ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

埼玉県比企郡吉見町比企丘陵吉見百穴と岩室観音堂3.

2018-06-25 16:40:45 | 街のご紹介
今回は、百穴シリーズ最後のパート、岩室観音堂です。
吉見百穴入口手前、およそ150m岩の間に立てられた観音堂です。詳細は案内板と埼玉県吉見町のHP
http://www.town.yoshimi.saitama.jp/guide_iwamuro.html
に記載されておりますので省略致しますが、岩の間に立てられた珍しい観音堂です。
またお堂以外にも岩に掘られた横穴に石仏が祀られていたり、ハート型の岩穴をくぐる胎内くぐりなども有り、百穴をご覧になった後で立ち寄られるのも良いかも知れません



松山城趾の案内板。この岩室観音堂裏手の山に在るが、登り口は反対側で時間の関係で今回は寄っていない。近くに在るのでご紹介致しました。



岩室観音堂の標識



岩室観音の説明板



一階、石仏の間



中の石仏



こちらは反対側岩に掘られた横穴に置かれた石仏(?)頭の部分は丸い石。



トンネル状の横穴に祀られた石仏。



そのアップ



一階天井部分と二階に上がる階段。



観音堂庇(ひさし)部分



この奥に観音様が祀られているらしい・・・?



二階天井の梁



更に上の部分



観音堂から山に上がる道。但し雨上がりの沢の様な状態で足場も悪く、スニーカー程度で上れる道ではない。(登坂断念)



胎内くぐりの案内板。



ハート型の横穴。途中に鎖が付けられている。



抜けて振り返った所から見た横穴。



胎内くぐりを抜けて上れる所まで行った場所から撮った観音堂。



観音堂、.山側からの全景。



戻って下から見上げた所。



お堂を出て再度観音堂の写真を撮った。



お堂近くの柏葉紫陽花。



これは別のカット。



最後は百穴や岩室観音堂近くを流れる市野川。昔来た時は河原が有った様な・・・
今回でこのシリーズは終了です。説明不足や不備な点も多々有ると思いますがご容赦下さい。
そして、下はオマケのカット。やっと咲いた事務所鉢植えのコンロンカ(3年保っています)のスタジオ撮りです。









長々とご覧頂き有難うございました。





コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県比企郡吉見町比企丘陵吉見百穴と岩室観音堂2.

2018-06-23 16:39:25 | 街のご紹介
前回に続き、今回も吉見百穴のご紹介です。
この百穴、当初は古代人の住居跡と思われておりましたが、実際はまさに現代の都会に有る立体型埋葬施設の様な物で、古墳時代後期の埋葬地でした。
今回は有料で一般公開している百穴と施設や植えられている紫陽花等もご紹介致したいと思います。



前回ご紹介した横穴付近から、休憩所を見下ろした所、最初にご紹介した丘への登り口と違い、こちら側(入口正面)は結構険しい。



横穴を見た所。危険な為、順路に在る横穴以外は立ち入り禁止。



これは横穴を見上げた所。



丘の基部



ヒカリゴケの説明文を読んでいる数少ない観光客の一組。



現世と死後の世界についての説明文。



出土品1.



出土品2.



丘を構成する凝灰岩に付いての記述と岩。



説明文のアップ。



岩の痕跡



資料館近くの古代米の水田



百穴の近くに咲いていたノカンゾウ。



ベンチに置かれた梅の実。誰が置いたのかな?



沢山咲いていた紫陽花。



少し寄って・・・



更にアップで!



この中では一番色が鮮やかだったモノ。



百穴資料展示館入り口



壁面の説明文



休憩所にもなっている。



この資料館隣ではハニワ作りの体験が出来る。これは埴輪のレプリカ。



何やら何処かで似たようなキャラクターが・・・(右は◯◯◯モンか?)



馬のレプリカ



アップで!(レプリカは無造作に草むらに置かれていた)



百穴を去る前にもう一度シャッターを切った。
吉見百穴はここまでです。次回は直ぐ横の岩室観音堂をご紹介致します。
ご覧頂き有難うございました。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県比企郡吉見町比企丘陵吉見百穴と岩室観音堂1.

2018-06-21 17:01:50 | 旅行
今回は東京から車で約1時間程、埼玉県比企郡吉見町に在る吉見百穴と岩室観音堂をご紹介したいと思います。
先日、仕事の予定が急に空いて天気も良く道の駅へ野菜等の買い出しも兼ねて吉見百穴へ何十年かぶりに行って来ました。
この百穴、当初は古代人の住居跡と思われておりましたが、大正時代考古学の発展と共に各地で横穴の発見、発掘がおこなわれ出土品や横穴の構造から古墳時代後期に死者を埋葬する墓穴として作られたものであることが明らかにされたそうです。
そして大正12年に「吉見百穴」は我が国の代表的な横穴群として国の史跡に指定されました。また最低部の横穴にかすかな緑色の光を発するヒカリゴケが有り、この苔は山地に多く平野に有るのは植物分布上極めて貴重とされ国指定天然記念物となっています。(内容は百穴のパンフレットから)
またこの百穴の在る丘陵には第二次世界大戦末期昭和20年初等から8月に至る間、地下軍需工場用に横穴が掘られ左右500mに亘り今も残っており、一部見学可能になっております。(崩れている箇所や危険な所も在り、公開部分は一部のみ)
今回も何回かに分けてご紹介いたしますが、今回は百穴の概要と軍需工場用横穴のご紹介です。
尚、詳細は観光ホームページ
http://yoshimi-kanko.net/
をご覧下さい。



百穴の入口(吉見百穴管理事務所)



百穴全景



百穴周辺の案内図



百穴の説明



百穴を見る前に軍需工場跡の横穴に行ってみた。入口は幾つも在るが、これは中央の入口。



入って少し行った所。



突き当たりは立入禁止になっていた。



隙間から奥を撮ってみた。奥は崩れている・・・



途中から曲がって別の横穴へ。



途中の横穴からも表へ出られる。



横穴の天井部分。



ヒカリゴケの説明。



マルを付けた所がヒカリゴケらしいけど、ハッキリとは分からない。詳細は調べて下さい(不確かな写真で申し訳ございません)。



これは出て来た横穴(軍需工場跡地)



丘の横に丘陵へ上がる道が在る。道は鬱蒼と木が生い茂っていた。



道の途中、松の大木。



登山道、と言っても精々5〜60mの丘。



頂上間近・・・



途中に落ちていたドングリ。



見晴台から見える風景(山の名前が書いてある)



丘の頂上から見える風景(秩父山地と東松山市街)



この反対側に在った竹林。



頂上から下って横穴(古墳)へ



百穴は生きている!の案内板



棺座の説明



玄室内部(入って左側)



玄室内部(こちらは右側)



横穴の構造



トンネル状の横穴。
取りあえず今回百穴はここまで。次回は百穴の資料館や付近の花(と言っても紫陽花ですが・・・)等をご紹介致します。
そしてこれでは余りにも殺風景な写真ばかりなのでオマケのカット!
実家で咲いているヒマワリと朝顔です。



ヒマワリ1.



そのアップ。



最後は朝顔、
ご覧頂き有難うございました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェットスキーの東京川散歩2018(中川、荒川、葛西沖)

2018-06-14 18:41:51 | 旅行
忙しさにかまけてブログの更新も滞りがちですが、先日暫く前に予約をしていたジェットスキー(水上オートバイ)の船舶検査(車の車検の様なモノ)が有り、半年間冬眠していたので(冬眠前に整備工場で整備はしておいた)、どうしても船の状態を確認するのと古いガソリンを新しい物に替えるため、ある程度エンジンに高負荷を掛けない程度で急遽乗って来た次第です。その様な訳で、今回は一人でノンビリクルージング、主に水上バス等も余り通らない所の写真を撮ってきました。
使用したカメラは完全防水ケースに収めたデジタル一眼レフ(撮る時は出して使用)と防水撮影ケースに入れたGoPro(動画撮影に使用)です。動画は相当早く感じるかも知れませんが、これはカメラの特性と一番早い時でも川幅が広く他船に迷惑を掛けない範囲で安全に航行出来る性能の70%程度です。また動画は殆ど音が入っておりません。これは完全防水ケースに入っているため外部マイクも使用出来ず、かすかに聞こえる音はケースを通した音です。殆ど画像のみの動画ですがご容赦下さい。



マリーナで浮き桟橋に留めているジェットスキー



こちらは中川に注ぐ大場川の上流、さらに遡ると東京葛飾区の水元公園が有る。



大場川下流、大場川水門を経て中川に注ぐ。



中川をずっと下り殆ど荒川河口で中川は荒川に注ぐ(中川の一部は動画で撮影)。そして荒川を遡ると首都高速中央環状線葛飾ハープ橋が見えて来た。



この反対側は遠くに東京スカイツリーが見える。



葛飾ハープ橋が近づいて来た。波は大した事はないが、全長3.4mの小さな船体ではユックリ走ると結構揺れる。ジェットスキーはある程度早く走った方が滑走状態になり、船体も安定する+燃費も向上。



葛飾ハープ橋を下からアップで撮影。ここから先北区岩淵水門までは動画で撮影。



ちなみにこれは荒川を遡る途中、GoProで撮った静止画。



船体もいれて・・・



正面は埼玉県川口市の高層マンション郡。



手前は国道122号線新荒川大橋。さらに奥はJR京浜東北線荒川橋梁。



東京北区岩淵水門の水門公園。奥に赤水門(旧岩淵水門)が見える。



旧岩淵水門(赤水門_心霊スポットとも・・・)



岩淵水門、これを通過すると隅田川。



水門のアップ。遠く小さく東京スカイツリーが見える。



岩淵水門の案内板



隅田川を下るとかなり東京スカイツリーが見えてきた。やはり送電線の鉄塔よりは高い!(北区堀船当たりだと思う)



国交省の水面清掃船(水面に浮いているゴミを回収)



こちらは浚渫船(しゅんせつせん_溜まったヘドロ等を掘削)



東京スカイツリーと白鬚橋。何時もここへ来ると写真を撮ってしまう(笑)、白鬚橋は改修が終わりきれいになった。
ここから先は堀切付近を通りまた荒川へ、そして一気に河口まで・・・



河口を出て東京湾へ(葛西沖)。遠くにうっすら見えるのは房総半島。



こちらは若洲リンクス(都営のゴルフ場)と江東区に有る若洲発電所のプロペラ。



荒川橋梁。手前はJR京葉線、奥は首都高速湾岸線。



葛西沖から見た東京ディズニーランドホテル(左側)とスペースマウンテン(右側)



新江東清掃工場(夢の島清掃工場)の煙突と東京スカイツリー。



東京ディズニーシーのプロメテウス火山。



葛西臨海公園の大観覧車(直径111m)ジェットスキーの川散歩はここまで。



ここから先はオマケのカット(10年以上も前、霞ヶ浦で撮った写真。操縦しているカミサンも小型船舶2級免許を持っています。但し相当コワイ!)



マリーナで借りたレンタルモーターボートからカミサンにボートを操縦させ霞ヶ浦の帆引き船を撮った。



モノクロにして・・・



光った波間の帆引き船。モノクロの方が雰囲気はイイ!(今でも7月下旬から10月中旬迄悪天候以外は土日、休日と観光操業をしている。これを見るための観光船の運航も有り)
そして、最後はジェットスキーから撮った動画です!

Jetski201806


こちらは手持ちで撮ったためかなりお見苦しい点が多々有ると思います。また画面が激しく揺れる部分もございますがご容赦下さい。
長々とご覧頂き有難うございました。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所ご近所と実家の紫陽花他

2018-06-10 18:29:44 | みんなの花図鑑
間隔が空いてしまいました・・・
私事ですが、少々本業が忙しく中々ブログの更新もままならず、今回掲載した紫陽花や他の花も1週間以上前のモノです。
東京もいよいよ梅雨に入り本来なら紫陽花が一番似合う季節なのですが、私の近所では紫陽花もソロソロ終わり掛けています。
その様な訳で、主に通勤途中(尤も契約駐車場から事務所に向かう途中_(笑))に撮った花達ですが、やっと掲載することが出来ました。
変わり映えしないかも知れませんが宜しかったらご覧下さい。



まずは実家の柿の実、こんなに大きくなりました・・・



これも実家の南天の花。



その縦位置



これは実家のヤマアジサイ。



花も入れて



花の部分アップ!



通勤途中近くの公園で撮った西洋アジサイ(ハイドランジアか?)間違えていたらご指摘下さい。



色違い



これは公園のドクダミ



その縦位置



ビヨウヤナギ。雄しべの色や蕾の形からヒベリカム・カリンナムではなさそうです。こちらも間違えていたらご指摘下さい。



その縦位置



そしてアップ



駐車場から事務所に向かう途中道端に咲いていた柏葉紫陽花。ご近所の方が世話をされているそうです。



そのアップ



この隅田の花火(紫陽花)や先程の柏葉紫陽花も含めこの道端20m程の間、数種類のアジサイが植えられており、先程のご近所の方が全て世話をされているとの事。



隅田の花火2.



隅田の花火3.



ダンスパーティー(紫陽花)らしい?



その縦位置



てまりてまり(紫陽花)



そのアップ



ポップコーン(紫陽花)1.



ポップコーン(紫陽花)2.



ハイドランジア(紫陽花)1.



ハイドランジア(紫陽花)2.



ハイドランジア(紫陽花)3.



ハイドランジア(紫陽花)4.



ハイドランジア(紫陽花)5.



ハイドランジア(紫陽花)6



.ハイドランジア(紫陽花)7.



.ハイドランジア(紫陽花)8.

最後8点の写真は詳細な花の名前が分からないので西洋アジサイ全体の品種名、.ハイドランジア(紫陽花)とさせて頂きました。
それぞれの花名をお教え頂ければ幸いです。
ほとんどアジサイばかりで申し訳ございません。
また少し間隔が空くかもしれませんが、またご訪問頂ければ幸いです。
ここまでご覧頂き本当に有難うございました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする