goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

今、「松の花?」花盛り。

2025年05月09日 | 季節の便り(北陸、福井)
松に花咲くのです?・・・。
そんな感じのする花卉の一つ。

「松ぼっくり(実)」ができることはご存知のはず、
当然、花が咲いて結実するのです。
その花?、花びらがどれ、額がどれの疑問かもしれません。
写真でご覧ください、

伸びた新芽についた米粒様の変化、そして先の有る少し茶色のふくらみ、
それらがそのものです。

この木は、樹高5.5m「赤松の雄松」ですが、
今、花盛りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の花壇の主役、シャクヤクのため「手つくり」。

2025年05月08日 | 季節の便り(北陸、福井)
当地の気温20℃前後、そして5月の風「薫風」。
こんな庭作業では、少し汗が出そうな気温ですが、
この風のため心地よい。
「草取り」の合間を見ての手の作業、
花壇の次の主役「しゃくやく」。
茎を伸ばし蕾を膨らませています。


花の大きさは、牡丹と変わらぬ大きさと美しさですが、
こちらは「草の仲間」。


強風や開花後の花に雨が溜りますと、首から下の茎で折損します。
このため事前の「手を付けてあげます」。

庭に3か所有るのですが、短時間で完成。


今1か所


追われると気が焦りますが、
追っかけての作業は気持ちのいいもの、
薫風に助けられての一仕事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当地のGWも混み込み、我が家にも来客。

2025年05月05日 | 季節の便り(北陸、福井)
さすがGWの一日、外気は17℃と少し肌寒い。
高速道路も、福井北ICから勝山IC迄続く25kmの車の混雑、
恐竜博物館へのお客様達らしい。

家族の体調から、布団や料理の準備を考慮して、
予約無く突然来訪、日帰りとか。
家族とは言え、幾月ぶりかの顔と顔、
それぞれに、良い年齢の重ねを感じます。

お刺身が得意で無い人、大食漢のお一人、いろいろと考慮して
車で10分スキージャム勝山、
「ホテルハーベストでのランチバイキング」行きでした。


私のプレートも3度、




満腹の後は、


自然の農村風景、とはいえそのすごさ「芝桜の風景を堪能」。



もう30年以上も続いているようです、
田圃の畔の雑草対策と農作業員の癒し、が目的とか。
それは大規模なものでした、
テーマーパーク等とは違った無料の鑑賞に又来たいと思うひと時。
少しの疲れもあり、帰宅しての一休み。
沢山の家族が語りあう事の幸せと満足感、
開けっ広げのそれぞれの生活報告は、時間の経過を忘れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏も近づく「八十八夜、勝山も夏でした」。

2025年05月02日 | 季節の便り(北陸、福井)
昨一日は、八十八夜「♪夏も近づく・・・」。
勝山は夏、25.2℃の外気と16.5m/sの強風。
朝から庭の雑草との戦い。午前と午後述べ5時間もの作業でした。


幸い暖かく、風が強いだけ木陰に入るとここち良い薫風。
仕事ははかどりましたが、夕刻にはぐったり、
歳にはあらがえない事、改めて再認識の一日になりました。
庭の雑草たちもこんな花を広げて
春・来る夏を謳っていました。
西洋タンポポと白色タンポポ
 




珍しい白色は数年前から来ています。
  
  
スミレ類は、花が終わるまで引き抜かないであげよう









ヒメフウロ草

その他名も知らぬ雑草たちも花開きます。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪柳」と残りの桜(ソメイヨシノ)。

2025年04月18日 | 季節の便り(北陸、福井)
「雪柳」は、庭端の大蓮寺川の土手に生垣用にして植えてあります。
今満開、沢山の花後は種子となり、庭や護岸から芽を出します。
その始末等に苦労している花。


一重の小さな花、花径は8mm位









妻は、秋には樹形関係なしにぱっさばっさと切り落としていますが、
春にはこんなに咲き揃います。

強剪定をしないと柳の葉のように垂れ下がるのですが、
イメージは違いますでしょう。

借景色4の中央公園の「そめいよしの桜」は盛りを過ぎ、




庭へ花びらを撒き散らします。
それでも季節の花達、今春爛漫。

それぞれが春を謳っているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする