tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「丸岡城の新休息所」開設。

2025年04月02日 | 当地の催事・行事など


「桜100選」というのが有ります。
福井県では、この「丸岡城の桜」と「足羽川の桜」の2か所。
古くから有る当地「勝山弁天桜」は残念ながら選ばれていません。
そして、丸岡城の桜も開花迄
まだ4~5日かかるのではないのか、蕾です。



福井より、北の石川県の開花宣言は済んでいますが、
2日の今日現在、「福井県はまだ開花宣言はありません」。
気象台の標本木が有り、5~6輪が開花すると、
その宣言になるのです。
福井も寒いけれど、もう2~3日ではないでしょうか。




こんな丸岡城を見上げる前にできた休息所「丸岡城マチヨリマーケット」がオープン。
早速、お茶してきましたが、まだ完全ではありません、
お茶しながら、丸岡城の天守閣を見上げる位置に有り、
満開の桜と御城は似合いそう。
まだ1週間かな?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が「元禄老友会6年度総会」終わり、退任。

2025年03月30日 | 当地の催事・行事など



思えば「長い老人会役員の任期」でした。
地域の老人会にお誘いを受け2014年入会。
翌年から役員が当たり、
一番上の役員歴4期8年間でした。
昨日の年次総会を機に後任の会長氏に譲り、ホットしています。



長寿時代・人生100年時代、いずれも高齢者が40%を占める当地、
若い人が入会しない気風、
地域に住みながらもこうした団体に入りたくない人達の多い事、
これは当地だけではない傾向の様ですが。
高齢になり、お一人様になり、寂しい人生で朽ちていくより、
お仲間と仲良く混じり「楽しく・面白く・おいしく・お安く」といった
コンセプトの中で、参加されればよいのですが・・・・。
中に入ると、それなりに楽しい時もある筈。

女性会員も含み少ない人員確保、役員就任のため、
無理やり外出嫌いの妻を参加させたのは、申し訳なかったかの思い。
老人会の行事には毎回参加、私のアシスタントとして
よくついてきてくれたものだとも感謝。
その人も八十路に入りました。

思い返せば長い老人会役員期間、
これからは、一会員としてまだ続けていきたいと思っています。
(市全体・地域全体等、あて職も多く、この際、交代してもらう予定です、
 公職から離れての自由時間が増えるのは、また嬉しい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅堂義宣寺での「涅槃会」にお参り。

2025年03月17日 | 当地の催事・行事など
今朝、お彼岸前だというのに「5cmの新雪」、
今も牡丹餅雪が降り注いでいます、





いかほど迄積もるのでしょう、寒い。

昨日午後は、義宣寺での「涅槃会」。




または「お涅槃」、お釈迦様が亡くなられた日を偲ぶお祀り、
同時に「お釈迦様の骨に見立てたお団子を撒く」会としも知られ、
かっては、寺院一杯の人出の中、
本当に団子を撒き、それを拾う人々でにぎわった。
今では、参列する人、特に子供たちは0、
団子撒きならぬ「団子配布」で頂いてきました。


本当はお釈迦様の入滅は2/15ですが、1か月遅れの企画。
住職・老師・その他の僧1名で厳かに行われた。
通称「遺(言)教」といわれる、
お釈迦様がいまわの時に弟子達に教えられた最後の戒めの教え。
これがお経として唱えられる。
読経の中、参列者は「お釈迦様にお焼香」でお参りをするのです。


其の後、「般若心経」の中、参列者の先祖供養。

其の後、この日のいわれ、特に「涅槃会」について、住職氏と老師の2人から
聞くことが出来、知らない知識の一つが増える機会となりました。






このお団子、昔は、山へ入り作業をするとき肌につけていると
「蝮にかまれない」と云われ、
今は帰宅後すぐ焼きいただき、
今日の行事の中身をかみしめました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝山地区老人会連合会、最後のお仕事「読み聞かせの会」参加。

2025年03月13日 | 当地の催事・行事など
「参加」というより主催者、市内中心部の老人会連合会、
女性部会・家庭相談員会(県委嘱受ける公職)、役員さんだけの研修会。




市内在住の「童謡読み聞かせ会、voiceの会代表の先生」。
大型絵本・紙芝居・テキストのみ等、多彩なグッツ
受講者が楽しめる工夫が、




最後は体をほぐし、発声練習。
プロのアナウンサーや芸人の練習用だとか。


役員皆様の教養に資するための会は、女性たちばかりで、
お茶とショートケーキ迄出てリラックスした雰囲気。

これが、この団体の、私の最後の仕事になるはずです。
なぜか無事済んだ事で、ホットさせられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「えちぜん鉄道落石脱線」10日には復旧か?。

2025年03月08日 | 当地の催事・行事など
勝山終点、福井までの唯一の鉄路「えちぜん鉄道」、
2日に、大きな石(1.7m*2.7m)が山肌から落下、
福井行始発列車、2日午前5.25発、
線路に落ちたこの大石に乗り上げ脱線。

比島駅と発坂駅間のカーブの山肌、運転手には石に当たるまで
見えなかったとか。
けが人はなかった様子でした。




昨7日には、まだ落石の取り除き作業が続いているようで、
電車は、事故位置で停車のまま、
石の破損撤去の復旧作業のようです。
ここ1週間のSNSニユースのトップにランキングしています。


唯一の鉄道、代替バスが走っているようですが、
一日も早い復旧を願うばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする