新型コロナウイルスの影響による長期休校を受け、政府が検討する来秋からの「9月入学」について、萩生田光一文部科学相は26日の閣議後会見で、「何が何でも9月に移行するんだということを、公の場でも非公式の場でも一度も言ったことはありません」と話し、①議論は「冷静にやっている」と強調した。
萩生田氏は「②卒業時期や入学時期をずらすことになると、かなりの課題があって難しいことは、③現場を知っている(文科省)職員だったら誰もが感じている」とも述べた。その上で「(感染拡大の)第2波とか第3波が来た時に子どもたちの学びを守ることができるのか、少し幅広く考えておかなければならない」と話し、④休校による学びの遅れを取り戻すための選択肢の一つとして検討中だと説明した。(朝日,5/26)
①~④と網掛けは、僕がつけた。気になる部分である。
+++++ +++++
①について
明らかに日本中がパニック状態の時に出てきた考えである。「冷静にやっていない」と見られているのを自覚しているのだろう。
現在この時に時間をかけるべきことがらでは絶対ない。
②について
本当に論ずるべきは、卒業学年(特に高校最終学年)の(実質的)卒業時期をずらすことの知恵である。これができないので、
③について
冗談とは言わないが、本当だろうか。
④について
9月入学にしても、年度末が同じならば、現在学校にいる児童生徒の学びの遅れを取り戻すには、卒業時期の一定期間延期である。
+++++ +++++
入学時期を何時にしても、休校があれば同じことなのだ。
+++++ +++++
政府・与党は、来秋からの「9月入学」の導入を見送る方向で調整に入った。新型コロナウイルスの影響による休校の長期化を受けて急浮上したが、自民、公明両党の検討会議は、早期導入の見送りを求める提言をまとめる方針。教育現場や専門家らからも異論が続出しており、首相官邸内でも慎重論が広がっていた。(5/27)
9月入学が、現在学校にいる児童生徒の学びの遅れを取り戻すための選択肢(援助、解答)になり得ないことは、少し頭を冷静に考えれば、わかるはずである。
留学や外国との人事交流をベースに考えるのであれば、大学入学時期を「希望者」が10月に選べるような経済的な保障、援助、支援策を考えるべきだと思う。