ぽんた*ぷらり

見る☆食べる☆遊ぶ☆飲む=ハッピィディ 



PONTAPURARI SINCE 2005

長良川畔でミツバチ見つけ

2008年01月30日 | ぷらり
鵜飼の特等席 「すぎ山」 と真冬の長良川を横目に

岐阜公園へ向かう散歩道...


途中に白い親子の像 なにやら上のほうを見ている

よく観ると「ミツバチ」のレリーフが


これは何かと家に帰ってからパソコンで調べてみました。

近代養蜂発祥の地を讃える 『蜜蜂の碑』 だと解りました。 


明治時代に渡辺寛という人が日本で初めて西洋ミツバチを導入し

蜜蜂の近代化技術を取り入れ成功したのが岐阜だそうです。


岐阜市畜産センター内にある 「みつばちの家」 の紹介でも岐阜は

養蜂発祥の地とあります。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日中友好庭園 | トップ | 岐阜公園おまけ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。