tokotoko花日記

富山発 我が家のガーデニング便り
趣味のガラス工芸の制作についても発信しています
趣味人生活を満喫しています

干支の申

2024-09-14 | 手作り2024
布遊び教室で、干支の申を作りました。
福川澄代先生の教室で作った干支が、あと申と酉があれば、十二支揃う事になる為、次の申年はまだまだ先ですが、シリーズで揃える為に作っています。


今まで作った他の干支より、ほんのちょっぴり小振りです。
サイズを1.5倍にして、ありあわせの布で作り直してみました。


十二支揃えて並べるには、このサイズの方が良さそうです。


後、酉を作れば全て完成です。
来年のお正月に揃えて飾りたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の藍染め

2024-09-08 | 手作り2024
今月の染色教室では、秋に向けて無印の長袖シャツを藍染めしました。


先月作った藍の生葉の叩き染めは、エコバッグに縫って、淡い藍染めにしました。


夏バテで、ほんの少し痩せたので、長い間在庫になっていたMサイズのTシャツを一気に染めました。




少し涼しくなったら、カーディガンやジャケットの下に着たいと思います。
美しい藍染めを眺めていると、癒されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後の雛 展示

2024-09-07 | 手作り2024
勘兵衛はうすの重陽節句2024
-月見飾りと全国の郷土玩具-
に向けて、展示作業を進めています。

今年は、入口のメインに後の雛として、御殿飾りのお雛様を展示しました。
後の雛とは、桃の節句(雛祭り)で飾った雛人形を、半年後の重陽の節句で虫干しを兼ねて再び飾り、健康、長寿、厄除けなどを願う風習で、江戸時代に庶民の間に広がったといわれています。

この御殿飾りのお雛様は、今年の雛祭り後にご寄付頂いた、昭和20年代のお雛様です。
勘兵衛はうすでは、今回初めて飾りました。


今まで頂いた御殿飾りのお雛様の中でも、一番の豪華さです。
是非多くの方々に観に来て頂きたいと思います。

最近のお雛様は、作り物の菱餅や丸餅が付いていますが、この時代は、本物のお餅をお供えしていたので、付属されていません。
そこで、木で菱餅、丸餅を作ってみました。


なかなかの出来です。


ばっちりです。

勘兵衛はうすの重陽節句2024は、
9月21日(土)~9月23日(月振休)に開催します。
皆様是非お越し下さいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘兵衛はうす 第三次調査

2024-09-06 | 手作り2024
今日は、勘兵衛はうすで、能登半島地震の第三次調査がありました。
とりあえずは、被害のひどかった北の土蔵、南の土蔵のみの調査です。



今回は、能登半島地震における文化財の被害調査にあたり、モデルケースとして、勘兵衛はうすの土蔵の被害を調査したとの事です。
今回の勘兵衛はうすの被害調査を、能登半島地震で被害を受けた文化財の調査の足掛とし、順次他の文化財の調査にも拡げて行く様です。
何とか、一日でも早く、勘兵衛はうすの建物全体の被害調査をして頂ける事を望むばかりです。

何でも、石川県では、石川県の文化財の復旧支援として、復興基金による支援を決定したそうです。
「文化財は能登の魅力・誇りである文化や歴史を後世へ継承すべき県民共通の財産」という言葉に心を打たれました。
文化財の復旧支援について、遅々として進まない富山県民としては、本当に羨ましい限りです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュニック完成!!

2024-09-03 | 手作り2024
「はじめての洋裁」教室で作っていた、チュニックが完成しました。


後ろはボタン止めです。


見返しを付け間違えたり、自分の仕業とは思えない間違えをしでかしましたが、何とか無事仕上がりました。
ポケットを付ける予定でしたが、ちょっとカジュアルになりすぎるので、様子を見てからにします。

今まで、本を見ながら自己流で縫っていましたが、細かい所にプロの技があり、なるほどと納得する事ばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする