goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

バースデー・ワンダーランド

2019-05-04 04:00:00 | 全英連参加者 2019
バースデー・ワンダーランド ポスタービジュアル  自分に自信のないアカネは誕生日の前日、突如現れた謎の錬金術師ヒポクラテスと弟子のピポから世界を救ってほしいと言われ、骨董(こっとう)屋の地下室からつながるワンダーランドへ連れ出される。幸せな色に満ちたワクワクする世界は、色が消えてしまうという危険にさらされていた。ワンダーランドを守る救世主として期待されるアカネは、世界を救うための冒険に出る。(Movix作品紹介)

 1年に何作品か全く予定外の映画鑑賞がある。本作もその一つ。3月に担任の仕事が一段落、劇場でチラシを見つけた。CVが松岡茉優、杏、市村正親とある。この人たちならばと、鑑賞予定に浮上した。
 SGW初日、いつもの劇場に出向いた。

***** *****

 主人公アカネ(松岡茉優)は小学生。反抗期ではないが、少しずつ大人になりつつある。そんな彼女がひょんなことから、救世主とされワンダーランドに出向くものがたり。
 上映開始からしばらくして、ワンダーランドにつれられていくのは、主人公アカネ。なにやら怪しげな(?)骨董屋経営者・主人公叔母チィ(杏)の二人である。

 第一印象...絵がきれい。
 ヒポクラテス(市村正親)、弟子のピポ、アカネ、チィが旅する春夏秋冬それぞれの季節(の地域)の描写は美しい。

 ものがたりはシンプル。 
 ...悪く言うと単純でわかりやすい。
 本作は児童文学の映画化である。あまり小難しいことを考えるのはいけない。途中からそう考えた。するとものがたりが、す~っと僕の中に落ちてきた。

 一つだけここはと思うところ。
 色が消えてしまう危険があまり見えない。消える原因がわかっているのだが、その描写が弱い感じがした。

 最後は善(なるもの)が勝つ!
 ものがたりのキーパーソンは、ザン・グと「しずく切りの儀式」を行う王子。詳しく書くとネタバレになるので避けるが、ダース・ベイダーとアナキン・スカイウォーカーのたたかいのようでもある。

***** *****

 もっと子ども向け作品としてPRを!
 (文中敬称略)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chewbacca Actor Peter Mayhew Has Died At 74

2019-05-03 18:00:00 | 全英連参加者 2019

 Peter Mayhew, the actor who played Chewbacca in the Star Wars films, died Tuesday, his family said. He was 74.
 スター・ウォーズでチューバッカ役を演じた、ピーター・メイヒューさん。4月30日に亡くなった。

 May his soul rest in peace
 in the Star Wars Universe.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGW、まだ3日ある。

2019-05-03 17:00:00 | 全英連参加者 2019

 スーパー・ゴールデン・ウイーク中です。

4月カレンダー  土、半日書類整理

 月、日の丸 昭和の日
 火、日の丸 退位の日
5月カレンダー   水、日の丸 即位の日
 木、日の丸 国民の祝日

 金、日の丸 憲法記念日

 30日(火)
  午前:平成ラストデイ、雨でした。自宅で読書。
  午後:静養につとめました。
 1日(水)
  午前:少しだけ外出。
  午後:静養につとめました。
 2日(木)
  午前:ガーデニング(植木鉢整理&土作り)をしました。
  午後:書類整理、教材研究、昼寝(2hrs.)です。
 3日(金)
  午前:本屋さんに出かけました。
  午後:映画を見に行きました。

  まだ、3日ありますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さん,にぃ,いち,れいわ~(令和)

2019-05-03 04:00:00 | 全英連参加者 2019
平成→令和  改元の瞬間の様子を、1日(水)各報道番組で取り上げていた。ある程度は盛り上がるとは予想していたけど、まさか改元へのカウントダウンとは...

 昭和から平成への改元
 昭和64年(1989年)1月7日(土)に昭和の天皇陛下が崩御。翌日から平成元年。
 昭和の天皇陛下が病の床に伏され、病状が深刻化した前年秋頃から、歌舞音曲を控える、秋祭り中止等、国中が自粛ムードに覆われた。
 崩御の日は、昭和63(1988)年度第68回全国高等学校ラグビーフットボール大会決勝戦の日。茗溪学園高と大工大高(現 常翔学園高)の試合は行われず、両校優勝で大会を終えた。崩御とは大変なことと認識した記憶がある。

 平成から令和への改元
 1日付新聞・スポーツ紙記事を読むと、まるで元日の記事。’19年2度目の元日のような感じである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御代替わり

2019-05-02 17:00:00 | 全英連参加者 2019
平成→令和  天皇の代替わりのこと。皇位の継承を示す言葉。先月後半から何度か耳にした。

 普通に読めば「おだいがわり」だと思う。日テレの番組(皇室日記)でも、そのように読んでいた。ただ、正式 or 伝統的には「みよがわり」と読むようだ。

##### #####

 知らないことがあることを知る。楽しく大切なことだと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SGW自然観察 2019年のガクアジサイ

2019-05-02 04:00:00 | 全英連参加者 2019

 ▼備忘録▼

 一つ目の花芽です。去年は咲きませんでした。二年ぶりになります。
 今年はたくさん咲いてほしい。(4/29撮影)
2019年のガクアジサイ('19-04-29撮影)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即位後朝見の儀の天皇陛下のおことば(令和元年5月1日)

2019-05-01 17:00:00 | 全英連参加者 2019
平成→令和  即位後朝見の儀における、新天皇陛下のおことば。

 日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより,ここに皇位を継承しました。
 この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。
 顧みれば,上皇陛下には御即位より,三十年以上の長きにわたり,世界の平和と国民の幸せを願われ,いかなる時も国民と苦楽を共にされながら,その強い御(み)心を御自身のお姿でお示しになりつつ,一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。
 ここに,皇位を継承するに当たり,上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し,また,歴代の天皇のなさりようを心にとどめ,自己の研鑽(さん)に励むとともに,常に国民を思い,国民に寄り添いながら,憲法にのっとり,日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い,国民の幸せと国の一層の発展,そして世界の平和を切に希望します。


 上皇陛下が即位したときの即位後朝見の儀では、以下のように述べられた。平成元年1月9日(月)のことである。

 大行天皇の崩御は,誠に哀痛の極みでありますが,日本国憲法及び皇室典範の定めるところにより,ここに,皇位を継承しました。
 深い悲しみのうちにあって,身に負った大任を思い,心自ら粛然たるを覚えます。
 顧みれば,大行天皇には,御在位60有余年,ひたすら世界の平和と国民の幸福を祈念され,激動の時代にあって,常に国民とともに幾多の苦難を乗り越えられ,今日,我が国は国民生活の安定と繁栄を実現し,平和国家として国際社会に名誉ある地位を占めるに至りました。
 ここに,皇位を継承するに当たり,大行天皇の御遺徳に深く思いをいたし,いかなるときも国民とともにあることを念願された御心を心としつつ,皆さんとともに日本国憲法を守り,これに従って責務を果たすことを誓い,国運の一層の進展と世界の平和,人類福祉の増進を切に希望してやみません。


 朝見の儀において安倍総理大臣は、「国民代表の辞」で次のように述べた。

 謹んで申し上げます。
 天皇陛下におかれましては、本日、皇位を継承されました。国民を挙げて心からお慶(よろこ)び申し上げます。
 ここに、英邁(えいまい)なる天皇陛下から、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、日本国憲法にのっとり、日本国及び日本国民統合の象徴としての責務を果たされるとともに、国民の幸せと国の一層の発展、世界の平和を切に希望するとのおことばを賜(たまわ)りました。
 私たちは、天皇陛下を国及び国民統合の象徴と仰ぎ、激動する国際情勢の中で、平和で、希望に満ちあふれ、誇りある日本の輝かしい未来、人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ時代を、創り上げていく決意であります。
 ここに、令和の御代(みよ)の平安と、皇室の弥栄(いやさか)をお祈り申し上げます。


 なお、出典は今上陛下と上皇陛下のおことばは宮内庁ウェブサイト、総理の言葉は官邸ウェブサイトである。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ビギニング・オブ・令和(備忘録)

2019-05-01 00:00:00 | 全英連参加者 2019

  令和元年5月1日(水)の備忘録。

 今日から令和元年である。きっと0時00分00秒のアップが殺到しているだろう。

 今日は昨日の次の日でしかない。
 今日は平成31年4月30日(火)の翌日、令和元年5月1日(水)だ。
 僕は次の改元を見ることはない。だからこそ、これからも毎日ちゃんと生きていきたい。


 新元号の決定時に示された元号の由来は以下の通り。

 万葉集の梅の花の歌、三十二首の序文にある、「初春の令月にして 気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ 梅は鏡前の粉を披(ひら)き 蘭(らん)は珮後(はいご)の香を薫(かおら)す」から。

《現代日本語訳の一例》
 時は初春(しょしゅん)の(よい)月であり、空気は美しく、風はやかで、梅は鏡の前の美人が白粉(おしろい)で装うように花咲き、蘭は身を飾る衣(ころも)に纏(まとう)香(こう)のように薫(かお)らせる。


 ローマ字表記では「Reiwa」
 日本人が「れいわ」と発音した場合、英語話者(native speakers)に”re”と聞こえるかどうか、少々不安である。

 外務省が対外説明を統一、「beautiful harmony(美しい調和)」に
 外務省は新元号「令和」の意味を英語で表す際このようにに統一する方針を決めた。河野太郎外相が4月3日までに各国在外公館にこの方針に沿って対外的に説明するよう指示した。
 同省によると、「令」を「order(命令)」と報道する海外メディアもあり、正しい解釈を促す狙いがあるとのことだ。

平成→令和 どう解釈されるか。
 それは、日本人の判断に左右されると思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする