っている古い望遠レンズでは、
AFやオートの撮影が出来ないので、余程の幸運でも無い限り、
ろくな写真は撮れません(^0^;)
出遅れてしまいました (ダリアクミコ)
2024-04-17 15:43:22
ヒゲオヤジさん

こんにちは~
サギのコロニーにコメント有り難う
御座います!

地元には桜の名所が沢山有りますよね
堪能したのでしょうね。
お茶目なコサギ、コガモそれにスズメ
春の花もですが野鳥にも沢山会えたなんて
私の方も嬉しくなってしまいます。
特にスズメの3枚目の背景はタンポポ他
の野草ですね良いですね~大好きなアングルです、コサギの目は婚姻色になっていますね。
カモミールがもう咲き始めたのですね
我が家は昨年のこぼれ種であちこちに出ていますさくのがたのしみです。
桜を撮るつもりだったのですが・・・ (ヒゲオヤジ)
2024-04-18 18:45:56
ダリアクミコさん、こんばんは(^-^)/
こちらにまでコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
今年は何かと忙しく花見は勿論、殆ど桜は撮っておりませんでした・・・
たまたま4月の始め、3時間程時間が空いたので事務所からも近く、
混雑の無い汐入公園に行った次第です。
当初、堤の桜を撮るつもりだったのですが、ソメイヨシノは未だ満開では無く、
カワズザクラらしい桜は終わり掛け、な訳で、園内の花や鳥を撮っておりました。
ま、花はともかく動く鳥はホント、難しいです。
どんなに頑張ってもダリアクミコさんやなつみかんさんの様な訳には参りません。
まあ、この公園ではこんな鳥を見かけましたと言う事で載せました。
日曜日からは仕事の撮影で岡山方面に行くので、少々ブログは休みますが、
4月の下旬にはこの続きを載せる予定です。
因みにこの公園の堤で一番沢山見かけた鳥はユリカモメでした。
これも次回載せる予定です。
都会の公園 (ピエロ)
2024-04-22 23:29:25
ヒゲオヤジさん こんばんは
すっかりご無沙汰しちゃってごめんなさいね。
都立汐入公園 自然があってとても親しみやすい公園ね。
隅田川のほとりを歩いてみたくなりました。
スズメが大好き!
あのチュンチュン鳴き声が聞こえなくなってからもう大分経ちます。
Unknown (yuugaosan)
2024-05-01 16:56:07
ヒゲオヤジさん♡こんにちは〜♪
私の桜並木のブログにもったいないコメントいただきありがとうございます(๑˃̵ᴗ˂̵)
この公園は都会の中にありながらハーブガーデンやバタフライガーデンなど植物園顔負けのフィールドがあって楽しめそうですね🎶
並木道はゆっくり海を見ながら散策できるのもいいですね。都会の中のオアシスを見せていただきありがとうございます♡* ‥∵ 𖡼.𖤣𖥧 🌳
お仕事お忙しいとの事お体大事にして、また次のブログを楽しみにしております。
お返事が大変遅くなりました (ヒゲオヤジ)
2024-05-03 19:16:31
ピエロ姉さん、こんばんは(^^)/
こちらこそスッカリご無沙汰です!
この記事を投稿して以来、仕事が重なり殆どパニック状態、
その間には夜行一泊で小豆島のロケが有り、そのデータ制作でもアップアップで、
今日何とかこちらのお返事だけでもと、ブログを開いた次第です(^_^;)
この公園の続きは何とかGW明けには更新する予定です。
もう一ヶ月前の汐入公園ですが、コメントを頂戴致し有難うございましたm(__)m
公園の紹介と言う事で・・・ (ヒゲオヤジ)
2024-05-03 19:46:31
夕顔さん、こんばんは(^-^)/
ご丁寧にこちらにまでコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
また、ピエロさんにも書かせて頂いたのですが、ここの所本業が忙しく、
ロケに出た後、そのデータ制作で、GWも吹っ飛びました(^_^;)
ところでこの汐入公園、東京の隅田川河畔に有るのですが、
電車の駅からは少々離れており、この時期(4月上旬)近くの浅草や隅田公園は、
花見客やインバウンドでごった返ししておりましたが、
同じ隅田川沿いでも、人混みも無く、穴場スポットです。
とは言え、やはり東京、多分夕顔さんがお撮りになれば、
もっと素敵な風景が撮れたと思うのですが、何せ頭の固いヒゲオヤジ、
普段仕事で撮る被写体は堅いモノが多く、公園の写真も紹介記事みたいになってしまいました・・・
それでも都心に近い場所で一寸のどかな公園をご紹介出来たかとは思います。
大変遅くなってしまいましたが、後この公園で半分程記事が残っておりますので、
近々掲載する予定です。
またご覧頂ければ幸いです。

コメントを投稿

街のご紹介」カテゴリの最新記事