goo blog サービス終了のお知らせ 

全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

夏の甲子園・出場校決定

2009-08-02 15:52:25 | 全英連参加者 2009

 天気がよかったら、お台場にガンダムを見に行こうかなって思っていたのだが、天気・体調も思わしくなく、読書と休養で1日終わってしまった。
 新聞各紙ウェブサイトに出場校一覧が掲載されていた。いくつかデータを見て、わかったことと、感じたこと。データは日刊スポーツによる。

***** *****

 公私区分
 公立高校10校、私立高校39校。

 公立高校のうち、学校名に専門学科・総合学科を含む高校
 6校。
 県岐阜商(岐阜)、南砺総合高福野(富山)、倉敷商(岡山)、伊万里農林(佐賀)、熊本工(熊本)、都城商(宮崎)

 私立高校のうち、大学の付属・係属・系列校
 たぶん19校。
 旭川大高(北北海道)、東農大二(群馬)、日大三(西東京)、長野日大(長野)、山梨学院大付(山梨)、中京大中京(愛知)、龍谷大平安(京都)、立正大淞南(島根)、九州国際大付(福岡)、長崎日大(長崎)
 はっきり大学名がわかるのが10校。うち3校が日大系列。東海大学系列は今回出場校がない。
 それ以外で9校。

 生徒数の多い学校
 全校生徒数1000人以上は10校。埼玉県の公立高校の基準(以下同じ)では、40人×9クラス×3学年でこれくらいの数字になる。
 上位3校
 作新学院(栃木)3840人、東農大二(群馬)1826人、常総学院(茨城)1758人
 …作新学院高校の全校生徒数3840人というのは、仮に一クラス40人だとすると、32クラス×3学年である。何かの間違いじゃないのか?

 生徒数の少ない学校
 全校生徒数500人未満の学校が5校。40人×4クラス×3学年でこれくらいの数字になる。
 酒田南(山形)470人、華陵(山口)360人、伊万里農林(佐賀)349人、PL学園(大阪)313人、立正大淞南(島根)254人
 華陵と伊万里農林は県立高校である。360人定員だとすると、それぞれ40人×3クラス×3学年なのかな。PL学園の全校生徒数313人というのも、何かの間違いじゃないのか。

***** *****

 人数を見るといろいろなことが想像できるものだ。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちがう、ちがう、ちがう。

2009-08-02 05:43:07 | 仕事 4校目

 先週の午後、成績不振者&保護者+担任で、三者面談を実施した。勉強状況の確認、保護者に家庭学習の督励をお願いすることが目的である。以下は僕と生徒の会話。フィクションを含みます。

***** *****

 「で、夏休みの課題の勉強状況はどうだ。
 「だいたい、終わりました。
 「へ?
 「英語の単語の勉強、数学の勉強は終わりました。
 「そうじゃなくて、、、終わっちゃってるの?
 「はい。
 「じゃあ、8月は何の勉強をするんだよ。
 「…????

***** *****
 
 間違えている。だから、赤点なんだ。

 夏休みの課題は、新学期にテストで課題の進捗・理解状況が確認される。普通に勉強している生徒でも、なかなかそれほどいい点数はとれない。まして、1学期に赤点を取るような生徒が、7月中に勉強が一段落してしまって、安心するのはどう見ても間違いである。勉強したことが1ヶ月、頭(記憶)にそのまま残るわけがないのだ。ちょっと考えれば判ることだ。
 印刷物の課題に解答を書き込むこと、補習に参加したことで勉強したつもりになってしまう。でも、作業(学習)を通して一度記憶した or 目の前を通った知識が、その後1ヶ月そのまま残っていると思っているのは、どう考えてもおかしいのだ。わかっているのに学習が続かない。だから、成績が芳しくなくなる。何度もいっているのに、いつまでたってもわからない生徒がいる。

 心配の種がつきない。

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする