ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京荒川区、都立汐入公園、4月初旬その2その2

2024-05-04 21:34:25 | 街のご紹介
かなり間が空いてしまいましたが、今回も前回の続き東京荒川区、都立汐入公園、4月初旬です。
この間本業に追われブログには全く手つかずで他の方のブログの閲覧すらままならず、GWも終わりになってしまいましたが、ようやくブログを更新させて頂きました。
撮影してから既に一ヶ月、桜など既に終わってしまった春の花を載せる事となってしまいましたがご容赦下さい。
また公園に付いて詳細は公式サイトを前回記して有りますのでそちらをご覧頂ければ幸いです。
では前回の続きから・・・



まずは公園隅田川サイドのご紹介。ここからは東京スカイツリーの全景がよく見える。



同じく東京スカイツリー(634m)。



隅田川の堤。



隅田川に架かる白鬚橋(明治通り)。



堤の桜(多分カワズザクラ)。



桜も入れて・・・



と言う事でもう季節外れですが、咲き始めたソメイヨシノ(サクラ、バラ科)その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



その10.



その11.季節外れのサクラで失礼致しました。



こちらも季節外れ、ツバキ(白班孔雀、ツバキ科)、その1.



その2.



トキワマンサク(マンサク科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ナズナ(アブラナ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ハコベ(ナデシコ科)、その1.



その2.



その3.アップ。



こちらも季節外れのハナカイドウ(バラ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



その10.



ハナニラ(ヒガンバナ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



ヒメオドリコソウ(シソ科)、その1.



その2.



その3.



ホトケノザ(シソ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ヤハズエンドウ(カラスノエンドウ、マメ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ヤマモモ(ヤマモモ科)、その1.



その2.



その3.



ユキヤナギ(バラ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



ラベンダー ストロングタイム(シソ科)、その1.



その2.



ルッコラ(アブラナ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



レンギョウ(モクセイ科)、その1.



その2.



その3.



ローズマリー(シソ科)、その1.



その2.



その3.



後は鳥さんでムクドリ(スズメ目、ムクドリ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



そして今回のオオトリは、東京都の鳥ユリカモメ(チドリ目、カモメ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



その7.



その8.



その9.



その10.



その11.



その12.



その13.



その14.



その15.
スッカリ遅れてしまった今回汐入公園の続き、最後までご覧頂き有難うございました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京荒川区、都立汐入公園、4... | トップ | 小豆島行き »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2024-05-05 07:38:48
ヒゲオヤジさん、おはようございます。
お忙しかったご様子、お仕事は一段落されたのでしょうか?

前回の続きの海辺の公園。
京都南部では絶対に見られない光景を楽しませたいただきました。
桜が綺麗ですね〜
つい一月前のことなのに、なんだか遠い昔のように思います。
今はすっかり葉桜になってしまいました。
でも、なぜかツバキは今でもそこここで咲いてるんですよね。
ユリカモメが沢山!
懐かしいです。
少し夏羽になりかけてる感じですね。
きっと今は頭が黒い夏羽に変わってるでしょうね〜
私もどんどん投稿タイミングが遅れ、今日も半月遅れです。
まぁ、来年の参考にすればいいですよね、お互い(笑)
負けました (ninbu)
2024-05-05 18:01:34
ヒゲオヤジさん、こんにちは。

相変わらずお忙しそうで、ブログの更新もままならないようですね。
それでも、満開の桜、ツバキ、トキワマンサクなど美しい写真を投
稿していただき、楽しく拝見しました。

ヒゲオヤジさん同様、私も本日、4月の花のアルバム①を投稿しま
した。ヒゲオヤジさんと同じような花がたくさんあり、グリコのオ
マケではありませんが、一粒で2度楽しめる気分です。(^.^)

ナズナ、ハコベ、ヤマモモ、ラベンダー ストロングタイム、ルッ
コラ、ムクドリ、ユリカモメなどは、私の4月の花のアルバムには
登場していないので、負けました。(笑)
お久しぶりです! (ヒゲオヤジ)
2024-05-05 18:18:30
なつみかんさん、こんばんは(^^)/
お久しぶりです!
また早々にコメントを頂戴致し有難うございました。
なつみかんさんのブログにもコメントさせて頂きましたが、
とにかく4月の下旬からGWに掛けてはバタバタでした・・・
な訳でようやくブログを更新した次第です。
所でツバキ、東京ではスッカリ終わってしまいましたが、
4月の下旬、小豆島では未だ咲いておりました。
ただやはり小豆島ではユリカモメは見かけませんでした。
ホント関西や中国地方にはいないのですね。
東京では結構見られるのですが、そこから東京の鳥になったのかも(^_^;)
どういたしまして! (ヒゲオヤジ)
2024-05-06 16:17:46
ninbuさん、こんにちは(^-^)/
少々ご無沙汰致しておりました・・・
また早速こちらにコメントを頂戴致し有難うございましたm(__)m
ninbuさんのブログは桜やボタンの特番も含め初めて見る花や珍しい花で一杯、
私の花や鳥はそこいらの公園や空き地でみられる花ばかりです。
やはり珍しい植物はninbuさんの詳しい解説付きで、
眺めるだけで無く、本当に参考になります。
やはり私の様に手抜きで写真を並べるだけではダメですね(^_^;)
まあその点は公園のご紹介と言う事でご容赦の程を・・・_(._.)_
余談ですが、先月小豆島の或るお寺で仏像の撮影をしてきたのですが、
折角行った小豆島、ブログネタに何とか写真を撮ろうとしたにも関わらず、
自由時間は殆ど無く、雨にも祟られ殆ど車の運転、ブログ用の写真を撮り損ないました・・・
な訳ですが、次回はその数少ない写真(仕事の撮影は建物内なので問題なく済ませました)
を掲載する予定です。
ユリカモメ (ダリアクミコ)
2024-05-10 20:35:59
ヒゲオヤジさん
こんばんは~

ご無沙汰しております。GW中は娘の
お泊まり姪夫婦が来たりいつもと変わりなく
庭の手入れの予定も出来ず(笑)
お尋ねも出来なく失礼しました。

ムクドリは丸で自分の縄張りばかりと
のびのびしている様子
それにしても流石東京ですね、ユリカモメ
不忍池でよく見ますが大好きです。
不忍池と違って悠々自適の飛躍やはり
この飛躍です。
隅田川 (ピエロ)
2024-05-17 16:55:47
ヒゲオヤジさん こんにちは
忙しいと仰っていたので更新をされているのが気付かずにいて(*'-')o(*,",)oぺこり
隅田川と聞いただけで懐かしく思いだします。
勤務先は今は無き錦糸公園の傍の服部時計店だったので・・・
当時は下町だったのに今は人気の街になっていますね。
お返事が大変遅くなり申し訳ございません (ヒゲオヤジ)
2024-05-17 19:15:54
ダリアクミコさん、こんばんは(^-^)/
コメントを頂戴しながらお返事が大変遅くなり申し訳ございません。
お礼とお詫びを申し上げますm(__)m
GW中に何とか汐入公園を更新したのですが、更新直後から色々と仕事や雑事が入ってしまい、
全くブログから離れてしまいました・・・
そんな訳で取りあえずこちらにお返事だけでも書かせて頂きました(^_^;)
公園はともかく、こちらで結構鳥を撮っている方も見かけました。
因みにサギやムクドリ、単独で見かけると
優雅だったり可愛らしいのですが、
集団になると中々トラブルを起こし、程良い共存が出来ればと思っております。
所でこちらのユリカモメ、この辺りは彼らのテリトリーらしく、
それなりに数が多かったので写真点数も多くなり、
ダリアクミコさんの足下にも及びませんが何とか色んなカットが撮れました(^^)
最後に上野公園では相変わらずカラスとユリカモメの縄張り争いは終わらない様で・・・
景色が変わる隅田川 (ヒゲオヤジ)
2024-05-17 19:45:54
ピエロ姉さん、こんばんは(^-^)/
こちらにコメントをお寄せ頂き有難うございました。
ダリアクミコさんにも書かせて頂きましたが、とにかくGWは完全に潰れ、今月は全く休みが取れません(/_;)
こちらこそスッカリご無沙汰で大変失礼致しております。
取りあえずこちらにお返事だけでもと、書かせて頂きました。
所でこの隅田川、ジェットスキーで良く通っているのですが、
北区赤羽で岩淵水門で荒川と分かれてから、この汐入公園付近までは緑も多く、
結構のどかな雰囲気です。
そして直ぐ下流の浅草辺りから新大橋辺りまでは下町情緒たっぷり、
更に下流は高層マンションに囲まれ、また違った顔を見せています。
特に佃島周辺から晴海にかけては築地市場も無くなりスッカリ景色が変わってしまい、
一寸下町の良さは消えてしまいましたが・・・
ただ浅草から両国に掛けては未だ未だ下町情緒が残っております。
この辺りでしたら、姉さんは特に懐かしいかも知れませんね。
尤も最近の浅草、スッカリ日本離れしてしまった様で、
和服を着た人はほぼ外国人、更に街を歩いていても、聞かれる言葉は外国語、
地元で有りながら、なかなか浅草やその周辺は足が遠くなりました(^0^;)

コメントを投稿

街のご紹介」カテゴリの最新記事