ヒゲオヤジ、花と写真のetc.

花の写真他風景、イメージ、写真何でも有り!

東京板橋区立熱帯環境植物館3.

2022-09-25 19:58:58 | 街のご紹介
今回も前回に引き続き東京板橋区立熱帯環境植物館のご紹介です。
こちらの植物園に付いては前回、前々回、本文やコメントのお返事で書いて有りますのでそちらをご覧下さい。
またこちらの公式サイトアドレスは第1回に記して有ります。
では前回の続きから・・・



今回最初はお馴染みのナツメヤシ(ヤシ科)、温室中央部にたくさん植えられている、その1.



その2.



デンドロビウム ジョンソニエ(ラン科)、その1.



その2.



その3.



その4.



ストレプトカーパス・サクソルム(イワタバコ科)、その1.



その2.



バンダ(ラン科)、その1.



その2.



その3.



ロドデンドロン プリンセス・アレキサンドラ(ツツジ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.アップ。



ウスネオイデス(パイナップル科)、その1.



その2.



その3.



プルメリア ディバイン(キョウチクトウ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



その5.



その6.



トゲナシハナキリン(トウダイグサ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



スネイルフラワー(マメ科)、その1.



その2.



その3.



トケイソウ インセンス(トケイソウ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



マダガスカル ジャスミン(キョウチクトウ科)



オオゴチョウ(マメ科)、その1.



その2.



その3.



フウセンカズラ(ムクロジ科)の実、その1.



その2.



その3.



アサヒカズラ(タデ科)、その1.



その2.



その3.アップ。



パイナップル(パイナップル科)、その1.



その2.



その3.



ハイビスカス(アオイ科)、その1.



その2.



その3.



ハナキリン(トウダイグサ科)、その1.



その2.白花。



その3.



その4.赤花。



その5.



その6.



ベニヒモノキ(トウダイグサ科)、その1.



その2.



その3.



その4.



アカシア・ファルネシアーナ(マメ科)、その1.



その2.



最後は順路を巡って来るとこのホールに行き着く。売店や資料室等も有る。
と言う事で板橋区立熱帯環境植物館のご案内はここまでです。
ご覧頂き有難うございました。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京板橋区立熱帯環境植物館2. | トップ | 東京川散歩2022(東雲運河、... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
白が綺麗! (なつみかん)
2022-09-25 20:31:10
ヒゲオヤジさん、こんばんは。
コメント頂いたので、これはヒゲオヤジさんの投稿キター!と思い伺いました。

板橋区立熱帯環境植物館のお花たち、結構普段宇治市植物公園や京都府立植物園の温室でお馴染みの花も多く、楽しんで拝見しました。
でも違うことがひとつ。
自分で撮るのと違い、写真が綺麗!
特に白い花が素敵です。
デンドロビウム ジョンソニエの透明感のある白。
ロドデンドロン プリンセス・アレキサンドラは可愛いお嬢さん。
マダガスカル ジャスミンは仲間で真っ白ですね。
(名前はコピペしました^^;;)
プルメリアは今年見ていないので羨ましいです。

美しいお写真で、花そのものを楽しませていただきました!
返信する
ヒゲオヤジさん、こんばんは (さざんか)
2022-09-25 22:09:46
板橋区立熱帯環境植物館のお花、今日は珍しいものを見せて頂きました。
ロードデンドロンて、シャクナゲのことですよね。
そう言えば少し似ています。
パイナップル科のもじゃもじゃはエアプランツなんですね。
ベニヒモノキ、赤い中に小さな花が見えますね。
これは初めて見ました。
見せて頂いて楽しかったです。
返信する
南国ムードたっぷりの熱帯植物園 (ninbu)
2022-09-26 09:30:34
ヒゲオヤジさん、おはようございます。
今回も板橋区立熱帯環境植物館の花の数々を楽しく拝見しました。
私も南国ムードたっぷりの熱帯植物を、近くの熱帯植物園で見るのは大好きです。

今回も私がよく知っている植物がたくさん登場して、とても楽しかったです。
デンドロビウム、ストレプトカーパス、プルメリア、ハナキリン、フウセンカズラ、
パイナップル、トケイソウ、ハイビスカス、アカシアなどです。

また、私の知らない植物もたくさん登場して、次回熱帯植物園に出かけたときに、
ぜひ探して実物を観賞しようと思います。
ナツメヤシ、ロドデンドロン プリンセス・アレキサンドラ、ウスネオイデス、
スネイルフラワー、マダガスカル ジャスミン、オオゴチョウ、アサヒカズラ、
ベニヒモノキ、バンダなどです。

これから寒くなると、熱帯植物園や公園の温室を訪れる機会が増えそうです。
無料ないしは安価で寒さをしのげ、南国ムードが味わえる最高のスポットですね。(^.^)
返信する
やっと植物館が片付きました (ヒゲオヤジ)
2022-09-26 17:41:13
なつみかんさん、こんばんは(^^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
私の写真はともかく、南丹市の美山かやぶきの里のお写真、素晴らしいですね!
どのカットもホント素敵です。
私の方はアップアップ、何とか熱帯環境植物館を終わらせる事が出来ました。
唯々撮る写真が無くなって、急遽行った植物館ですが、
なつみかんさんの素敵なお写真に比べたらホントお恥ずかしいです(^_^;)
「そうだ京都へ行こう」と言えれば良いのですが・・・
返信する
やっと載せ終わりました (ヒゲオヤジ)
2022-09-26 18:05:30
さざんかさん、こんばんは(^-^)/
早速こちらへコメントをお寄せ頂き有難うございましたm(__)m
ところで、こちらのお返事の前にさざんかさんの所の月下美人に十三夜美人、
どちらもホント素晴らしいです!
ひとえにさざんかさんのお手入れの賜物なのでしょうが・・・
素敵なお写真、重ねてお礼申し上げます。
それから熱帯植物館の木々や花々、何度行っても舌を噛みそうな名前が覚えラレません。
まあサンタンカとかハイビスカスくらいなら、何とか大丈夫ですが・・・(^_^;)
な訳でややこしい名前の植物は書かれていた名板のままを書いておりますが、
間違えていたら申し訳ございません。
さざんかさんに「見せて頂いて良かった」とおっしゃられ、
慌てて植物館に行った甲斐がが有りました_(_^_)_
返信する
夏は避暑、冬は暖まりに・・・ (ヒゲオヤジ)
2022-09-26 18:25:47
ninbuさん、こんばんは(^-^)/
早速コメントを頂戴し有難うございましたm(__)m
ブログに載せる写真が無くなって、急遽行ったこの植物館、
久々に行った(9月上旬)のですが、丁度その日は残暑でかなり暑く、良い避暑となりました・・・
こちらで展示されている植物、以前何度も訪れているので、
特に初めて見たモノは少ないのですが、一般的なモノはともかく、
どうも名前が覚えられません。
ninbuさんが、ご存じ無かった植物も有ったとか、さざんかさんにもコメントさせて頂きましたが、
撮影に避暑と一石二鳥となりました(^o^)
花はまたダブるかも知れませんが、
冬になったら、また暖まりに行こうかと思っております(^O^)/
返信する
熱帯植物園 (ピエロ)
2022-09-27 00:10:50
ヒゲオヤジさん こんばんは
中央にド~ンと大きなヤシの木 熱帯植物園ならではですね。
見たことのない花があります。
デンドロビウム ジョンソニエって素敵な花ですね。
棘無しのハナキリンだったら怖くないからいいわね。
これは普通のハナキリンより大きいのですか。
熱帯植物園で避暑? 気温は何度に保たれているのでしょう。
返信する
余り夏は行かなかったのですが・・・ (ヒゲオヤジ)
2022-09-27 21:56:28
ピエロ姉さん、こんばんは(^-^)/
こちらにもコメントを頂き有難うございましたm(__)m
以前東京夢の島の熱帯植物園に真夏に訪れた事が有るのですが、
こちらはドームの扉は開け放されていたのですが、
外より無茶苦茶暑かったです(^_^;)
ただこちらは建物その物がそれ程大きく無く、
また温室内は確実に外(行った日の外気温は車外温度計で33℃を示していた)よりも、
気温は低かったと思います。
更にこの温室内にも東南アジアの高原地帯の植物も有り、
ミストが吹き出して、こちらは結構涼しかったです。
な訳で、建物内で温室から出れば涼しいカフェ等も有って、
温室を見ながら南国リゾート気分が味わえます(^o^)
余り夏は行かない温室ですが、今回は大正解でした。
因みにランのデンドロビウム ジョンソニエ、こちらは私も初めてです。
こちらの熱帯環境植物館、今回カトレアは咲いておりませんでしたが、
ランの種類は結構多い様です。
それからトゲナシハナキリン、大きさは一般的なハナキリンと変わりませんが、
写真でもお解りの様に花が丸みをおびております。
返信する

コメントを投稿

街のご紹介」カテゴリの最新記事