goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

根雪が融け「フキノトウ」芽出、初収穫。

2025年03月31日 | がーディニング・園芸
フキノトウが首を持ち上げてきた報告をしましたが、
ここへきて初収穫。
庭での自然の恵み、
「フキノトウ」の収穫、第1段でした。



収穫は私の仕事?、料理は妻の仕事、
今回は「蕗みそ」にしていただきました。
ほろ苦い春の味。



こんなところに「ふきの赤ちゃん?」。




大きく花開いた物は、多分、天ぷらになるのでしょう。
何時の時代の小先祖様が植えたのでしょうか、
もっとさかのぼると、明治半ばにここへ移ってきたことになっていますから、
野原として生えていた物かもしれません。



庭の自然の恵みを収穫することは、
私の提唱によるものかもしれません。
この後は、「三つ葉」か、「山蕗」の収穫が続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が「元禄老友会6年度総会」終わり、退任。

2025年03月30日 | 当地の催事・行事など



思えば「長い老人会役員の任期」でした。
地域の老人会にお誘いを受け2014年入会。
翌年から役員が当たり、
一番上の役員歴4期8年間でした。
昨日の年次総会を機に後任の会長氏に譲り、ホットしています。



長寿時代・人生100年時代、いずれも高齢者が40%を占める当地、
若い人が入会しない気風、
地域に住みながらもこうした団体に入りたくない人達の多い事、
これは当地だけではない傾向の様ですが。
高齢になり、お一人様になり、寂しい人生で朽ちていくより、
お仲間と仲良く混じり「楽しく・面白く・おいしく・お安く」といった
コンセプトの中で、参加されればよいのですが・・・・。
中に入ると、それなりに楽しい時もある筈。

女性会員も含み少ない人員確保、役員就任のため、
無理やり外出嫌いの妻を参加させたのは、申し訳なかったかの思い。
老人会の行事には毎回参加、私のアシスタントとして
よくついてきてくれたものだとも感謝。
その人も八十路に入りました。

思い返せば長い老人会役員期間、
これからは、一会員としてまだ続けていきたいと思っています。
(市全体・地域全体等、あて職も多く、この際、交代してもらう予定です、
 公職から離れての自由時間が増えるのは、また嬉しい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初花見「福井にもある河津さくら」等、開花。

2025年03月29日 | 福井のPR大使?
ここ2日の花冷えというか寒の戻り、気温は10℃を割っています。
少雨の中、「今年の初花見」。


伊豆河津の花見ニュースから、半月遅れの開花でした。
色鮮やかな「河津さくら」最近は、福井県内でも随所に有るようです。
ここは、私の定番「福井県グリーンセンター」。

















今年の気温では、当地でも約2週間遅れで開花。
昨日は5部咲き、もう2~3日で満開を迎えます、
少雨に濡れた花びらはまた妖艶、色が濃い花びらだけにいい眺めでした。

隣にはやはり色濃い「オカメさくら」こちらは2部咲き、






それでも木全体は赤く染まり、開花を知らせています。
日当たりの部分ではそれなりに開花。

「啓翁さくら」は、小型の白い花、
びっしりと開花しており鑑賞には素晴らしい、







樹高3m位の若木3本が有り、見どころかもしれません。


遅れかもしれない「十月さくら」
弱弱しい白い花、数日前より沢山の花が見られました。
日当たりによって揃って重なり開花している場所はそれなり、桜です。






本名の「ソメイヨシノさくら」は、まだこんな様子。
もう一週間くらい開花を望めないでしょう。


借景に鮮やかなイエロー樹高1.5mはある「れんぎょ」満開。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝大雨、庭の「根雪も完全に融けて」。

2025年03月28日 | 季節の便り(北陸、福井)
チュウリップが芽を出しています。
大雨で川の水も汚して。


昨日の当地、気温22度、温かい晴天。
当地以外の県下の気温は「夏日」。
3月の夏日は観測以来2日目とか。
黄砂警報の2日間でしたが、スッカリ雨が洗ってくれたようです。

雪吊りの残材や折損枝の始末等、
庭仕事で「初汗かきました」。


こんな気温で、遅い春も一気に進めるのでは。
庭の「白梅」はまだ蕾も堅い、♪桜はまだかいな・・・・。





先出の「黄梅」は、一段と開花を進めています。

もう直ぐ、もう直ぐでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

此処は暖かい春爛漫「GSガラス温室」。

2025年03月27日 | 福井のPR大使?
当地の根雪も大方消え、暖かい日が続いていますが、
春の花は花屋さんの店頭ばかり。

そんな中、ここだけは冬でも春、
「グリーンセンターのガラス温室」です。


どの花が、春の花?冬の花?、分からないくらい爛漫。
みんな春なのでしょう。














そんな中でも、まだ「桜の開花は聞こえない」・・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする