キジムシロ
花はミツバツチグリに似ていますが、3枚の葉っぱの下に
対生した2枚の葉っぱがあります。
また、横に延びるツルが赤いのも特徴です。
ミツバツチグリ(八重)
八重のミツバツチグリです。
普通は一重なので、八重は珍しいと思います。
ホタルカズラ
ブルーがきれいな花です。
咲き始めは赤い色をしています。
コバノタツナミソウ
葉っぱが小さいので、小葉(コバ)とつきました。
行儀よく同じ方向をみています。
ニホンサクラソウ
日本古来のサクラソウです。
この花が群生しているときれいです。
クルマユリ
葉っぱが車状になっています。
花はまだ蕾でした。
やはり夏山のお花畑を飾る花です。
ハナビシソウ
アメリカのカリフォルニアが原産地なので、カルフォルニアポピー
とも呼ばれています。
この花が群生しているとなかなかきれいです。
モンツキヒナゲシ
花の中心に黒い斑点があります。
これを紋付の紋に例えたようです。
花の姿がおのしろいので「ピエロ」という別名もあります。
ボタン
ボタンが咲いていました。
これからボタンはいろんなところで楽しめます。
テントウ虫
すぐ近くで「ガサゴソ」と音がしていました。
テントウ虫が交尾中でした。
テントウ虫は単独では雌雄がわからないそうです。
この場合、上になっているのが雄です。
カリン
花弁が5枚あります。
高いところに咲いているとなかなかよく見ることが
できません。
ここではすぐ近くで見ることができました。
アカバナトチノキ
鮮やかな朱色をしています。
セイヨウトチノキ(マロニエ)とこのアカバナトチノキを交配した
ものをベニバナトチノキと呼んでいます。
街路樹などに使われているのはベニバナトチノキが多いようです。
セイヨウオキナグサ
オキナグサは花が終わると真っ白いヒゲがでてきます。
その姿から「翁(オキナ)」という名前がつきました。
ヒスイカズラ
温室の天井からぶら下がっていました。
フィリピン諸島の限られた熱帯雨林に自生しているマメ科の植物です。
随分前にもここで会いましたが、それ以来の出会いでした。
花期が限定しているので、なかなか出会えない花です。
ミッキーマウスノキ
3月に別のところで花を見ましたが、ここではもう実がなって
いました。
緑色から少しずつ黒くなります。
この姿をミッキーマウスの姿に例えたようです。
※ここの植物園では次々に新しい花が咲きます。
一般には栽培できないというケシの花も柵越しにみることも
できます。
花が見頃になると、新聞で報道されるようです。
花はミツバツチグリに似ていますが、3枚の葉っぱの下に
対生した2枚の葉っぱがあります。
また、横に延びるツルが赤いのも特徴です。
ミツバツチグリ(八重)
八重のミツバツチグリです。
普通は一重なので、八重は珍しいと思います。
ホタルカズラ
ブルーがきれいな花です。
咲き始めは赤い色をしています。
コバノタツナミソウ
葉っぱが小さいので、小葉(コバ)とつきました。
行儀よく同じ方向をみています。
ニホンサクラソウ
日本古来のサクラソウです。
この花が群生しているときれいです。
クルマユリ
葉っぱが車状になっています。
花はまだ蕾でした。
やはり夏山のお花畑を飾る花です。
ハナビシソウ
アメリカのカリフォルニアが原産地なので、カルフォルニアポピー
とも呼ばれています。
この花が群生しているとなかなかきれいです。
モンツキヒナゲシ
花の中心に黒い斑点があります。
これを紋付の紋に例えたようです。
花の姿がおのしろいので「ピエロ」という別名もあります。
ボタン
ボタンが咲いていました。
これからボタンはいろんなところで楽しめます。
テントウ虫
すぐ近くで「ガサゴソ」と音がしていました。
テントウ虫が交尾中でした。
テントウ虫は単独では雌雄がわからないそうです。
この場合、上になっているのが雄です。
カリン
花弁が5枚あります。
高いところに咲いているとなかなかよく見ることが
できません。
ここではすぐ近くで見ることができました。
アカバナトチノキ
鮮やかな朱色をしています。
セイヨウトチノキ(マロニエ)とこのアカバナトチノキを交配した
ものをベニバナトチノキと呼んでいます。
街路樹などに使われているのはベニバナトチノキが多いようです。
セイヨウオキナグサ
オキナグサは花が終わると真っ白いヒゲがでてきます。
その姿から「翁(オキナ)」という名前がつきました。
ヒスイカズラ
温室の天井からぶら下がっていました。
フィリピン諸島の限られた熱帯雨林に自生しているマメ科の植物です。
随分前にもここで会いましたが、それ以来の出会いでした。
花期が限定しているので、なかなか出会えない花です。
ミッキーマウスノキ
3月に別のところで花を見ましたが、ここではもう実がなって
いました。
緑色から少しずつ黒くなります。
この姿をミッキーマウスの姿に例えたようです。
※ここの植物園では次々に新しい花が咲きます。
一般には栽培できないというケシの花も柵越しにみることも
できます。
花が見頃になると、新聞で報道されるようです。
mcnjに分ったのは、ハナビシソウくらいです。
キジムシロは、この前、当方のブログで、山小屋さんに教えて戴きました。
ミッキーマウスは、東京ディズニーランドから、連れて来られたのでしょう。
今日は見たことがある花が沢山出てきました。
先日教えて貰ったヒスイカズラもあります
ミッキーマウスノキは珍しいです。
こんなところで一日ゆっくり出来たらいいでしょうね。
群馬の赤城自然園も4月5日からオープンしました。
先日は群生のシラネアオイが咲いたとの記事も見ました。
ミッキーマウスノキ 先日何方かがupしておられて覚えて居ました(笑)・
出歩いて若い人のエネルギー貰って元気に過ごします(笑)・
楽しいコメント有難う御座いました
色々な花々を紹介いただきです。
我が家にもクマガイソウがありましたが。
年ごとに少なくなりました。
今はエビネが沢山です。
山野草も勢揃いですね
自生のホタルカズラをみたいなと思っていました
ニホンサクラソウにもなかなか会えません
仕方がないから 私も植物園 行ってみようかな
やはり山小屋さんと言いますと、野に出て
見かけた草花が似合うなぁと,,。つい。
しかし、たまには植物園でお勉強。
GW最終日に半日だけフリータイムができ
そうです。といいますか、作ります。
ドンデンへ行こうかなぁと..。あそこは
自然の植物園です(大笑)。
それと写真の色が綺麗ですね。
ホタルカズラのブルーの花の色の綺麗さ、
ハナビシソウはとても懐かしいし・・・
ミッキーちゃんの木は一度見てみたいです。
出掛ける候補の一つに入れて置きます。
ヒスイカズラ、先日の新宿御苑で見た様に記憶して居ます。
黄色い.ハナビシソウ.赤い.ヒナゲシ..
植物園ですね~.
ミッキーマウスの木.赤い花~実が付いて.
色が変わり..初めて見ました.
珍しいですね..。
有難うございました.
毎日通っても楽しいそうな場所ですね。
ミツバチグリの八重は珍しいですね。
ニポンサクラソウはこちらでは育てるのが難しいと言うことでiさんも手放されたようです。
セイヨウオキナグサがあるのですね。
ヒスイカズラは牧野植物園で見てましたが圧巻でした。
世界には色々なお花があると実感しました。