富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

冬至の食べ物:たまには・・・こんな話も

2007年12月16日 | Weblog
今年は12月22日頃?
冬至かいな・・・

で、ナンで「カボチャ」を食べるんやろなって思ってたら
FMで、ビタミン豊富やから風邪の予防になるっていう話と
あわせて、「ん」がつく縁起物やさかいって話になった。

「ナンキン」っていう別名かららしいけど

せやから、「にんじん」も「レンコン」も「ミカン」より
もっと縁起がええってことになる理屈ですわ

・・・これは、落語の「田楽喰い」って言うのにでてくる
「運回し」という言葉遊びで
「ん」のつく言葉をたくさんゆうただけ、田楽がもらえる
っていうハナシを落語をかじってた「はしくれ」としては
ついつい思い出します。

「にんじんだいこん」で3本てな調子

「ほんざん、ぼんさん、かんばん、がん」・・・本山の坊さんが看板で
頭打ったという意味で・・・7本
「せんねん、しんぜんえんのもんぜん、やくてん、げんかんばん、にんげんはんめんはんしん、きんかんばん、ぎんかんばん、きんかんばん、こんぽんまんきんたん、
ぎんかんばん こんげんはんごんたん、ひょうたんかんばん、きゅうてん」
で43本(・・・いまだに覚えてて、口にでるのが自分でもコワイ・・・)
「先年、神泉苑の門前の薬店、
玄関番人間半面半身、金看板銀看板、
金看板根本万金丹、銀看板根元反魂丹、
瓢箪看板、灸点」っていう意味ですねん

今年もサークルの集まりは、終わりました。
いつもながら、つたない説明に明けくれて
皆さんの思いとは、離れたこともあったと思いますが、
こりずにまた来年もよろしくお願いします
来年はもっと新しいこと楽しいことに
挑戦したいもんです。


そこで、
落語をかじってた「はしくれ」として、ここで一つ

「パソコンサークル丸々三年間、公民館で親近感、年々会員面々上達
 感心 」で16本?・・・おあとがよんろぉしぃようで・・・

とにかく風邪引かんように
素敵なクリスマスと素晴らしい新年をお迎え下さい

 年賀状2008コンテスト開催中です



続々登場 2008年賀状コンテスト最高潮!

2007年12月15日 | パソコンサークル

 

権サンのリクエストにこたえてみました!

※写真をクリックすると縮小版のリストが表示出来ます。
あくまで「縮小版」です。見えにくいのはお許し下さい

それぞれの力作は、
この記事の下の方のリンク「年賀2008作品集」をクリックして個別の
作品をご覧下さい。

サークルの会員さんからは、作品群を一覧にするには、
一つ一つが小さくなるほど多くの作品を投稿いただき
にぎやかに、華やかになりました。
皆さんおおきに


ふるって「力作」「自慢の作品」を応募下さい
何点でも結構ですよ・・・ 

届き次第、随時アップさせていただいてます。
素敵な賀状があふれて、どれもこれもが
楽しさにあふれています。


 

**********ノミネート作品**************

1.鶴の飛翔
2.米俵とネズミ
3.ネズミの万才
4.水前寺公園の富士
5.紅の折り鶴
6.薄紅の迎春
7.絵富士
8.富士とネズミ
9.絵馬
10.梅とネズミ
11.切り絵の迎春
12.梅模様・寿
13.夢
14.2匹のネズミ
15.金色の「謹賀新年」
16.金色の「賀正」
17.金色の「お慶び・・・」
18.おタスケェ~
19.ピンクのネズミ
20.鶴の舞と子
21.夫婦鶴
22.ネズミとお椀
23.ネズミの親子
24.子年の謹賀新年


 

 年賀2008作品集  に進む

 


 

見終わったあとの投票は、この記事のコメント欄
お気に入りの1位から3位までの番号でお願いします。
自薦・他薦OKデス 何回もの投票?こっちでは確認できませぇ~ん

 

 ※ 【コメント欄の書き方】

1.記事のタイトルをクリックすると、その記事だけが
  クローズアップされて、記事の下にコメント欄が現れます。
  名前欄にニックネーム(匿名)をタイトル欄にタイトルを
  コメント欄に記入下さい

2.それ以外に記事下のちいさい字でコメント()とある部分の
  数字をクリックすると、コメント欄に移動します

 

 


MSNメッセンジャーが邪魔をする・・:Hataさんへ

2007年12月15日 | インターネット

 年賀状コンテスト開催中 です

 

 

Eメールの送受信に、多くの人が、ある意味当たり前のように
Windowsに付属している「Outlookexpress 」(アウトルックエクスプレス)
を利用されているとは思います。
ところが、Windows仕様であることでエクセルやワードとの
連係がスムーズであったり、無料で配布されている利点もあるのですが
それが故に、逆に戸惑ったり、混乱させられることがあります。


MSNメッセンジャー」というソフトとの連動もその一例です。
これは、リアルタイムでチャット(おしゃべり)のようなやりとりが出来る
「インスタントメッセージ」を送るソフトで、MicrosoftがWindowsにくっつけて
XPまでは、無料配布していたもので、メッセンジャーを使うためには
相手も同時にネットでつながってないと機能しません。


身に覚えはないかも知れませんが、何かのきっかけや操作上で
MSNメッセンジャーとOutlookexpressの連係をパソコンに問われて
「はい」と答えたということがあったとしたら、
多分「メール」の起動の際に、「MSNメッセンジャー」のアカウントやら
「ログイン」をうながす「問いかけ」をされて、
メールの送受信や作成したいのに「Outlookexpress」にすすめなかったりします。


「Hataサン」が戸惑われた問題は、多分こういった
余計な「やっかい」ではなかったかと推測します。
MSNとは、Microsoft社が運営するインターネットサービスであり
使わなくてもナニも問題がありません


この問題の解消法には、とりあえず回避出来る比較的簡単な方法と、
小難しい方法があります。


簡単な方法から言うと

outlook Express を起動します。

画面左下の「連絡先(C)」の右横にある [×] をクリックして連絡先を閉じます

 

 


これだけでいいのですが、これはあくまで対処法でしかないので
「連絡先」を表示させておきたいという人には、不便が生じます

 

 

 

 

では、小難しい方の話はというとですね・・・
(小難しい用語の理解とある程度の自信が必要になります・・・
 相当根性もいるんで、こっから先はどうしてもっていう人だけ
 頑張りましょう。)

まずOutlook Express と Messenger の統合を解除せなあきません

  [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
   HKEY_LOCAL_MACHINE SOFTWARE Microsoft Outlook Express を展開します。
  [編集]-[新規]-[DWORD 値] をクリックし、「Hide Messenger」値を作成します。
  作成したHide Messengerをダブルクリックし、
  データ値に 2 を設定して「OK」をクリックします。

Outlook Express の連携機能を停止させます。
 Outlook Express を実行します。
デスクトップ画面左下の[スタート]ボタンをクリックし、[すべてのプログラム(P)](もしくは[プログラム(P)])→[Outlook Express]の順にクリックして開きます。
 
 [オプション]を選択します。
Outlook Express が起動します。ここで、画面上部に表示されているメニューの[ツール(T)]→[オプション(O)...]の順に選択します。
 
 連携機能を停止させます。
クリックすると、「オプション」画面が表示されます。[全般]タブ内に「自動的に Windows Messenger にログオンする(L)」の項目がありますので、このチェックボックスを外します。
 
 設定を完了します。
設定が終わりましたら、[OK]ボタンをクリックして設定を完了します。

以上の設定を行うことで、Outlook Express を起動しても、Windows Messenger は起動しなくなります。

さらに、言えば(もうええ加減しんどい話ですが・・・)
タスクバーに常駐しているメッセンジャーのアイコン
(人形が並んでるような・・・)を右クリックして
「設定」を選択し、Windowsの起動時にメッセンジャーが起動しないように
チェックを外しておくといいでしょう。

とてもやないけど出来そうにない人、ナニがナンじゃら
わからんっていう方は、ここまでしなくてもいいのかも知れません


今更って感じかな:賀詞

2007年12月11日 | Weblog

「賀正」「謹賀新年」「あけましておめでとうございます」などの
新年を祝う語句を「賀詞」と言います。

賀詞に使われる「賀正」は「正月を祝う」という意味を簡略化した表現なので、
目上の方には避けたほうが良いでしょう。
「迎春」「賀春」「頌春」なども同じです。

って書いてありました。


ところで「頌春」って「しょうしゅん」って読むの初めて知りました。
「こうしゅん」ってやっても変換せぇへんだので
IMEの手書き入力して、「しょう」っていうのがヒットしました。

「ほめたたえる」って意味らしい。


考えてみたら「賀春」も「賀正」もおかしなモンですな。
2文字でこれでもか!てな調子があるようなないような

「新年、あけましておめでとう」って言うのも
「馬から落ちて落馬した」くらいにダブって思えるし

元旦とは一月一日の朝って意味ですし、
一月元旦は丁寧すぎるんかな・・・

てなことについて、

 All About というサイトに

あれやこれや書いてはあるんですが・・・・

 

あんまり固いこと言うてると、いやにもなるし

ここは思い思いに、楽しいと思うことをやってええのでは
ありませんか・・・あんまり言葉の一つ一つに
こだわりすぎるのもどうかとおもうし・・・

もちろん言葉は文化やさかい、大切にせなアカンとは
思うんですが・・・
そこんとこは「テキトー」にやってもそれはそれでエエンでは
ないかなって思てるんですが・・・・

年賀状ぐらいは、自分の気持ちを素直に表現して
「楽しんで」つくりましょう  かいな


ワードのテキストボックスの書式:Kくちゃんの疑問

2007年12月09日 | パソコン

ワードってヤツの使い勝手の悪さは、
どうも余計なお節介である「初期設定」にあるんかも知れませんな


Kくちゃんは、今年の年賀状をこのワードで作られた
ようですけど・・・
裏面に、多分住所かなんかの差出人を
縦書きのテキストボックスで作っちゃったんやと推測するんやけど
出来たんはエエンやけど、テキストボックスの枠線が
消えへんし、おまけにテキストボックスの背景が
「白」で絵柄になじまへん
てな、問題に出くわされたみたいです。

 

というのも、ワードの初期設定では、
テキストボックスの背景を「白」で塗りつぶし
枠線を黒の細線で囲んでおくというような設定になっています。

これを修正するには、対象になるテキストボックスを
右クリック」し、枠のフチが「斜線」やのうて「網がけ」になったら
そのメニューの中に「テキストボックスの書式設定
という項目があるんで、それを選択すると
写真のような「ダイヤログ」が現れます。

①のところは、テキストボックスの背景の
塗りつぶし」で、色が「」で設定されてるので、この欄の右に
ある▼ボタンをクリックして、塗り潰しなしにしときます

次に、枠線の設定はその下の「」の②の「」というところですので
同じように、右の▼ボタンをクリックして
線なし」とします。

 

これで、背景もなく枠線もない、テキストボックスになります。
面倒くさいですけど、こんな手間をかけなければなりません。

これを「オートシェイプの規定値」に設定すれば
今後はこんな面倒は不要にはなりますが、今度は
図形を書くときに、線や図形が表示されなくなります。
もうちょっと、考えたらええのにって思うワードの不便の一つです。


こういったワードの設定は、「ツール」→「オプション」で
様々な設定を変更できるようにはなっていますが
裏返して言えば、余計な機能をつけすぎてるって言えるほどの
条件が区分けされています。
その上に、項目自体の意味がわかりにくいという「おまけ」付きです。

 

ついでで、申し訳ありませんが、かってHimeが
ワードの画面で、見かけない画面(余白が表示されない画面)
に出くわされ、なんやかんやしてるウチに解消したっていうことも
ありましたが、これも「ツール」→「オプション」→「表示」のタブで
印刷レイアウトの・・・・」って言う欄の
ページ間の余白」というところのチェックがはずれたのかも知れません
普段は、灰色で変更不可の部分やのに

なんかの拍子でそれが、はずれたのでしょう
なんでや?って問われても何でかっていう原因はわかりません
ただ、ことほどさように、いろいろな設定がありすぎて
ちょっとした誤操作で、設定が変更になるという
デメリットがワードにはあるんやと念頭に置いといてください。

 

 


2008年賀状コンテストぉ~♪ 

2007年12月08日 | パソコンサークル


 


例年通り、2008年賀状を募集して
サークルの「コンテスト」を開催します。


 


会員の方からの声もあって、せっかく、コンテストするんやから
上位入賞者に賞品をあげて、モチベーションをもって
取り組んでもらおうと思ってます。(ささやかな賞品やけど・・・)


 


ただ、どういう風に評価するかが問題で、今んとこは
これって言う決めてもなく
出来たらこのブログ上にアップして、コメント欄に
投票してもらおかな・・・って思てます。



※すでに力作が届いており、近々公開予定ですが
多分インクの消費とかある種の経済感覚から、おさえた
感じの作品が多いかなっていうのが
率直な感想です。原油高の世相が反映されているのかも・・・


みんなに刺激されて写真のような自分なりの作品も作ってみました。




コンテスト出品にインクの消耗など関係ないので
思い切った発想やら、大胆な色遣い
覚えた技を駆使して、さらに力作を応募下さい。


一人何点でも出品は可能ですし・・・・
こういっちゃナンやけど・・・・いくつもの
ハンドルネームで評価・投票いただいても
こっちはわからへんし・・・・


 


また新年会でもパーティやりましょね


年賀状作りのコツ2: 「図の書式設定」

2007年12月08日 | パソコン

コツって言うほどのことでもないんやけど
年賀状作るときに、気に入ったイラストやら背景を
使いたいんやけど、ちょっと色目(※色っぽい目つきとはちゃいます・・・)
が強くて、テキスト(文字)がわかりづらくなって
もっと薄いかんじ、淡い色合いやったら、使えるのに・・・
・・・・ええのに・・・・
っていう微妙な思い・・・わかります。

 

そういうときには、該当する「イメージ」を「右クリック」し
その中の「図の書式設定」を選ぶと
写真のようなダイヤログが出てきます。

 

その中の「図」というタブを開きます。
この画面中の「イメージコントロール」欄の
明るさ」やら「コントラスト」の調整ボタンを左右して
色合いを変えることが可能です。
さらにその下の「色の変更」ボタンを選択すると
ベースになる色も変えることが出来ます。

 

 

 


ファイルの「保存」

2007年12月08日 | パソコン

 

パソコンでアレやコレや、あーでもないこーでもない
しっちゃかめっちゃか・・・やっさもっさして
なんとか、文書や表や年賀状「でけたぁ~~!」っていう
そんな思いは、確かにわからんでもありません。

ところが、やっとこさできあがったことで
気ぃ抜いたら、それこそ「元の木阿弥」です。

 

パソコンで何かを作るとき、作りあげた時こそ
ひょっとして、もっとも大事な作業があるんです。

 

パソコンで作るもの全てが、なんであれ「ファイル」として
保存」されなければ、なにもかも「パーッ」にナッテまいます。

「名前をつけて保存」することで、ようやく完結するのです。
この最後のとこを案外、ぞんざいにやってしまってる人が多いことに
気がつきます。

あんまり深くもかんがえずにテキトーな名前で
「OK」、「OK」って押してしまってませんか?
例えば、ワードや筆ナントかで作ったモノは
あくまで「文書」だと思いこんでませんか?
それを写真のようにイメージ(画像化)して保存することさえ可能なんです。
そうしておくと、元のデータを間違って変更されないし
第三者に、手を加えられない「セキュリティ」が守られるんですよ


パソコンのどこに、どんな名前で、どんな形
保存されているかを意識しないで「保存」してしまってませんか?

「どこやったかいな?」「確かマイドキュメントの・・・そのぉ・・・」
そういって、パソコンの中を探し待っている人はそれほど珍しくありません。
残念ながら・・・・・

マイドキュメントの容量ばっかりが、やたら増え続け
しかも同じような名前のファイルがあふれ、どれもコレも
いちいち開けないとわからないっていうこの探しもんに
費やしている時間は、結構なロスタイムであり、
悪いことに、「同じ名前」のせいでせっかく作りおいたファイルを
「上書き」してしまってることも、あります

 

ファイルは保存するときにこそ、細心の注意や
あとのことを考えておく配慮が大切だと思います。



Nーちゃんへ:「縦中横」

2007年12月06日 | パソコン
 

図の左側のように、ワードで縦書きのテキストボックスで住所をいれたり、
文書を縦書きにしたときに、困る問題が数字の表示です。



番地などの「400-10」という部分は、縦書きにしたら
左側に一つずつ、縦に並んで「ぶっさいく」なことになってまいます。
「平成19年度」とかゆうタイトル書きを、すっときもおんなじです。




ワード上で、コレをナントかするには、まず横にしたい部分を
個別に見直し、それぞれを部分的に横並びに
すルというような作業をせんとあきまへん。




この場合、まず「400」という部分をドラッグして選択し
メニューバーの「書式」→「拡張書式」→「縦中横」を選びます。
行の幅に合わせる」というのにチェックがはいっとったら
「OK」を押すと、この分だけが縦書きの中で
一部だけ「横書き」されます.

続いて「10」もおんなじ手順で直していきます。

 



コレは、以前にも記事にしましたが、Nーちゃんの
リクエストでふたたび書き込んどきました



分かっていただけましたか?N-ちゃん


ファイルという勘違い?

2007年12月06日 | パソコン

昨夜のサークルで、少し気になったって言うか・・・
気がかりでもあるのですが
パソコンでいうところの「ファイル」ということに
少し、勘違いというていいのか・・・
思い違いがあるような気がしてならないのですが

今頃どうなん?って言われるのを
覚悟で申し上げると・・・

いつぞや、僕自身が「ファイルとフォルダ」というところで
パソコンにあるデータの一つ一つが写真でアレ、
文書でアレ、なんであれ、「ファイル」であり
それをしまっておく容れ物が「フォルダ」であると

さも、「よぉわかったような」顔して申し上げたと思います。

そのことは、大きく違わない話なんやけどね

例えば、今回「年賀状」の作成をされたのきっかけに
それを募集したところ、


何人かの人がメールで送ろうとしてくださいました・・・

そこんとこまでは、確かに問題ないとは思うんですが
問題は送ろうとされた「ファイル」にあります。

 

筆王で作られたデータの場合 は、
送るべきデータがなんであるかが、「あいまい」な方がおられるようでした。
というか、保存したデータのありか自体がどこにあるかが
イマイチ分かっておられないような感じが見て取れたのです。

筆王の場合は、設定の変更をしていなければ、
「初期設定(デフォルト)」では、マイドキュメント→「筆王データ」に
住所録」とこの住所録に対応した(住所録と同じ名前の)フォルダ
表面のレイアウトと裏面のデザインが保存されています。

年賀状のデザインを送りたいのであれば、デザインファイルを送れば
ええんで、フォルダの方を開き、該当するデザインファイル
見つけ出すという段取りになります。


「どっちやわからん」とおっしゃる方は、
ファイルの属性っていうかその識別を注意されていないか
ファイルの区別に気がついていないということだとも言えます。
住所録というのは、名前や住所の文字(テキスト)データ
で作られたものであり、イラストなどのイメージ(画像)を組み合わせた
デザインのファイルとは、おおよそ異なる代物です。


筆王では住所録とデザインは区別した別なファイルと
しており、住所録だけは、特別な「アイコン」で
見た目にも、一覧して区別出来るようになっていますし、
ファイルの識別としても、住所録ファイルと銘打ってもあるはずです。

「筆王データ」というフォルダは開いたモノの
それでも区別しにくいとおっしゃる方は、ファイルのところで
右クリック」して、「プロパティ」を開くとそれがどういったファイルなのかを
知ることも出来ます。

もう一度、ファイルの識別というか区別や種類の違いを確認下さい。

実は、ここんとこは皆さんの側の問題のように
申し上げてるつもりはありません。
パソコンでもっとも大切な「ファイル」という考え方を
説明しきれずに、理解を深めることなく進んでしまってる
僕自身側に大半の「思いこみ」と「思い違い」が起因しています。

 

で、さらに「ワード」を利用して「年賀状」を作成された
方々にとっても、「勘違い」を感じています。

多分その一つの原因は、以前にも送っていただいた
ワードでこしらえておられる年賀状のデザインや
ワードなどの操作画面を
あたかも、写真と同じようにこのブログ上で、アップしているのを
ご覧になって、思い違いされてしまったんちゃうやろかと
想像するのですが・・・・


ブログ上にアップする場合は、必ずイメージデータ(画像化)
なければなりません。
したがって、「キャプチャー」というパソコン画面の「画像切り取り」
をして、それを一旦はパソコンの中に、イメージデータとして保存し、
ブログ上のフォルダにアップするという方法で、ブログにのせています。

 

例えば、ワードで作られたファイルを一旦自分のパソコンで
再現して、「キャプチャーソフト」を起動して
まるでデジカメで画面を写すように、今パソコンの画面を
画像化するというような作業をしているんです。

 

ですから、あなたのパソコンの例えば「印刷レイアウト」の
画面をそのままドラッグしても
それは、ファイルでもナンでもなく、ただの見た目なので
意味をなしません。
従って、なにがなんでもメール上に「ドラッグ」してみたら
多分、個別のファイルとして存在してるここのイメージデータ
だけが添付される理屈になります。

 

それよりも、もっと大切なことは、
たとえイラストなどのいくつかの画像(イメージ)で構成されていようと
文字だけの文章であっても
ワードというソフトで、そのままワードの文書として
保存」して ようやく一つのワードの文書ファイルとして成り立ちます。
このことを十分理解下さい。

 

確かに写真やイラストは、一つ一つが個別のファイルですが
それをワード上で、あれやこれやと編集して
ようやく作られた「年賀状」も
保存しなければ、いかに出来映えが良かろうとも
ただの作業途中でしかありませんので、「ファイル」として
存在はしていません。

それにもう一つ、保存するときこそ
パソコンするのに一番注意するときです。
ファイルをどこに(どのフォルダ)保存するのかという「保存場所」を確認し
どんな名前にするのか(ファイルの中身がわかるような)「ファイル名」を
どんな名前をつけたか、そしてそれはどんな種類や形式だったのか

いつも確認して下さい!

ただ、単にファイル名を入れて「OK」では、ファイルの居場所や
形式の違いを理解出来ません。
こういう習慣づけはなにより、パソコンを習得する上で
基本の基本だと言うことを理解してください。

ファイルの保存の大切さは、次回の記事にしたいと思います。

 


時雨の合間の・・・・

2007年12月06日 | Weblog

京都の北部は、峠をすぎたら全く日和が違います。

この頃の陽気とはうって変わって、今日は一日

珍しく晴れ間に恵まれました。

栗田半島の山間をぬう、つづら折りの細い道の合間に

かいま見える栗田の海の静けさと穏やかさに

足を止めて見とれていたい景色が、そこにありました。


筆王:連続して印刷したいのに、1枚ずつ確認の画面が表示される

2007年12月02日 | パソコン

 

筆王でいよいよ印刷というときに、「宛名印刷」をするときに
連続して印刷したいのに、ご丁寧に一枚ずつの確認の画面が表示されて
「辛気くさい」思いしてはる人へ


ひょっとして、忘れてしまってることがありませんか?


それは、筆王の印刷に関する設定が、「初期設定」の
「一枚ごとに確認する」という設定のままであったり、
プリンタの方の設定も、「印刷プレビュー」をいちいち確認するように
なっているために、このくそ忙しいときに、一枚一枚について
「OK」を押さな印刷がとぎれるという
なんとも面倒くさいことになっているのです。


(※もちろん時間に余裕があって、一枚ごとに、まめに確認するという
  慎重派の人にはこのままでいいのですが・・・・)


このような問題を解消するには、
下記の「筆王のサポート」の手順にそって
筆王とプリンタの設定を変更してください。

**********************************************


連続印刷を行ないたいのに、1枚印刷するごとに
確認画面が表示される場合は、下記の点を確認します。

■筆王の設定
[印刷]ダイアログの[オプション]タブにある
一枚ずつ確認しながら印刷する]に
チェックマークが付いていないかを確認します。

■プリンタの設定
プリンタのプロパティで[印刷プレビューを表示する]に
該当する機能が設定されていないかを確認します。



【操作手順】:筆王の設定の確認


1.操作手順バーの[印刷]タブをクリックして、
  表示されるメニューから[表面印刷(宛先)]をクリックします。
2.[印刷]ダイアログが表示されますので、
  [オプション]タブをクリックします。
3.[一枚ずつ確認しながら印刷する]にチェックマークが
    付いていると、印刷時に確認画面が表示され、
  1枚ずつ確認しながら印刷します。


  この機能をオフにする場合は下記の操作を行ないます。
 ・ [一枚ずつ確認しながら印刷する]のチェックマークを
   はずします。
 ・ [印刷ダイアログをだす]のチェックマークを付けて、
   [OK]ボタンをクリックします。
 ・ [印刷(連続)]ダイアログが表示されますので、
   [キャンセル]ボタンをクリックします。

以上の操作で[一枚ずつ確認しながら印刷する]の
チェックマークがはずれます。

チェックマークを付ける場合は、上記の操作手順の際に、
3で[一枚ずつ確認しながら印刷する]のチェックマークを付けます。



【操作手順】:プリンタの設定の確認


※ 印刷前に内容を確認してから印刷する機能
  (印刷プレビュー機能)があるプリンタを使用している場合は、
  下記の内容を確認します。

1.操作手順バーの[印刷]タブをクリックして、
  表示されるメニューから[プリンタの設定]ボタンを
  クリックします。
2.[プリンタの設定]ダイアログが表示されますので、
  [プロパティ]ボタンをクリックします。
3.プリンタのプロパティ画面が開きますので、
  印刷前にプレビューが表示される設定を解除します

これら一連の困り事は、下記のブログの


 筆王コミュニティブログ


に、いろんな場合の対処法がのっていますので、該当する項目を
探し出して、トラブルから脱出するのも、一つの手ですよ