長いお休みのサラリーマン諸氏も、外出自粛とかさなり
「身の回り環境整理など」にかかられた方もいらっしゃるのではありませんか、
高齢者の私どもにとっては、いつでも出来ることですがなかなか・・・
もう「終活は済ませいおいてもよい年齢」になっています。
ニュースで休日時間の過ごし方など見て刺激を受け、
2日間にわたりの「終活」でした。
一つは、「階段下の雑庫」、
10年来、初めての手入れ、大型ごみ袋3け。
そして青色申告している「自営業の経理簿」、
20年になりますが法定保管期間をすぎた書類
10数年の伝票類の破棄、内容が内容だけに
すべてシュレサッダー、
あまりの多さに数回の熱でシュレサッダーがダウン。
繰り返してその量大型ごみ袋2ツ、などなど。
ひと汗かく時間でした、とりあえず満足しています。
(まだまだありそうです、いつ完済しますのやら)
そしてTV、
2015年購入、世界のシャープ2台目でした。
ここへきて、最近のTVその性能のすごさ。
思うところがありまして
(壊れての買替えでなかったのですが、もうこれで買い替えることがないかとも)
数日前納入、業者の手で設定されました。
4Kで画面きれい(地デジでもBS・CS波の変換装置付き)・ユーチューブなどネット動画Androidなど見放題・bluetooth、wifi機能・音声とチャンネル変更など声で動作(google)
・HDDで長時間録画できる、その他と多彩。
まだ使いきれていませんが目下練習、習得中です。
機器は、先月新発売のsony8000H。
昭和30年代に、初めて買ったtv台でしたので
収まり切れなかったので、テーブルを少し塗り替えてみました。