ドリアンの季節に入ったようですが、今年はたぶん豊作らしい!
どこで見ても去年に比べて値段が安い。
というか去年が高過ぎました。高級品の猫山王なんてキロ当たり70リンギとか80リンギとか
びっくりするような値段でしたものね。
それが今年は30リンギしないで出ています。
ブランド品じゃないカンポンドリアンなんてキロ10リンギするかしないかで食べられます。
そんなわけで日曜日のお昼ご飯をドリアンにすることにしました。
SS15の果物屋さんの前辺りにも、ドリアン屋さんが3軒も出ていましたが、
座って食べられるUSJ14のドリアン屋台に行ってきました。
LRTの線路が上に見えますね。ワワサン駅のちょっと手前の美食茶餐室のあるショップロットの角です。

いろんな種類が並び、「5㎏でいくら」みたいな札が下がってますが、別に量り売りなので1個から買えます。

これは猫山王の次のランクのやつ。1つ2㎏ありました。

黄色いタラコみたいなのが2つ見えます。びっちりとくっ付いているので分かりづらいですが、
それぞれが3~4個くらいに分かれていて、これは4つに分かれてます。
4つの中にそれぞれ種があり、種の周りのねっとりとした部分を食べます。
クリーミーで美味しいです。
その辺に置いてあると匂うのに、食べる時には匂いを感じないのが不思議です。
こちらのお店ではテントの下のテーブルで食べられます。
手を洗う場所もありますが、我が家は使い捨てのビニール手袋を持参します。
そうしないと爪の間にドリアンが入ってしまって、
手を洗ってもいつまでも匂うというか、ドリアンの香りが楽しめるというか・・・
カットしてくれたお兄さんがテーブルにお水を一人一本ずつ持って来てくれたり、
美味しいか?って聞きにきたり、そして食べ終わった頃になんと、
小さいけど猫山王だよ、とサービスで持って来てくれました。わーい!

猫山王はやっぱりクリーミーさというかねっとり感が違うな。
けど特徴としてほんのちょっと苦味があるので、私は猫山王にはこだわらないんだ。
それにしても今年は安いので、さあ、ドリアンにチャレンジだったら今年だ!
場所はこちらです。
どこで見ても去年に比べて値段が安い。
というか去年が高過ぎました。高級品の猫山王なんてキロ当たり70リンギとか80リンギとか
びっくりするような値段でしたものね。
それが今年は30リンギしないで出ています。
ブランド品じゃないカンポンドリアンなんてキロ10リンギするかしないかで食べられます。
そんなわけで日曜日のお昼ご飯をドリアンにすることにしました。
SS15の果物屋さんの前辺りにも、ドリアン屋さんが3軒も出ていましたが、
座って食べられるUSJ14のドリアン屋台に行ってきました。
LRTの線路が上に見えますね。ワワサン駅のちょっと手前の美食茶餐室のあるショップロットの角です。

いろんな種類が並び、「5㎏でいくら」みたいな札が下がってますが、別に量り売りなので1個から買えます。

これは猫山王の次のランクのやつ。1つ2㎏ありました。

黄色いタラコみたいなのが2つ見えます。びっちりとくっ付いているので分かりづらいですが、
それぞれが3~4個くらいに分かれていて、これは4つに分かれてます。
4つの中にそれぞれ種があり、種の周りのねっとりとした部分を食べます。
クリーミーで美味しいです。
その辺に置いてあると匂うのに、食べる時には匂いを感じないのが不思議です。
こちらのお店ではテントの下のテーブルで食べられます。
手を洗う場所もありますが、我が家は使い捨てのビニール手袋を持参します。
そうしないと爪の間にドリアンが入ってしまって、
手を洗ってもいつまでも匂うというか、ドリアンの香りが楽しめるというか・・・
カットしてくれたお兄さんがテーブルにお水を一人一本ずつ持って来てくれたり、
美味しいか?って聞きにきたり、そして食べ終わった頃になんと、
小さいけど猫山王だよ、とサービスで持って来てくれました。わーい!

猫山王はやっぱりクリーミーさというかねっとり感が違うな。
けど特徴としてほんのちょっと苦味があるので、私は猫山王にはこだわらないんだ。
それにしても今年は安いので、さあ、ドリアンにチャレンジだったら今年だ!
場所はこちらです。