ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

大変遅ればせながら東京台東区入谷朝顔市

2023-07-29 21:57:37 | 街のご紹介
大変遅くなってしまいましたが、台東入谷の4年ぶりに行われた朝顔市をブログに上げる事が出来ました。
行われたのは7月の6日から8日まで、この朝顔市は私の事務所からも程近く、行灯作りの朝顔はお中元でも何鉢か使っており、当日写真の撮影と発送の手配はしたのですが、その後仕事が立て込み、今頃になってようやく載せる事が出来た次第です。
そんな訳でオンタイムで無い記事に付いてはご容赦下さい。
ただ久しぶりに行われた東京下町夏の風物詩、入谷朝顔市をご覧頂ければ幸です。
ではJR鶯谷駅から続く日光街道(国道4号)入谷交差点までの朝顔市をご紹介。



鶯谷駅から続く朝顔市のご紹介前に、以前スタジオで撮ったアーカイブス朝顔の写真から・・・



JR鶯谷駅前に飾られた朝顔の提灯。



JRを跨ぐ跨線橋にも提灯。



その下にはサフィール踊り子号。



この跨線橋下にも提灯。



更にこの通りは朝顔通りと名付けられている。



そしてこの朝顔市は言問通りの歩道を使って行われ、夜間は通りを車両通行止めにして更に賑やかになる(残念ながら時間の都合で夜間の写真は撮っていない)。



朝顔市入口の提灯(鶯谷駅側)。



ここからは朝顔市のスナップ、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.売り子の女の子、許可を貰ってブログに上げさせて貰った。



その7.



その8.



その9.



その10.入谷鬼子母神(別会場)入口の提灯。



その11.下谷七福神福禄寿のお堂。



その12.入谷鬼子母神境内は大混雑!



その13.入谷朝顔実行委員会本部。



その14.また朝顔市に戻って・・・



その15.



その16.



その17.



その18.



その19.



その20.琉球朝顔も・・・



その21.



その22.



その23.



その24.



その25.



その26.朝顔市入口(入谷交差点側)。



その27.入谷朝顔発祥の地のモニュメント。



その28.モニュメント全体。



その29.朝顔市が行われている言問通り(日光街道歩道橋より)。



その30.日光街道入谷交差点、千住方向。



ラストは朝顔の花手水。



後はオマケのカット、同時期スタジオで撮った西洋フヨウ(アオイ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.最後は花のアップ。
今回はたいへん遅ればせの投稿になってしまい、重ねてお詫び申し上げます。
今回もご覧頂き有難うございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市中央区与野公園とバラ園最終回.

2023-07-09 19:29:28 | みんなの花図鑑
中々終わらせられない5月の上旬に撮った春バラ、2ヶ月掛かりになりましたが、何とか今回で終わらせる事が出来ました。
このバラを撮影の後、何かと仕事が重なり仕事の合間にバラをレタッチしたり、名前を調べ確認していてここまで掛かってしまった次第です。
またバラの写真の後、この与野公園バラ園以外の場所の写真も載せておりますが、こちらは以前ブログに載せておりますが、数年ほど経ったので再度載せさせて頂きました。
尚、この与野公園の南側、改修予定だそうで、駐車場も若干広くなり売店等も出来るとか、例に依って詳細は公式サイト、
https://www.sgp.or.jp/yono
をご覧下さい。
では最終回のバラから・・・



バラ(常夏、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



バラ(イブ ピアッチェ、フランス・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(サンダンス、U.S.A,・J&P産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



バラ(花音、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(プラム パーフェクト、ドイツ・コルデス産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



バラ(ミスター リンカーン、U.S.A,・スイム&ウィークス産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(エル、フランス・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



バラ(メリナ、ドイツ・タンタウ産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



バラ(ニュース、イギリス・Le Grice産出)、その1.



その2.



その3.



バラ(プリンセス アイコ、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(ヨハネ パウロⅡ、U.S.A,・J&P産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



今回最後のバラ(フォーリン マリア、ドイツ・コルデス産)、その1.



その2.



その3.



その4.
与野公園バラ園の春バラはここまでです。後はオマケみたいな以前載せた事も有る与野公園バラ園以外の場所。



この与野公園大きく3つのゾーンに分かれ、写真の右側はバラ園と池や神社の在るゾーン、市道を挟んで左側は改修予定の駐車場や遊具が有るゾーン、そして正面は国道17号(新大宮バイパス)。



この写真の左側はバラ園、そして右側は池や神社の在るゾーン。



その右側、池や神社の在るゾーン、小高い丘も有る。



武蔵野の面影も残る雑木林。



中には広場も・・・



園内の散策路、その1.



その2.



その3.



その4.この正面はバラ園。



公園の中に在る池の中央の弁財天。



そこへ渡る橋。



渡ると弁財天の祠。



祠と小さな滝。



こちらは弁財天の祠。



滝とも言えないが積み上げた岩からチョロチョロ水が流れている。



その弁財天が有る池には噴水も・・・



池の島にはアカミミガメ。



そのアップ。



そしてこの公園の一部は天祖神社の敷地とか・・・



天祖神社全景。



鳥居正面より。



鳥居を挟んで神社側から公園の広場。



天祖神社(与野七福神、寿老人)の案内。



神社の拝殿、正面より。



拝殿内部。



寿老人の説明。



寿老人の石像mその1.



その2.



園内には戦没者の記念碑も・・・



こちらは慰霊塔。



そして駐車場へ戻る園内の散策路。



この林を抜け市道を渡ると駐車場。
このバラ園も含め与野公園のご案内とバラはここまでです。

尚、今秋から来週に掛けて仕事が立て込んでおり、コメント欄は閉鎖致しませんがm頂戴したコメントのお返事はかなり遅くなるかも知れません。
大変申し訳ございませんがご容赦頂ければ幸です。
長々とご覧頂き有難うございました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市中央区与野公園とバラ園4.

2023-07-02 17:38:28 | 街のご紹介
7月に入っても、未だ未だ続く「与野公園とバラ園」の春バラ4回目です。
ソロソロ飽きられるかも知れませんが、80種以上のバラを撮ったため、この季節まで載せている事をご容赦下さい。
尚、このバラ園のバラ、その後撮影には行っておりませんが、夏バラも一部咲いている様です。
毎度の事ですが、こちらの公園に付いて詳細は公式サイト、
https://www.sgp.or.jp/yono
をご覧下さい。
では前回の続きから・・・



バラ(杏奈、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



バラ(アンドレ グランディエ、仏・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



バラ(新雪、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(桜貝、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



バラ(スカーレット ボニカ、仏・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



バラ(しののめ、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



バラ(春乃、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



バラ(コンラッド ヘンケル、独・コルデス産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(月光、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



バラ(ブルームーン、独・タンタウ産)



バラ(プリンセス チチブ、英・ハークネス産)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



.バラ(正雪、日本・鈴木 省三氏 作出)、その1.



その2.



バラ(薫乃、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(ハーモニー、独・コルデス産)、その1.



その2.



その3.



バラ(ほのか、日本・京成バラ園芸)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



バラ(チャイコフスキー、仏・メイランド産)、その1



その2.



その3.



バラ(ピース、仏・メイランド産)、その1.



その2.



その3.



バラ(コンテッサ、独・タンタウ産)、その1.



その2.



その3.



バラ(アシュラム、独・タンタウ産)、その1.



その2.



その3.



その4.



バラ(ラ・フランス、仏・ギョー産)、その1.



その2.



その3.
未だバラは続くのですが、今回はここまでで、後はオマケのカット、こちらも終わってしまうこの季節の花々・・・



これからがシーズン、ヒルガオ(ヒルガオ科)、その1.



その2.



その3.



自宅近所、道端の紫陽花(アジサイ科)その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



こちらも道端で撮った花でさざんかさんに教えて頂いたニセカイソウ(キジカクシ科)、その1.但しこの植物全てに毒が有るとの事、要注意植物!



その2



その3.



その4.



紫陽花の横で咲いていたサルビアガラニチカ(シソ科)、その1.



その2.



その3.



今回最後は事務所ベランダの花、スタジオで撮ったコンロンカ(アカネ科)、その1.



その2.



その3.
長々と続いた「与野公園バラ園の春バラ」も次回で終了予定です。
その様な訳で次回は残ったバラと与野公園バラ園以外(以前も載せました)のご紹介です。
今回も長々とご覧頂き有難うございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする