さざんかのゆるゆる散歩

自宅の花、家の近くをゆるゆる歩いて見た花、植物園で見た花などを
載せて行きます。日常の出来事や思い出、経験なども。

宵っ張りの月下美人

2023-10-02 22:31:51 | 花ブログ

もう10月になりましたね。朝夕はやっと涼しくなって来ました。

先日開花を見逃した月下美人、残っていた花の開花がようやく見られました。

 

                 9/28                     

先日2個残っていた蕾の1つが大きくなりました。

    9/30       

開き始めたようです。夜の11時です。え~、今から咲くの?遅すぎる!

   11:30    

  0:00         

 眠くなって来ましたが、こうなったら最後まで見届けなくては。良い香りが漂っています。             

  0:30      

   1:40    

やっと満開になりました。ふー、やれやれ!

   同時刻            

    同時刻  

ずいぶん遅い時間に咲いたものですが、この前見逃したので、意地でも見なければと頑張りました。

月下美人の改良種に満月美人、十三夜美人、宵待美人などが美人などがありますが、今年のこの株は宵っぱり美人でした!

部屋の明かりだけでは花の中がよく見えないので、スマホのライトを当てたりしましたが、光が弱く、結局カメラのフラッシュを焚いてしまいました。ほかの方の月下美人の投稿を拝見していたら、LEDのライトを当てた方がおられ、良いアイディアだと感心しました。来年はそうしてみたいと思います。

ご訪問有難うございました。

 


夏から秋へ 近所の花

2023-09-29 14:00:58 | 花ブログ

もう9月も終わりだと言うのに。昨日は暑かったですね。今日は今27℃で、まあまあ過ごしやすいです。もう1週間経てば秋らしい天候になるそうです。

数日前にやっと重い腰を上げて、近所の花を探しに行きました。それもあちこちなので、車に乗せて貰って。珍しい花はありませでしたが、何とか見つけた花をアップします。詳しい説明は無しなので、さらっとご覧下さい。

 

                     

 ノシラン(キジカクシ科  ジャノヒゲ属) 青い綺麗な実になります。割合良い状態の花に出会えました。

            

         

ナツズイセン(ヒガンバナ科 ヒガンバナ属) もう咲き終わりかけです。

        

タマスダレ(ヒガンバナ科 タマスダレ属)

        

ツルボ(キジカクシ科 ツル属)

                                                               

           

ヒルガオ (ヒルガオ科 ヒルガオ属) 

        

ニセコバンソウ(イネ科 カスマンティウム属) コバンソウより薄っぺらです。

             

シロハギ(マメ科 ハギ属) 見事に垂れていました。

        

              

シソ(シソ科 シソ属)

   

オシロイバナ(オシロイバナ科 オシロイバナ属)

残念ながら、色が混じった花は見られませんでした。

 

面白くない投稿ですみません。ご訪問有難うございます。


夜中に咲いた? 月下美人

2023-09-22 12:25:48 | 自宅の花 8~9月

なかなか元気が出なくて、又お休みが続いてしまいました。暑いし足も痛くて、散歩する気力がありませんでした。

暑い中、投稿を続ける皆さんのファイトに頭が下がります。

家の花も殆ど咲いていなかったのですが、月下美人の蕾が大きくなって来たので嬉しくて、開花を待っていました。

                               

                    9/20                     

今夜咲きそうな月下美人の蕾が2個。楽しみです。

                                                         

でも私が寝るまでに咲かなかったんです。

翌朝見ると、な、なんと!!

           

既に咲き終わって萎れているではないですか!真夜中から咲き始めたってこと?そんな馬鹿な…。今は花が少なくて、すごく楽しみにしていたのに裏切られました。普通は暗くなる頃咲き始めて、夜遅くに満開になりますよね。あの素晴らしい香りを放ちながら。もう唖然、呆然、がっくりです。あーあ、この夏はついてません。こうなったらもう食べてしまうしかありません。

        

小さな蕾がもう2個あるので、今度こそ見なければ!「今夜咲くよ」と言って欲しいです。

 

8月も休んでいたので、その頃から今までに咲いた花を載せてしまいます。これで在庫は空っぽになります。

        

サルスベリ

        

もう殆ど咲き終わっています。

        

リコリス・スプレンゲリー(ヒガンバナ科)

            

みぃちゃん、そこはお隣の庭だよ。こっちに来なさい!

       

エンゼルトランペット  更新した小さな木なので花も少ないです。

           

オオデマリ・ジェミニの返り咲き 葉と花が一緒になったような変な咲き方で、こんなことは初めてです。

               

           

ルエリア(キツネノマゴ科 ルイラソウ属) 

        

ヤブラン(キジカクシ科 ヤブラン属)

             

    9/7  

綺麗な夕焼けです。もう秋の雲ですね。

今年の猛暑で、冬咲きのクレマチス・ユンナンエンシスが枯れてしまいました。朝夕水をやっていたのに、悲しくてなりません。サラサドウダンの木も一部枯れています。カネノナルキも元気が無くて心配です。この夏の暑さには、私も植物もやられてしまいました。

雨が降って、やっと涼しくなりました。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言い得て妙ですね。

ご訪問有難うございました。次回はいつになることか…。

        


近況報告と石川数正

2023-09-05 23:18:22 | 私事とテレビを観て

一ヶ月以上もお休みしてしまいました。ようやく体調も上向いて来たので少し書いてみます。

7月の終わりに夕飯に宅配のピザを食べたら、消化が悪かったのでしょう、ひどく胸やけがして、それから日毎に胃腸の調子が悪くなり、胃が痛くなりました。普段から胸焼けの薬は飲んでいるので、薬と消化の良いものを食べてじっと我慢して待ちましたが治らず、かかりつけの医者に強い薬に変えて貰いました。それでも2週間経っても痛みが治らず、脱力感と倦怠感が半端ではなく、何もやる気が起きませんでした。それで以前かかったことがある胃腸科に電話したら、予約をとるのに1週間かかり、診察後痛み止めだけ処方してもらいました。その1週間後の9月1日、やっと胃カメラをして貰えました。胃炎を起こしていると思いきや、食道も胃も何ともないという結果に驚きました。(元々胃にポリープはありますが、胃のポリープは心配無いのです。)それで痛みと胸やけに効く漢方薬と、胃を保護する液状の薬を処方して貰いました。その漢方薬の不味いこと!「良薬口に苦し」です。それに液状の薬を飲んでびっくり!濃い糊のようで、口の中にべったりくっ付く感じなんです。なるほど、これで胃壁を保護するわけですね。この2種類はよく効きました。今では空腹のときに少し胸焼けがする程度で、気分も楽になりました。……というわけで、やっと辛かった状態から抜け出しつつあります。ご心配をおかけ致しました。暑さのせいもあったかもしれませんが、もう2度とピザは食べません!

 

さて、つまらない私事はこれ位にして、一昨日の「どうする家康」を観て書きたくなってしまいました。初代の松本藩主、石川数正に興味をもって観ていましたが、家康のもとから出奔してしまいましたね。これで家康は秀吉に手の内を知られることになり、戦えなくなってしまいました。私は高校で日本史を選択しなかったので全然知識は無いのですが、ネットを読むと家康の家来達は戦いを望む者が多くて、数正は浮いていたそうです。和平を望んで秀吉に付いたのでしょうか。それとも、秀吉に付いた方が特だと思ったのでしょうか。

数正は1590年に、秀吉から与えられた最初の知行地和泉国から8万石で松本に入封し、松本城の建築に取り掛かりますが2年後に死去。息子康長が2代目藩主となりますが、1613年に大久保長安事件(公金の横領)に連座し改易、九州佐伯へ配流となり、松本城藩主は小笠原氏になります。

大河ドラマの終わりに、数正ゆかりの地が出て来ましたね。松本城は勿論ですが、数正夫妻のお墓がある兎川寺(とせんじ)には〇十年前に行ったことがあります。お墓にもお参りして来ました。

       

  (画像はすべてネットからお借りしました。)

              

天白神社

                         

この天白神社は私の実家から北へ5分ほどの場所にあり、懐かしいです。今はかなり傷んでおり、修復して欲しいものです。

テレビで久しぶりに見て、嬉しくなって書きました。

花の写真は殆ど撮ってないのでネタも無く、もう暫く静養したいと思います。ご訪問有難うございました。

 


家ネコになったみぃ

2023-07-28 20:17:50 | ペット

相変わらず猛暑が続いていますね。これからも続くようで、とても花を探して散歩する気にはなれません。暑さのせいか、胃腸の具合が悪くて困ります。ネタが無いので、去年の秋から飼い始めた猫のみぃの写真を載せて見ます。みぃの生活も随分変わりました。( )内は私の言葉です。

 

                                       

私、みぃです。最初は外で暮らしていたのよ。玄関前のワンルームで。

          

 お庭の花が好きなの。   

                                       

日向ぼっこはいい気持ち。

       

木の下も落ち着くから好きなの。

                  

ここも安全。暖かいのよ。   

            

ママ~、おうちに入れてよ。

             

ふふ、開いていた窓から入り込んじゃった。カーテンの蔭で様子見ようっと。

ママに最初は追い出されていたけど、そのうち諦めちゃったみたい。     

              

やった、私もついに家ネコになれたわ!

(最初は夜に追い出して、表の家で寝かせていたのですが、だんだん嫌がって自分の家に入らなくなり、根負けしてしまいました。) 

            

伸びをすると長いでしょ。

            

後ろの板は爪とぎ用なの。ガリガリやると楽しい。今はグルーミング中よ。あかんべ~じゃないのよ。

       

 うわ~、怖い!強そうだな~!

                      

元大統領が起訴されるなんて、悪いこと色々してるんだね。

  

あ、私の仲間がいた!あれれ、どこへ行ったかな?

(岩合さんの番組を見るみぃ。画面のネコが左に動いて消えたら、みぃはテレビの左後ろに廻ってみたんですよ。後ろに隠れたと思ったようです。夫と大笑い!)

  

こんな格好で寝ていたら、パパが私のベッドを買ってくれたけど、こんなの気に入らないわ。

(新しいものは受け付けない、保守的で頑固なみぃです。) 

            

こんないい場所見~付けた! 広くて気持ちいいにゃん。

           

私は狩りが大好きで色々捕って来るのに、ママに取り上げられちゃうのよ。

                         

(みぃは動く昆虫など次々捕って来て困ります。アゲハ、クロアゲハ、ルリタテハ、オオスカシバ、ホシホウジャク、

セミなど。一番困るのがカナヘビやイモリです。私がすぐに取り上げて逃がします。

みぃちゃん、食べるわけではなのいに、殺生しては駄目よ!セミなんか何年も土の中にいて、やっと地上に出たらみぃに捕まるなんて、可哀想と思わないの?…と言っても分からないでしょうね。困ったものです。野良だったせいでしょうか。

もう一つ困るのはキャットフードにすぐに飽きることです。おやつは特に、気に入らないとフン!とそっぽを向いてしまいます。野良だった頃に比べれば極楽なのに、贅沢言っちゃ駄目よ!わがまま娘め!)

           

私、パパが大好き。じっと顔を見つめると…

             

パパが「又かい?」と言いながらブラッシングしてくれるの。気持ちいいのよ。ゴロゴロ…。

          

外から帰ると、必ずママの椅子の下に座って、ママが撫ででくれるのを待つのよ。

              

       

眠くなって来たので、又ね。バイバーイ!

(家で暮らすようになったので、アレルギーの息子達が来たら困ります。その時だけ外に追い出さなければ。息子を追い出す方が楽かな?みぃの方が知らない人を怖がって、近寄らないでくれるといいのですが。空気清浄機をいつも付けて、掃除機もマメにかけています。さてどうなりますか。

みぃはこの暑いのに、2時間くらい外に行って帰って帰って来ないことが多いです。どこで何をしているのでしょう。GPSでも付けたくなります。まだ野良の習性が残っているのかもしれません。絶対抱かれないし、膝に乗っても来ません。うちに来るまでは可愛がられたことが無かったでしょうから、人間を心から信頼していないのかも。それでも可愛い可愛いみぃです。毎日がみぃ中心に動いています。これからも仲良く暮そうね。)

 

暫く投稿はお休みします。暑い折から、皆様も気を付けてお過ごし下さい。

ご訪問有難うございました。