明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて(2096)zoom公開講座「被爆二世問題・運動の歴史と今後の展望」、200人以上の参加で大盛況でした!動画を公開します。ぜひご覧下さい。

2021年09月17日 22時00分00秒 | 明日に向けて(2001~2200)

守田です(20210917 22:00) 

9月12日、被爆二世問題に200人以上が参加されました

この間、何度もお知らせしていたzoom公開講座「被爆二世問題・運動の歴史と今後の展望」、大盛況でした。
zoomでの申し込みが約250人。実際にzoomに常時190人~200人が参加して下さいました。被爆者、二世、三世とともに、原発事故被災者、研究者、ジャーナリストの方もかなり多様に参加してくださいました。
この問題で、これだけの多様な方が集まったことは、少なくとも昨今ではまったくありませんでした。とても大きな意義があったと思います。

内容的にも、森川さんの基調講演、それぞれの報告ともに、「とても分かりやすかった」「事態が良く分かった」「驚きだった。もっと知りたい」など、大きな反響をいただいています。
「ぜひもう一度聞きたい」「部分的に聞き逃したところがあるので録画が観たい」「友人・知人に紹介したい」という声も多数、寄せられました。

それらを受けて、主催された「神奈川県原爆被災者の会 二世・三世支部」のみなさんと相談し、僕が録画を編集してさきほど「もりもりチャンネル」の場からアップさせていただきました。
ぜひご覧下さい。拡散して、できるだけたくさんの方にお知らせください。感想も寄せて下さると嬉しいです。

zoom公開講座「被爆二世問題・運動の歴史と今後の展望」 2021年9月12日


主催していただいた「神奈川県原爆被災者の会 二世・三世支部」のみなさま。
手厚い基調講演を行って下さった森川聖詩さん。それぞれの現場から切実な内容を発信していただいた報告者のみまさま。
そしてまたご参加いただいたみなさま。さらに企画の宣伝にご協力いただいたり、ご友人を誘ってくださったみなさま。心よりお礼申し上げます。


ぜひさらに拡散を!

みなさま。ぜひさらにこの動画をゆっくりとご覧下さい。
とにかく放射線被曝の最もコアな内容が、体系的に論じられています。基調講演の後の報告者の発言が、基調講演をより補強するものとなっています。
けして長くない!これをご覧いただければ、放射能の問題がかなり把握できます。

ぜひこの動画をご友人・知人にお伝えください。一緒にご覧になり、討論もしてください。
そしてもっと掘り下げるべきことなどありましたが、どんどん意見もお寄せください。この内容をみなさんと一緒にさらに育てていきたいと思います。
そのことで、核なき未来を確実に手繰り寄せていきましょう。

あなたの参加しているコミュニティに、あなたの大事なお知り合いに、動画をお送りいただくことを、心よりお願いします。

#被爆二世 #放射線の遺伝的影響 #ABCC #放射線傷害調査委員会 #放射線影響研究所 #被爆二世ゲノム解析 #被爆二世健康診断 #神奈川県原爆被災者の会二世三世支部 #森川聖詩 #核なき未来へ

原発や放射線被曝の危険性の暴露、被爆者にまつわるさまざまなことの取材・執筆活動のためのカンパを訴えます。以下からお願いします。
振込の場合: ゆうちょ銀行 なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151
Paypalの場合:https://www.paypal.me/toshikyoto/500(金額は自由に設定できます)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日に向けて(2095)黒い雨裁... | トップ | 明日に向けて(2097)福島の今... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

明日に向けて(2001~2200)」カテゴリの最新記事