goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

いよいよ普通の「平戸つづじ」7部咲きです。

2020年05月09日 | がーディニング・園芸

庭に古くから有る普通の「平戸つつじ」です、

大半は祖母からの時代の物、古木が多い。

変わり種の八重・蓮華つつじなど終わりを告げています。

そしていよいよ・・・です、

 

大した手入れなしの放置の花たち、

それなりに年により花数いろいろ、

それでも大輪できれいな花を見せてくれます。

白・赤・交じりがそれたちです。

 

7部くらいの開花揃いです。

「鉢植え」もありますが、これらは2年くらい前に購入のもので、

庭にはなかった種類。

 

「燕の幼鳥」でしょう。

電線に留まっていますが、ふらふら・・・。

まだ孵化・飛び立ち、初日かもしれません

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「松の花」が咲いています、松の花ご存じですか。そしてコロナ。

2020年05月09日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、「松の花」が咲いています。

この写真は松の「雄花」に花が咲いた写真です。

松は、胚珠がむき出しになっている植物で、

裸子植物と呼ばれています。

つまり、「松は花びら(花弁)も花を支える(がく)もない花」なのです。

新芽の先に赤紫の「雌花」をつける、雄花は茶色の部分、

新芽の下の方に黄色い花粉がついています。

 

風が吹くと花粉が飛ばされ先端に咲く雌花が受粉します。

受粉すると実がなり、雌花がやがて乾燥し「松笠」となり落花します。

普通の花のように花びらがないのでわかりにくい花ですね、

それでも花です、今盛んに咲いています。

 

雨降りの予報でしょうか、

きれいな「アマガエル」が庭にたくさん来ています。

 

そして毎日の「当地のコロナ禍報告」

昨8日、福井県罹患0名(計122名)、死者0(死亡計8名)。

10日間連続罹患0名、(罹患者のうち84名退院)。

福井県では一昨日7日から昼間の外出緩和、(野外・食事など)

11日から図書館なども開かれるところもあるようです。

「コロナと共存の新しい生活」始まりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする