ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

40日遅れのあしかがフラワーパーク1.

2021-07-31 17:22:24 | みんなの花図鑑
久々の投稿となりました・・・
この間、例の絵の先生とご友人の仏画作家氏の展覧会が茨城の雨引観音で行われ、そのお手伝いも兼ね拙作の写真を数点展示し、その関係で暫くブログを休む事となりました。
このあしかがフラワーパーク(栃木県足利市)の写真は展覧会が開催される数日前に行って、写真は撮っていたのですが、撮りっぱなしでそのままになっており、今頃になってやっとブログに掲載出来た次第です。
主に夏バラを撮って来たのですが、梅雨時と言う事も有り、傷んだ花も多くそのレタッチ等していたらこの時期まで掛かってしまいました・・・
撮影してから40日以上経ってしまいましたが、6月のあしかがフラワーパークの花々をご覧頂ければ幸いです。



JR両毛線、あしかがフラワーパーク駅。東武伊勢崎線で淺草から館林まで行き、東武佐野線に乗り換え佐野駅で更にJR両毛線に乗り換えあしかがフラワーパーク駅に。



あしかがフラワーパーク駅改札口。以前は東武伊勢崎線の足利市駅まで直行し、そこでフラワーパークの無料送迎バスが出ていたのだが、現在は廃止されてしまった。



あしかがフラワーパーク駅のホーム。JR両毛線は単線だが、駅舎は綺麗で立派。



駅前広場、ここからフラワーパークのエントランスまでは約400m。



フラワーパークまでの道。道の右側はあしかがフラワーパーク。



フラワーパークエントランス前の駐車場。これ以外にもフラワーパークの周りに駐車場が設置されている。



フラワーパークエントランス、入口前には花菖蒲が生けられていた。



その花菖蒲(アヤメ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.これ以外園内でも花菖蒲の写真はたくさん撮った(後程ご紹介)。



園内に入って直ぐはベチュニア(ナス科)の植え込み。その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



近くのエキナセア(キク科)の植え込み。その1.



その2.



キンギョソウ(ティンカーベル レッド、ゴマノハグサ科)、その1.



その2.



アキレア カシス(キク科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ツルバラ(カクテル、仏・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(ミラベラ、米・キース・ザリー産)、その1.



その2.



バラ(万葉、日・鈴木 省三氏 作出)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



バラ(うらら、京成バラ園芸産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(ハンス ゲーネバイン、独・タンタウ産)、その1.



その2.



その3.



バラ(ゴールド バニー、仏。パオリーノ産)、その1.



その2.



バラ(ボレロ、仏・メイアン産)



バラ(金蓮歩、日・武内 俊介氏 作出)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(ピンク パラダイス、仏・デルバール産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(ピース、仏・メイアン産)、その1.



その2.



その3.



クレマチス(エトワール バイオレット、キンポウゲ科)、その1.



その2.アップ



バラ(ブラック ゴールド、仏・メイアン産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(エル、仏・メイアン産)その1.



その2.



その3.



バラ(サンフレーア、米・J&P産)、その1.



その2.



その3.



その4.



今回の最後は赤いバラで閉めて・・・バラ(カーディナル、独・コルテス産)その1.



その2.



その3.



その4.



その5.
今回はここまでです。次回もこの続き、あしかがフラワーパークの花々のご紹介です。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする