tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

グラジオラスとリアトリス

2011-07-16 | ガーデニング2011

淡い淡い色のグラジオラスが咲きました。

真っ白で、縁取りがうっすらピンク色の花です。

私の中では、オレンジや黄色一色の元気な色のもののイメージが強かったので、初め見た時は、別の花かと思ってしまいました。

Dscn5464

Dscn5463

ね、なんだか、グラジオラスじゃないみたいでしょ。

バレーリーナのチュチュの様な、軽やかなフリル状の花びらです。

凄く、さわやか さわやか過ぎ 全然夏を感じさせないさわやかさです。

でも、綺麗

負けじと、イメージ通りのオレンジのグラジオラスも・・・。

Dscn5578

これこそ夏の花って感じですね。

隣に見えるのは、リアトリスです。

Dscn5499

Dscn5309

上の方から順に花が開きます。

今はまだ半分位でしょうか。

よく見ると周りに草がぼうぼうに・・・。

でも、草むしりは、しばらくお休みさせて頂きます。

朝晩の涼しい時は、蚊に刺されて大変、日中暑くなると、熱中症が気がかり。

言い訳でしか無いのですが・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツカサアザミ

2011-07-15 | ガーデニング2011

マツカサアザミが咲きました。

何年か前に植えたまま、すっかり忘れ去っていたものです。

Dscn5554

Dscn5317

どれが花なのか・・・。

Dscn5555

小さな花の集まりが、松ぼっくりのような形です。

目立たず、葉っぱもちょっと刺々しくて、なんだか拒絶されてるような・・・。

夏の花には珍しく、淡い淡いうす紫の花です。

この花は、生け花用に切り花にしたり、ドライフラワーにも出来るようです。

セイヨウニンジンボクの足元に咲いているのですが、セイヨウニンジンボクの紫とあいまって、そこだけが、とっても涼やかな空間になっています。

Dscn5585

じりじりとした夏の暑さをひととき忘れさせてくれる存在です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイランソウとクロコスミア

2011-07-14 | ガーデニング2011

セイヨウニンジンボクの足元にオイランソウ(花魁草)の花が咲きました。

Dscn5490

Dscn5493

最初、花魁のかんざしに似ているから花魁草という名前になったのかと思っていました。

でも、花魁のかんざしと言えば、長い棒状の鼈甲のかんざしを連想してしまうので、ちょっとイメージと合いませんよね。

調べたら、「花の様子を華やかな花魁の髪型に見立てた」とか、「香りが花魁の使う白粉に似ているから」という説があるようです。

確かに、写真ではよくわからないと思いますが、花の塊が全体で15cm以上はあって、かなりの華やかさです。

オイランソウの近くには百日草も咲いています。

Dscn5494

花の中にまた小さな花が咲いているようで、冠のようでとっても可愛いんです。

この花は、他にも真ん中から角がにょきにょき出ています。

百日草って、どこにでもよくある花なんですけど、今年程、しげしげ観察したのは初めてです。

面白い花ですよね。

別の場所では、クロコスミアも咲き始めました。

Dscn5495

Dscn5456

Dscn5442

小さな花ですが、好きな花のひとつです。

我が家の隣に以前住んでいた人が、庭の我が家との境目にクロコスミアを沢山植えていました。

「可愛いなあ。」といつも眺めて楽しんでいたのに、家を売って引っ越してしまい、「あのクロコスミアはどうなるんだろう・・・。」と気にしていたところ、いつの間にか、次の住人が、家を新築するために、重機で整地してしまいました。

「こっそり、貰ってくれば良かった。」と悔やまれたものです。

今では、コンクリートで固められ、車庫になってしまい、影も形もありまん。

その後、苗を買ってきて植えたのが、このクロコスミアです。

この花を見る度に、お隣さん家のクロコスミアを思い出して、「可哀想なことをしてしまったなぁ・・・。」と悲しい気持ちになります。

「勝手に取ると泥棒だし・・・。」と躊躇してしまったのが、いけなかっんですね。

聞くところによれば、「花泥棒は罪にならない。」のだそうですが、本当でしょうか・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜の収穫

2011-07-13 | ガーデニング2011

今年は、例年に無く早く梅雨が上がり、突然暑い夏がやってきてしまいました。

外では、街路樹のムクゲがあちこちで満開になっています。

この暑さでは、節電とはいうものの、冷房を入れないわけには、行きません。

涼しい部屋から外に出ると、途端に熱風が押し寄せ、外に出るのも億劫になってしまいます。

菜園では、雨で弱りかけていた夏野菜が、元気に次々と採れ始めました。

たまねぎの茎も倒れて来て、収穫のサインです。

茎の倒れたものから、順に収穫し、カゴに入れて陰干ししています。

Dscn5379

Dscn5377

今年は、赤玉葱が沢山採れました。

スライスして、水に放したものを固くしぼり、鰹節をたっぷりのせて、ポン酢で頂くと最高です。

それから、なかなか赤くならなかったトマトも、次々と赤くなり始めました。

Dscn5425

待ち遠しかった夏野菜の収穫も、一度収穫時期を迎え始めると、途端に大量の野菜に悩まされることになります。

Dscn5450

さした量には見えないかもしれませんが、主人と二人で食べるには、充分過ぎる量です。

一日で食べきれない程の量を収穫すると、毎日の積み重ねで、冷蔵庫がすぐに満タンになってしまいます。

これから、ナス、トナト、キューリ、ピーマンを毎日せっせと食べる生活が続きます。

同じお料理の繰り返しにならない様に、苦心の毎日です。

ブラックベリーも色づき始めました。

Dscn5304

Dscn5305 

真黒になったら食べ頃です。

まだ最盛期では無いので、1日にほんの少しずつしか収穫できません。

洗って、冷凍しておいて、ある程度の量になったら、ジャムを作ることにしましょう。

最盛期になると、毎日のようにジャムを煮る日が続きます。

このブラックベリーは、ジャムにすると、少しプツプツ感が気になります。

でも、種を取り除いている暇も無いので、私はかまわずそのまま全部ジャムにしちゃいます。

他に、ブルーベリーや、ラズベリーの木も植えてあるのですが、美味しいブルーベリーや、ラズベリーは、ほんの少しの量しか採れません。

でも、文句は言えませんね。

ブラックベリーは、見るからにポリフェノール一杯のように見えますし、有難く大切に頂きます。

夏野菜は、身体を冷やす働きがあるとか・・・。

畑で採れた、無農薬の夏野菜をふんだんに食べて、暑い夏を乗り切らなくっちゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤紫蘇、青紫蘇で、紫蘇ジュース

2011-07-12 | 食・レシピ

菜園では、こぼれ種で、毎年紫蘇が沢山出来ます。

梅干しに入れる赤紫蘇を摘んでいると、お隣の畑のおばちゃんが、

「こんなに要らないから、うちのも上げるよ。」と声をかけてくれました。

お隣の畑の方が、紫蘇の出来が断然いいんです。

我が家の畑は、主人が機械で耕しているせいか、紫蘇が出てくるのが遅く、成長も、よそ様より、少し遅れてしまいます。

Dscn5303

毎年、土用干しの前に、梅干しに入れる赤紫蘇の確保に苦労していたので、有難いことです。

通常梅干しに入れる赤紫蘇の量は、梅の10%位かと思いますが、我が家は規定量よりも少し多めに入れています。

その方が、梅干しの色も綺麗になり、なにより、健康に良い赤紫蘇をふんだんに食べることができるからです。

たまに、色の濃い梅干しを見て、「酸っぱそう」とか、「塩辛そう」などと言っている人がいますが、色の違いは、漬ける時の赤紫蘇の量の違いで、味には関係ありません。

我が家では、畑で採れた紫蘇の葉を、毎週末に、ちぎっては入れ、ちぎっては入れ、を繰り返して量を確保しています。

紫蘇はとっても旺盛な植物なので、極端な事を言えば、葉っぱをほとんど千切って、茎だけにしてしまっても、根っこを引き抜か無い限り、どんどん新しい葉っぱが出てきます。

健康にも良いし、有難い植物ですね。

そんな訳で、例年ですと、梅干しの土用干しまでは、とにかく赤紫蘇は全て梅干し用とし、土用干し以降は、紫蘇ジュースにすることにしていました。

今年は、お隣さんのお蔭で、直ぐにでも紫蘇ジュースを作れる赤紫蘇の量が確保できました。

で、早速紫蘇ジュースを作ることにしました。

紫蘇には、一般に知られている防腐作用の他に、活性酸素の生成を防ぐ抗酸化作用もあり、癌の予防にも効果があるそうですよ。

この紫蘇ジュース、主人はあまり好まないようですが・・・。

Dscn5525

こんなに色も綺麗で、美味しそうなのに・・・。

いつもは、赤紫蘇ジュースだけなのですが、今年は、青紫蘇ジュースにも挑戦してみました。

Dscn5544

こちらの方が、より紫蘇の風味が強く、さっぱりした味わいのようです。

(余談ですが、木漏れ日が写ってなかなか良い写真になりました。うふ)

作り方はとっても簡単なんです。

先ずは基本のルビー色のジュース。

 材料

紫蘇の葉 300g (約300枚)

 ※私は、赤紫蘇200g、青紫蘇100gを使用 お好みで。

水 1.8L

クエン酸 大さじ3枚

 ※好みで量を加減して下さい。

砂糖 300g

※私は、ザラメを使用。種類や量はお好みで。

Dscn5472

 作り方

 水1.8Lを沸騰させる。

 よく洗った紫蘇の葉300gを入れ、紫蘇の葉が柔らかくなるまで煮る。

(約3分程度)

 紫蘇の葉をザル等に引き上げる。

 引き上げた紫蘇を木じゃくし等で押し、出てきた汁を鍋に戻す。

 砂糖を入れて混ぜ、煮溶かす。

 砂糖が溶けたら、クエン酸を大さじ3杯入れ、よく混ぜて火を止める。

 クエン酸を入れると、劇的に綺麗な色になります。

これが・・・

Dscn5478_2

こんな風に・・・

Dscn5481

ねっ、凄いでしょ 結構感動的です。

 清潔な瓶等に入れ、冷蔵庫で保存する。

 少し濃い目なので、水でのばして、好みの味で飲用する。

ちなみに、クエン酸は、薬局で売っています。

無ければ、酢でも代用できるようですが、私は使った事が無いので、量はわかりません。

常温でも保存できるようですが、私は念の為、冷蔵保存しています。

紫蘇が沢山採れて、使い道に困っている方は、是非試してみて下さい。

印刷用レシピはこちらをどうぞ。

「sisojuice.pdf」をダウンロード

紫蘇ジュースは、市販でも売っていますが、こんなに簡単に出来て、身体に良いのですから、作らない手は無いですね。

味も自分の好みに、いくらでも調整できますし・・・。

私は、最初友人から作り方を教わったのですが、なんと、その友人は、砂糖を1kgも入れるそうですよ。

飲む時に、かなり薄めて飲んでいるようですが・・・。

私は、甘い飲み物があまり好きでは無いので、酸味が効いている方がさっぱりして美味しいと思います。

そうそう、取り出した紫蘇の葉は、「紫蘇の佃煮」に使えます。

紫蘇の佃煮は、普通は青紫蘇の葉で作るのですが、紫蘇ジュースを作った時の紫蘇の葉を捨てるのが勿体なくて、試しに作ってみたら結構いけましたよ。

 

 

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする