goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「ツマグロヒョウモン蝶 ・日本川とんぼ」庭の花壇へ飛来、少し早い。

2020年05月15日 | 季節の便り(北陸、福井)

「ツマグロヒョウモンちょう」は、

小型ですが、素早く動く種類で美しい。

エリアを持ち雌を呼ぶ動作は、目を見張るものがあります。

例年は9月頃からの「アサギマダラ蝶」の飛来と

同じ時期にくるのですが、

なぜか早い、ぴっくり。

なぜか地面に固執しているのは産卵か?。

 

 

また、「日本」を冠をつける「日本川トンボ」も来ました、

このトンボは

どの種類のトンボの羽化より早く、

清流にしか育たないトンボといわれています。

 

(庭端の大蓮寺川で羽化しているのだと推測しています)

昆虫が続いたのでこんな姿も「てんとう虫」の恋のスタイル

 

 

いずれも庭では、常連の昆虫たちです

 

蛇足ですが、「福井県の緊急事態宣言解除」になりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「紫らん」が咲き始めています、今年は違った期待あり。

2020年05月15日 | がーディニング・園芸

「紫蘭(シラン)」は、日本原産のラン科の植物です。

ランというと育てるのが困難のように感じますが、

紫蘭は、初心者でも気軽に挑戦できる花。

 

白やピンク、紫色の可憐で美しい花を咲かせます。

花言葉は、うつむきかげんに咲くため『美しい姿』

   『あなたを忘れない』『変わらぬ愛』

野生種は「準絶滅危惧種」に指定されています。

 

今年の期待とは、昨年知人宅にある「白色紫蘭」

庭の紫色と交換しました。

その花が咲くはずですが、いまだ・・・。

「白色紫蘭」は「白花紫蘭(シロバナシラン)」、

白い花を咲かせる紫蘭の品種で、

別名「白蘭(ハクラン)」。

花の中心がうっすらピンク色になっているものもあり、

涼しげな花姿が魅力となっています。

今年はこの花の開花を期待しています、

咲いて紅・白がご覧いただけるとよいのですが。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする