数年前になるけれど借家住まいをしながら家を建てていた間、
食器や調理器具などを一部段ボールにしまっておいた。
これをほどいてみると、湿気のせいで包丁の柄がぼろぼろになっていた。

刃の部分だけはだいじょうぶだったけど。
この包丁は母からもらって長いこと使っていた。切れ味がステンレスとは比較にならない。
つれあいに研いでもらって、その直後の調理中指を切って9針も縫ったこともある。わたしの血を吸ってるわけです。
その包丁がぼろぼろになってしまった!すごいショック。
その後捨てるに捨てられず奥にしまいこんでいたけど
先日つれあいに強引に柄をつけてもらった。

でも刃の元の部分がぼろぼろなので
木で刃を支え込むカンジで。

ちょっと刃と柄が合わないけど
使いやすいよう自分の手に合わせて。
これでまた長いこと使える。
刃物は古い方がいいねえ。
道具はかくあるべきです。
刃物はたしかに古い方が僕も好きです。
骨董屋とかで鑿とか見つけて研ぎ上げて使うのがお気に入り。
ともかくこれで包丁も長生きですね。素敵だな。
あ、お返事遅くなりましたが、またウチにもお越しください。
お会いできるのが楽しみです!!
DM今日届いたよ、ありがとう~
チッチにも見せました。
(くんくん ぷぃっ)
お隣のおじさんの持ってる農機具の刃先がいいんですよ。何度も研いで使ってるらしいの。
柄もいいものに換えてて使いやすそうー。
もうそろそろいいかな?
お言葉に甘えておじゃましたいです。
差出人を書き忘れたけどわたしだって分かってくれたのね。
DM住所面に27日(火)~とか書いてあるけど30日の間違いです。象家まちがえんな~