ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

夏の締めくくりは淺草のサンバカーニバル

2018-08-26 00:58:00 | 街のご紹介
私の事務所からも程近く、行く夏を惜しむ様に淺草サンバカーニバルが行われました。
惜しむ夏とは言いながらも、昨日東京は久々の猛暑日、都心でも35.1℃を記録したそうです。
その中で行われたカーニバル、出演者は勿論観客も汗ビッショリ!
ただ何と言ってもこのカーニバルはコンテスト、各サンバチームの衣装、踊り、チームワーク、そして見せ方など全てが審査の対象です。
出演者も猛アッピール!笑顔を絶やしません。本当にご苦労さんです。
本当は最後まで見ていたかったのですが、余りの暑さとこの写真や動画をブログに載せるため、1時間半程で会場を後にしました。
その様な訳で、カーニバルの写真や動画はオープニングから5チーム迄です。
取りあえずカーニバルのさわりですが、サンバカーニバルの雰囲気をご覧頂ければ幸いです。



カーニバルのオープニング



パレードを待つ観客



スタッフの笑顔。暑い中ご苦労さん!



地元淺草、田原小学校のバンド



暑い中、頑張って演奏する子供達



同じく淺草小学校のサンバ隊



ニュージーランド、ウェリントンから来たチーム



さすが海外からのチーム、踊りがダイナミック



メインキャラクターのアップ



その2



こちらは釜石のラグビー応援隊



日本で開かれるラグビーワールドカップの応援をアッピール!



観客を盛り上げようと頑張る踊り手



栃木県真岡のチーム



子供達も可愛らしい!



いちごの街をアッピール



オジサン、オバサンもチームで盛り上げ



さぁ、頑張ろうぜぃ!



派手な衣装でご挨拶



暑い中でも笑顔がイイネ♡



こちらはちょっと怪しげなチーム



???



さて、これは何でしょう?



チーム名らしいけど・・・



わら束の上に乗っている女の子は何かの妖精でしょうか?



緑と赤の対照的な色調のコスチューム



アップで・・・



チームのフラッグらしい



チームのメインキャラクター



彼女も猛アッピール!



旗手の女性



演奏セクション



笑顔が楽しそう



此方は男性メンバー



白いコスチュームもイイネ♡



旗が似ているけど別のチーム



サンバカーニバル20周年のフラッグ



こちらは4番目のチーム



Canta Brasilのテーマを流していたトラック



チームG.R.E.S. Estrangeiros、先頭の踊り手



全身タイツ!



こちらは中程で踊る女の子達



メインダンサー



黒いコスチュームも悪くない



皆を盛り上げて・・・



正面を向いてニッコリ

そしてオマケのカット。夏の名残り、やっと綺麗に咲いた事務所のアサガオ



2018AsakusaSambaCarnival


動画の編集までしていたら日を跨いでしまいました・・・
この後、淺草の祭は秋の時代祭りとなります。
サンバカーニバルの雰囲気が少しでも伝われば幸いです。
最後までご覧頂き有難うございました。




コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インド食材店スワガット・インディアンバザールとオヤジのカレー作り

2018-08-17 18:51:17 | グルメ
今回は趣向をちょっと変えてインド食材店とカレー作りを取り上げてみました・・・
この私が良く行くスワガット・インディアンバザールは、東京江戸川区葛西に有るインド食材店です。葛西は都内でも多くのインド人が住む街で食材店ばかりでなく、インド料理の店も集まっています。
特にこの店はスパイスも充実しており、付随する食材、またインドのスナックや菓子、小物なども扱っており、インド人は勿論、カレー好きの日本人も買い物に来ています。
スパイス全般価格も安く、同じスパイスでも普通のスーパーやデパート等で購入するより物によっては半額以下で売られており、本格的なインドカレーがリーズナブルな価格で作る事が出来、カレー作りが面倒な人にも本格的なインドカレーをレトルトのパックとして購入する事も出来ます。
今回はここのスパイスを使ってカレーを作ってみました(一部のスパイスや食材は他店で買った物も使用しています)。



インド食材店スワガット・インディアンバザールの店舗は裏通りに面したマンションの1階で、こじんまりとしたお店です。



入口のアップ



スワガット・インディアンバザール、セールスマネージャーのアロック・クマールさん。ここのスタッフはとてもフレンドリー、何時もチャイを出してくれる。(今回は時間の関係でご遠慮した)



アロック・クマールさんの名刺。お店の詳細はこちらをご覧下さい。今回ブログの掲載も快く了解して頂きました。



お店の旗らしい?



食材の棚、ひよこ豆やダル豆、また他の豆や食材等が積み上げて有る。



こちらはヒマワリ油やギー(バターの上澄みを精製した物で常温保存が出来る。この店では高価な部類)



箱入りのマサラ(スパイスを調合したもので、このマサラだけでカレー以外でもタンドリーチキン等インド料理を作る事が出来る)、右奥はスパイスの小袋売り(内容はカレー材料をご覧下さい)。



クノールスープまで売っていた。左奥はナッツ類。



インドのスナック類



こちらはお菓子にジャスミンライス。



ひよこ豆のキーマカレー食材(スワガット・インディアンバザールで買った物。但しジャスミンライスは他店)



こちらはその他の食材(鶏挽肉、野菜、サフランやヨーグルト他・・・)



タンドリーチキン、ヨーグルトとスパイスで半日漬け込んだもの。



こちらは大量に寸胴鍋で作ったひよこ豆のキーマカレー。(通常のキーマカレーよりも水分を多くしており、好みで賽の目にカットしたジャガイモも入れてみた)



タンドリーチキンはオーブントースターで・・・



タンドリーチキンの出来上がり!時間が無くてナンは市販のモノです。



そしてカレーを盛り付けた物。手前のサフランライス(タイのジャスミンライスを使用)とカレーで残ったひよこ豆のサラダも添えてみました・・・
このカレー、オヤジが作れる数少ない料理の一つです!手前味噌かも知れませんが、これでも美味しいと言ってくれる人もおります(笑)

最後はオマケのカット。口直しに事務所のベランダで咲いている数少ない花、2種です。



デュランタ



縦位置でアップ。



アップルミント



別アングルで・・・
使ったスパイス等詳細は掲載致しておりませんが、ご質問にはお答え致します。
ご覧頂き有難うございました。






コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週名古屋に行って来ました・・・

2018-08-10 20:44:01 | グルメ
先週叔母の傘寿を祝う集いが有り、従姉妹に誘われて名古屋まで行って来ました。
相変わらず強行軍の日帰りで、東京を車で出たのは朝4時(さすがにこの時間道は空いている)、途中中央道諏訪湖SAで買いたいお土産等も有りかなり時間の余裕を持って走ったのですが、目的地まで後約20km手前で約束の時間(お昼頃)までは2時間程時間が余り、時間調整をしていたら、なんとものの見事に渋滞にハマリ、目的地の駐車場に車を駐めたのは優に30分もオーバーしてしまいました。そして名古屋はこの日も猛暑日、滅茶苦茶暑く(特に駐車場)汗だく+冷や汗でした。
それでも従姉妹達(彼女達のご主人_3人の旦那さんは皆アメリカ人)は暖かく迎えて頂き、怪しい英語と日本語で久々の再会に旧交を温めた次第です。
叔母の子供達は男3人女3人の6人弟妹、今時珍しい大家族、更に国際色も豊かで孫達も総勢10人と賑やかでした・・・
所で、せっかく名古屋なだ万茶寮で会席をを開いたのでお料理の一部でもご紹介出来ればと思いこちらに載せた次第です。
ただ途中記念写真等も撮っていたので、お料理の紹介は一部でそれもこちらはスマホで撮ったので雑な写真はお許し下さい。



まずはお品書き・・・



次は先付



お造り(吸い物の写真は撮り損ないました^_^;)



煮物



お祝いでサービスのお赤飯



メインの焼き物とご飯等食事。そしてデザートなのですが、カミサンがネコのエサの時間が気になり早退したいとの事、デザートの写真を撮る暇もなく皆さんに別れを告げ、東京に戻った次第です。
因みに焦るカミサン、途中休憩も全く取らずひたすら東京を目指し、途中事故渋滞等も有りナビの予定時間約4時間半から遅れること30分、自宅に着いたのは午後9時でしたが、それでもカミサンは遅いと少々オカンムリでした(^0^;)
(カミサン、行きは時間がもったいないと新幹線でした。私は撮影機材も有るのでそうも行きません)



こちらは皆の集合写真



アメリカやスイスから来てくれた従姉妹達のご主人。彼らは外人と言うよりは完全に身内のお付き合いです!



叔母と孫達
そしてここからはオマケのカット、例の実家の花々です。



インドハマユウ



ペンタス



そのアップ



ニチニチソウ



ツユクサ



そのアップ



実家のシロネコ(半ノラ)



事務所近くの百日紅
実は、従姉妹達家族が帰国する前、写真等を渡す約束をしたので、仕事の合間に彼らの記念写真やムービーを作っておりブログの間隔がスッカリ空いてしまいました・・・
立秋も過ぎましたが、未だ未だ猛暑が続く様です。呉々もご自愛の程願っております。
ご覧頂き有難うございました。





コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする