goo blog サービス終了のお知らせ 

チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

♪そうめんはうまく流れない(「ダンスはうまく踊れない」の替え歌で)

2009年07月12日 | 今日のメニュー

 友人の一家がそうめん持参で遊びにきてくれるというので
こちらは密かに流しそうめんを計画。
うちは流しそうめんは初体験。
でも竹はくさるほどあるし、竹を割ればいいんだろうて、と甘く考えていた。




竹を切ってきてナタで半割に。
でもその後フシをとるのが面倒で。
竹細工する人は専用の道具とかあるんだろうなあ。



そして竹の内側についてる薄皮をはぐ。



ささらが便利です。




さて夕方になっていよいよ本番。
いいカンジじゃーんとか言ってたけど、食べる段になって
箸から麺が逃げてゆく!

「水の量が多い?」「竹の角度が急すぎ?」「あ~こんどは水が少なくて麺がダンゴになってるわ~」「蟻が一緒に流れてきたよ」
意外とムツカシイ・・・。
しかしこどもたちは楽しそう、食べるのも流すのも。



ほかに朴葉ずし、夏野菜の天ぷら、モロッコインゲンのひき肉味噌和え。
わたしはビールはコップ一杯にとどめ、さっさと焼酎に移行。

夏というのに夜風がつめたく、長袖でもいいくらいの晩でした。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fuka*fuka)
2009-07-12 20:54:22
楽しそう♪♪♪
大自然で食べてます的な醍醐味がいいですねぇ。
ぜひ今度参加させてください。
返信する
次回は (くまつる)
2009-07-12 21:32:49
ゆずこしょうを持参しますのでヨロシコ。
返信する
fuka*fukaさん (ちま)
2009-07-13 08:48:08
きのうはわざわざ足を運んでもらってすいません!ありがとう。

これでだいたい流しそうめんのコツがわかったと思うので次回はもう少しスムーズにできるはず。
ぜひやりましょう~!いろんなもの流すっていうのもやってみたい~。
返信する
くまつるさん (ちま)
2009-07-13 08:51:37
なんだかバタバタしちゃって、肝心のそうめんの薬味を用意してなかった...反省。ごめんよ!

しかし箸でつかもうとするとそうめん逃げるのね。
食べる方もコツがいるんだ~。

バーベキューってのもいいけど、くまつるさんとこもうちも肉食系じゃないから野菜焼き、になるね。
それもやろうやろう。
返信する
Unknown (kaeru)
2009-07-13 11:52:43
楽しそう~!
蟻が一緒に流れてくるのも面白い!
(でも、蟻で勘弁して欲しいものですね。他の虫はチョット・・・)
竹コップで焼酎飲んだら美味しそう!
返信する
kaeruさん (ちま)
2009-07-13 14:14:19
竹コップで焼酎・・・香りがよさそう~。

小さい蟻は水を流すホースを伝って来たもよう。
一応他の虫たちは入ってないと思いますが(たぶん)。

この日は涼しくて蚊取り線香二巻きで済んだけれど
蒸し暑い夕方だったら一人一巻きかしら。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。