ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

3月の板橋区立赤塚植物園2.

2024-03-24 19:54:45 | みんなの花図鑑
前回投稿から早10日、3月初旬の赤塚植物園の投稿が遅くなってしまいました・・・
なんやかんやの年度末、仕事も含めやることが多すぎ、ブログの更新もままならない状態です。
ただ3月も残り一週間、何とか月内に更新した次第です。
既に咲き終わった花ばかりで、鳥に至っては満足に撮れた写真も無く、取りあえず園内で見かけた鳥との事でご容赦願います。

尚、この植物園に付いて板橋区のアドレスは前回に記して有ります。
と言う事で前回の続きから・・・



キクザキイチゲ(キンポウゲ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



クリスマスローズ(キンポウゲ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



園内の日本庭園、その1.



その2.



その3.



その4.



フクジュソウ(キンポウゲ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



オウバイ(モクセイ科)、その1.



その2.



紅梅(品種不明・バラ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



ソシンロウバイ(ロウバイ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



植物園の野菜畑では、アブラナ科の野菜、カーボロネロ、その1.



その2.



その3.



その4.
そしてここからは園で見かけた鳥達、ピンボケや余り絵にならない写真ばかりで・・・
まあこんな鳥を見かけたと言う事でご容赦下さい。



最初はキジバト、暮れにも見かけた。その1.



その2.



最近では彼方此方見かけるシジュウカラ、但しこちらでは枝被りや近くに来てくれなかった・・・その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



メジロ、その1.



その2.



その3.



こちらもおなじみヒヨドリ、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.
今回はここまでスッカリ遅れた赤塚植物園の投稿です。
次回はまた少し間が空くと思いますが、埼玉県秩父札所2箇所です。
ご覧頂き有難うございました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3月の板橋区立赤塚植物園1. | トップ | 早春の埼玉県秩父札所、20番... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スプリングエフェメラルのキクザキイチゲ (ninbu)
2024-03-24 21:11:48
ヒゲオヤジさん、こんばんは。

年度末の3月は一年で一番忙しい時期ですね。私のよう
な毎日が日曜日の生活では、現役時代の懐かしい思い出
の世界でしかありません。(笑)

早春の定番の花、クリスマスローズ、紅梅、ソシンロウ
バイなどは3月初めでも、まだまだ十分見られますね。

スプリングエフェメラルのキクザキイチゲは私がまだ直
接見たことのない花です。このように美しく咲いている
のを見ると、どうしても見たくなってしまいます。来シー
ズンにはぜひ自生地を訪ねて見てみたいと思います。

フクジュソウ、オウバイのような明るい黄色の花を見る
と春を感じます。今年はソメイヨシノの開花が遅れてい
るようですが、桜の花が満開の風景を見るのが楽しみで
す。

キジバト、シジュウカラ、メジロ、ヒヨドリ、どの鳥も
とても綺麗に撮れています。鳥を撮るのが苦手な私は、
シジュカラだけはまだ撮ったことがありません。
鳥さんがいっぱい! (なつみかん)
2024-03-24 21:28:25
こんばんは~
ヒゲオヤジさんの投稿で、赤塚植物園がすっかりおなじみになったように思います。
キクザキイチゲがもうこんなに咲いていたのですね!
3月上旬ですよね。
フクジュソウもこちらではまだ地面にへばりついて咲いているのに、こんなに大きく育って・・・
京都より少し早い気がしました。

それにしても今回は鳥さんのお写真が素敵ですね!
特にメジロにシジュウカラ。
背景がボケて鳥さんが際立ち、雰囲気がいいですね~

シジュウカラは今恋のシーズンなので、よく電柱のてっぺんでさえずっています。
でも遠い上、ロケーションが悪く全然写真になりません^^;
スプリングエフェメラル (ヒゲオヤジ)
2024-03-25 14:59:38
ninbuさん、こんにちは(^-^)/
早速わたしのブログにコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
ところでこの赤塚植物園、特に温室等も有りませんし、
珍しい草木を植えられておりませんが、フクジュソウ、ユキワリソウ、
ニリンソウ、そして今回載せたキクザキイチゲ等は見る事が出来ます。
今回は時期の関係かキクザキイチゲとフクジュソウしか撮れなかったのは残念でした。
それにこの植物園、ソメイヨシノを始め、山桜等も植えられているので、
今年は4月になれば見る事が出来るかと思います。
それと鳥の写真ですが、私もホント苦手で中々上手に撮れません(^_^;)
言い訳がましいですが、私の使っている超望遠500mmのレフレックスレンズ、
30年以上も前のレンズで、AFはおろか、絞りさえF8固定で、
被写界深度も極端に浅く、10m以上離れていてもピントの合う範囲は数センチ、
ピンボケ写真のオンパレード、何とか見られそうなモノだけブログに載せました。
解像力も悪く鮮明な写真は苦手ですが、丸いリング状のボケが面白く、
未だに使っております。
まあ鳥や動物を撮るカメラマンでしたら、もっと最新のレンズを買うのですが・・・
雪割草も期待したのですが (ヒゲオヤジ)
2024-03-25 15:17:01
なつみかんさん、こんにちは(^-^)/
さっそくこちらまでコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
昨年はもう少し遅い時期、この植物園で雪割草やカタクリ等も撮れたのですが、
今年は少々早く、更に雨天や寒い日が多くて、
撮れたのはキクザキイチゲとフクジュソウだけでした・・・
それにしても鳥さん、ホント苦手で、言い訳がましい事も、
ninbuさんにはコメントさせて頂きましたが、
なつみかんさんの様に素敵な写真が撮れればと思います(^_^;)
因みに実家の庭にもハクセキレイとシジュウカラは来ているらしいのですが、
木の葉に隠れているか、遙かビルの高い場所、こちらは全く写真が撮れません。
まあ私には神社、仏閣や分かり易い花が向いている様です。σ(^◇^;)

コメントを投稿

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事