totoroの小道

「挑戦することで、きっといいことがある」  http://www.geocities.jp/totoroguide/ 

米作りのさかんな庄内平野

2017-08-07 21:37:34 | 社会
    さて、このページを使って1時間の授業プランを作る。 が、作れない。教科書会社は、何をさせたいのか全く私には分からない。 まず、このページの単元名は「米作りのさかんな庄内平野」となっている。しかし、「つかむ」は学習計画を立てようとなっている。」 単元名が正しいとすると、まとめは「庄内平野って、米作りが盛んなんだね。」となる。つかむが正しいとすると、まとめは「資料 . . . 本文を読む

米作りのさかんな地域

2017-08-06 18:48:24 | 社会
社会科の教科書ってとても使いにくい。 社会科って、資料を調べて、まとめる力を育てるのもだと考えている。 しかし、現状の教科書って、国語力がないと理解できない内容になっている。 例えばこのページ。子ども向けの目標は次のようになっている。 つまり、このページを学習すると、庄内平野はどのようなところか分かるはずだ、となっている。本当にそうだろうか? このページに載っている資料はこれだけ . . . 本文を読む

資料の提示の仕方

2013-12-25 13:13:48 | 社会
職員室の私の前の席は、講師の先生の席です。とても熱心な先生です。担任ではないので、いろんな学年の、いろんな教科を出入りで担当しています。毎日、毎時間、次の時間の計画を立て、準備をして授業にのぞんでいます。 あるとき、彼女が「社会の資料の読ませ方がわかりません。」「もっと、興味があるように、資料で授業をしたいのです。」と話しかけてきました。 「資料は、一度に全部読ませるのではなく、部分部分で . . . 本文を読む

源氏物語と藤原氏の関係 ~○○さんからの返事

2010-08-02 23:41:06 | 社会
源氏物語の資料ありがとうございました。 とてもおもしろかったです。 私は歴史が大好きなので、先生の資料を読んでまた自分でも調べてみたいなあと思いました。   聞かれたことに対する答えは分からず、仮説という形でお返事したが、喜んでくれたみたいでよかった!! . . . 本文を読む

源氏物語と藤原氏の関係 (3)

2010-07-30 16:31:02 | 社会
 (なぜ、藤原道長は、源氏物語をゆるしていたか)いよいよ、○○さんの疑問について考えます。 しっかりした答えはわかりません。でも、今まで調べてきたことを参考にして考えてみます。 その①まず、藤原道長と紫式部は、同じ藤原北家の一族です。しかも恋人同士だったという説もあります。ともかく、二人は親しい間柄だったようです。だから、藤原氏が負け、源氏が勝つ物語もゆるしてくれたのでは.... . . . 本文を読む

源氏物語と藤原氏の関係 (2)

2010-07-29 04:34:55 | 社会
6年生のお子さんから、こんな質問を受けました。 紫式部は藤原道長の長女「中宮・彰子」に仕えます。そして源氏物語をかきました。でも、どうして藤原道長は、源氏を主人公にする物語を書くことを許したのですか?藤原氏を主人公にすればいいのではないでしょうか? 困りました。今まで、そんなこと考えたこともありませんでした。 どう答えていいか分からないので、とりあえずあれこれ調べることから始めています。 . . . 本文を読む

源氏物語と藤原氏の関係を聞かれて ~○○さんへ

2010-07-28 06:08:22 | 社会
ある、6年生のお子さんから、こんな質問を受けました。 紫式部は藤原道長の長女「中宮・彰子」に仕えます。そして源氏物語をかきました。でも、どうして藤原道長は、源氏を主人公にする物語を書くことを許したのですか?藤原氏を主人公にすればいいのではないでしょうか? 困りました。今まで、そんなこと考えたこともありませんでした。 どう答えていいか分からないので、とりあえずあれこれ調べることから始めています . . . 本文を読む

資料の提示の仕方

2009-06-09 06:06:48 | 社会
5年生 社会 米作りの盛んな庄内平野 この日は、米作りの授業のまとめです。これまでの学びのまとめと、日本という国全体から見た米作りについて学ぼうと思います。 その際に使う資料は、次のグラフです。(教科書の単元の最後に載っているもの) このグラフを大人が見れば、日本人の米離れが進み、それに合わせて生産調整を行っていくので、米の生産量も徐々に下がりつつあることが読んでとれます。その中から、生産調 . . . 本文を読む

授業の後

2009-05-21 06:15:51 | 社会
5年生の2クラスの社会を受け持っている。 片方のクラスは何をやってもうまくいく。子ども達に意図が伝わり、真剣に取り組む。 ところが、もう片方のクラスは、どうもうまくいかない。真剣にやったら楽しくなるのにと思うのだが、それが伝わらない。ちょっとだらっとしたり、私の言葉にちゃちゃを入れたりする雰囲気がある。私は、最初それを、そのクラスのせいだと考えていた。 ところが、先週、もう一度授業の手順 . . . 本文を読む

効果的かどうかは?

2009-05-19 06:30:00 | 社会
5年生の社会は2クラスに入っている。片方のクラスは、軌道に乗って楽しそうに調べている。しかし、もう一方は、どうも集中せず、授業の空気が澄み切っていないように感じる。 そこで、今回はなんとしても、楽しかった、我ながら頑張ったという感想を持ってもらえるよう、いろいろ対策を用意してのぞんだ。 まず、授業の冒頭に取り組んでいる、都道府県のテストのやりかたを変え、そのことをしっかり説明した。 ①時間は . . . 本文を読む

じい~っと教材を見ている姿

2009-05-16 10:03:30 | 社会
5年生の社会。 まず、授業が始まると、このような、都道府県名のミニテストを行います。これでおよそ6分程度かかります。解答3分、答え合わせ3分。 その後、黒板に貼りだした、教材を全員で声を出して読みます。中央に、この日あつかいたい教科書を拡大して張り出します。その横に、この教科書を補充する資料(これも教科書を拡大)を張り出してあります。 新指導要領でも出ていますが、特に「社会科」は国語の力が必 . . . 本文を読む

社会にも「展開の核」はあるはず

2009-05-10 17:46:31 | 社会
昨年は、各先生の担当教科を決める際、出入りの希望をなるべく叶えようと思った。意外なことに、先生方は「理科」に入って欲しいという希望が大変多い。そのうえ理科に出てもいいという先生は、少ない。(おそらく、準備が大変だからであろう。) そこで、昨年度は私は4年5年6年の4クラスの理科を持つことになった。確かに準備は大変だった。しかし、理科は実験したり、デジタル機器やインターネットの使用頻度が多く、子ど . . . 本文を読む