goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ブラックベリー」初花、今年は地植えで大量収穫期待。

2020年05月16日 | 季節の便り(北陸、福井)

はるばる愛媛県からの到来「ブラックベリー」。

いただきものです、

昨年まで大型の鉢で育てていたのでしたが、

今少し収穫量が少ない、

寒さにも強いとのアドバイスから、

「昨秋に地面に植え替えました」。

幸いうまく活着。

 

 

急に枝葉を伸ばしてきたので、

よく見ると、地面に下しての「初花5輪を咲かせています」。

どれだけ枝を伸ばしてもいいぞ、たくさん実をつけろです。

果実は、桑イチゴ」のような小粒の寄り合いみたい

青色から売れて赤くなると収穫です。

ジャムなど期待したいものです。

初花咲きました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山蕗・家ふきの収穫」庭での恵み。

2020年05月16日 | 季節の便り(北陸、福井)

田舎のこととて、

我が家の庭端では、昔から一年を通じて

季節の「野の物が収穫」できます。

その量は、多くはありませんが、高齢者2人の生活には十分?。

春先はフキノトウ・三つ葉、そして今回は「蕗の収穫」です。

(みつば、蕗は今もう一度くらい採れる)

 

そのまま佃煮などにできる「山蕗」皮を剥いて湯がいていただく「家ふき」

の2種類があり、調理方法も異なり妻には不評ですが・・・。

夕食の一品、煮物として、さっそくテーブルに出てきました。

 

この後、みょうが、薬味のサンショウ実、青ネギなどが望めます。

今は、ほとんど取れない梅・富有かきもあります。

庭の自然の恵み」、ご先祖様が植えたものだと感謝しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自邸「建築から20年」、メーカー点検に新兵器。

2020年05月16日 | わが家の催事

高齢者の私にとっては年月の速さは、ものすごいものです、

ふと振り返れば2昔。

2000年の9月に新築の自邸は、20年が過ぎようとしています。

昨日、ハウスビルダーの技術者来宅(バナホーム・ウエキグミ)。

アフターサービスもしっかりしていて、5年節目には

屋内外の点検があり、対応をしてきたものです。

シリコン外壁の目地を数年前に取り換えをしていますので、

今のところ気が付く問題個所は、ない。

昨日は、そのサービス「点検も最後の20年目」とか。

外回り、屋根などの点検は丁寧なものでした。

特に屋根上は、瓦1枚づつが「カメラで点検できる新兵器」

が見られ、私も横で見ることができました。

 

これから幾年生きるのか・・・、メーカーからの点検働きかけは

無くてもいつでも申し出てください,とはありがたい。

今のところ居間・天井の壁紙の日焼け、張替え

くらいはしたいと思っていますが・・・。

家を新築するということは、

ホームビルダーとの長いお付き合いが始まり、

過ぎゆく事を

しっかり思い知らされた日もなりました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする