AKB48 チームBのファンより

鈴木紫帆里さんを中心にAKB48 チームB について語るサイトです。

ししまるさんからいただいたコメントを紹介します。

2010-06-05 19:53:53 | アイドル論
こちらの記事に、ししまるさんからいただいたコメントを紹介します。


アイドル歌手というジャンルが確立するよりずっと昔、アイドルという言葉は絶大なる人気者の称号でした。ビートルズが好例でしょう。物凄い人気があって、いつしか誰もがそう呼ぶようになる。これが本来のアイドル(偶像)の意味。そしてその人気は、大抵の場合は実力・実績等の確たる裏付けがあった。王・長島もアイドルでしたね。

ところが、そういう人気を商売の中心に据えようという商業主義のもとに生まれたのが、昨今使われる意味でのアイドルだと考えます。だから今のアイドルは全てが商業主義。全てなのだから、わざわざ商業アイドルとは言わない。(夢を売る仕事だから露骨なことは言えないという事情も当然ある。) もちろんここにはアイドル歌手以外にも、アイドル女優やアイドル女子アナ、グラビアアイドルなども含まれます。

アイドル好きはどうしても贔屓目に見たいから、アイドルに商業主義をダブらせたくないのでしょうが、趣味の世界は皆同じ。例えばクルマ好きならスカイラインというクルマにどれだけの神話や伝説があり、設計者桜井真一郎とともにどれだけ神格化されているか知っている。このクルマが日本から生まれたことを奇跡のように感じ、このクルマと同時代に生まれた事がどんなに幸せな事かと感じている人が大勢いることも知っている。スカイラインのグッズを集めスカイラインに乗り続け、家も部屋もガレージも心も体もスカイライン一色。そういう人は確かに存在している。得てしてマニアの世界ってそんなもの。でもハタから見ていて、スカイラインが商業主義とは別世界の、理想で孤高の存在だとは普通の人は思わないでしょう。最近はメジャーとなった鉄道好きも似たようなもの。鉄道にも車両の数・路線の数・駅の数だけ薀蓄があり、それはマニアにとっては商業主義とは相容れないもの。でも鉄道なんて商業主義の塊りですよね。

ただ、商業主義=ネガティブ、ではない。売る側が思いもよらなかった新たな価値をたくさん発見し、それを文化の高みに押し上げるのはマニアの役割です。特にアイドルの場合は、商品=人。本来、人は創造の客体ではなく主体だから、人が表現できる事の範疇はあまりにも広く、売り手が予想だにしない芸術性を受け手側が感じることも多い。だから商業主義でありながら商業主義を軽く突き抜けていく可能性に富んでいるのがアイドルという存在なのだと感じています。

まあAKB商法なんて言葉もあるくらいだから、AKBは商業主義だし批判されるべき部分も多いはず。でもそれはそれとして、AKBに癒され救われている人もたくさんいる。売る側は商売として、直すべき点は直し、より多くの人に夢を与える努力をすればいい。それ以上の価値は、こちら側で勝手に見つけてあげるから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊スポーツ AKB48総選挙マニフェスト 前田亜美(KC)

2010-06-05 06:36:46 | アイドル・AKB48 興行の手法・人気
日刊スポーツのHPによると、総選挙マニフェストに登場しているのは、

HPによると:
前田亜美14歳...私はずっと剃らないまま
現代っ子の中では、珍しい太いまゆ毛の持ち主、前田亜美(14)の登場です。「クラスの皆が細く剃っていても、私はずっと剃らないままでした」。若干14歳にして、人と違うところを、恥ずかしいコンプレックスととらえることなく、堂々と特徴にしています。選ばれしアイドルとは、こういう子がなるのだと思いました。将来のエース候補です。

将来のエース候補であるし、明らかに(露骨に)売り手サイドから推されている前田亜美。速報で圏外、中間発表でぎりぎりの40位とは意外だった。
26位 1430 小森美果
33位 867 佐藤すみれ
40位 568 前田亜美
この3人の人気の順位が、小森・佐藤す・前田亜であるのは予想通りなのだが、これだけの差がついて、9期研究生3人(山内・島崎・石黒)が前田亜美より上位とは、予想外の展開である。

個人的、主観的に、前田亜美はそんなに好きなタイプのアイドルではない。
しかし、この子は、売り手サイドが推すだけのことはあると感心したことがある。それは、モバメの写メが、素晴らしく可愛いのである。
どのくらい可愛いのかというと、SKE48の森紗雪くらい、可愛い。 森紗雪は、私が、SKE48のまゆゆ ではないかと、そのアイドル性を高く評価していた。今年の総選挙では、大躍進を期待していただけに、学業に専念のためリタイヤしたのは残念である。

モバメといえば、ドコモは今日が6月の登録日であるが、ホリプロのメンバーがリストされていた。
板野友美
宮崎美穂
チェン・チュー
仁藤萌乃 は継続。
宮崎美穂は、ホリプロに入る前に、何回か購読したことがあるが、板野友美とチェン・チューは初めてである。ホリプロは自らの運営するブログがあるから、モバメには参加しないという方針だったのを転換して、モバメ復活。興味深い動きである。願わくば、プロダクション尾木も、方針転換で、モバメ復活して欲しい。途中からAKB48ファンになった世代の私としては、高橋みなみのモバメ、読んでみたい気がする。

KC
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AKB48の”Forty-eight”で思い出すのが・・・・商業アイドルとは言わないが (ナッキー)

2010-06-05 05:49:37 | 現代のアイドル
ロックファンの友人から来たメルマガが、「AKB48の”Forty-eight”で思い出すのが、」から始まっていたので、引用したいと思います。
ここで取り上げられているスージー・クワトロは、当時ビートルズ以外の洋楽には関心がなかった私も、明確に覚えています。
何故なら、深夜放送で、何回も聴かされて、アルバムまで買ったからです。
しかし、アルバムを聴いて、スージー・クワトロは、ロック歌手にしては、歌が下手だと分かりました。
ビートルズの海賊ライブ盤を聴いたことがありますが、ビートルズでさえ歌も演奏も下手でした。しかし、スージー・クワトロは筋が悪いのは、シングル曲と他のアルバム曲の歌唱・演奏・曲の出来に大差があったことです。
友人のメルマガで、彼女が、「商業ロック」と批判されていたと知って、納得しました。

さて、「商業アイドル」という言葉は聞いたことがありません。
AKB48は、秋元康が、売ろうとしてプロデュースしたというより、自分がやりたいこと、創造したいアイドルからスタートしているので、「商業アイドル」ではないアイドルです。
AKB48の柳の下のどじょうを狙って、金を儲けようと売り出されるアイドルを「商業アイドル」 純粋にアイドルらしいアイドルを商売気なしに世に出す慈善家が造るアイドルを、「非商業アイドル」と呼ばれる日がくるかもしれません。

以下引用です。 ナッキー



AKB48の”Forty-eight”で思い出すのが、Suzi Quatroのヒット曲”48 Crash” (1972年)です。

世界初の本格的女性ロッカーと称される, Suzi Quatroは、アメリカはデトロイト出身ですが、米国ではヒットに恵まれず、70年代前半~中頃のヒットはすべて英国(及び日本)でのものです。 (彼女がデトロイト出身というのは、リアルタイムで聞いていた(中学2,3年の頃)私も知っていたので、米国の歌手とずっと思っていましたが、実際には、彼女は英国に渡って録音、活動していたことを今初めて知りました。)

ハード・ロックも1973年頃になると、いくつかのジャンルに細分化されることが多くなり、彼女の曲は「Sadistic Rock」と呼ばれていました。
黒皮のジャンプスーツ(上下のつなぎ)に、ギブソンのベース・ギターを弾く姿からくる視覚的印象と、彼女の高音シャウト唱法、スピード感あるエレキ・ギターを中心としたサウンド、不良っぽい歌詞などとの相乗効果から、そう呼ばれるようになったのでしょう。

ただ、時が経過し、現代の耳でSuzi Quatroのヒット曲を聞くと、表面的にハード・ロックぽいサウンドにはなっているものの、思想性、精神性が薄く、十代の男の子向けのロック・ポップ曲という感じが強いです。(ロック評論家の渋谷陽一の批評のようですが。。)
男性ミュージシャンをバックにした、女性によるシャウト唱法では、先駆者としてジャニス・ジョップリンがいますが、一般的な評価は、早死して神格化傾向のジャニス賞賛が圧倒的であり、一方、Suzi Quatroの評価は、英国・日本でシングル・ヒットを出した割には相対的に低いのが実情です。 (商業ロック的に見られているのでしょう。)

彼女の代表ヒットでもある、この「48 Crash」は、8ビートの典型的なハード・ロックですが、ブルース色はそれほど強くなく、曲(編曲)は、同時代にヒットした英国のハード・ロック・バンドである”Sweet”に似た響きだなあと思いました。
念のため Wikipediaを見たら、なんとSuzie QuatroのProducer (& Songwriter)は、Nicky ChinnとMike Chapmanでした。 実はこのコンビは(初期の)”Sweet”の作家チームでもあります。

中学の時に耳にしていた当時の別々のヒット曲(歌手)、デトロイト出身の女性ロッカー”Suzie Quatro”と、英国ロック・バンドの「Sweet」に、こんな関連性があったというのも「目からウロコ」で、面白いものです。

以上
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする