tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

梅雨が似合う花「あじさい」八部開きです。

2017年06月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

「アジサイの種類」は多く、

花色もある条件で変化の大きい花、

いずれも雨にぬれると一段と映えます。

 

庭の花は、「額アジサイ」

花びらのように見えるものは「ガク」、

花だと思われている部分は「装飾花(そうしょくか)」

ハチなど媒介の虫たちを寄せるためが目的。

実際の花は、中央にあるごく小さなところになります

アジサイ(紫陽花)は種類が多くあり、

「アジサイ」の名はアジサイ属植物の一部の総称でもある。

原種は日本に「自生するガクアジサイ」 である。

我が家の物はこれに当たる。

また、花序が球形ですべて装飾花となったアジサイは

「手まり咲き」と呼ばれる。

 

色はアントシアニンという色素によるもので

アジサイは土壌の酸性度によって花の色が変わり、

一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」

になると言われている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「南天の花」、今開花です。

2017年06月30日 | 季節の便り(北陸、福井)

晩秋に、真っ赤または白色の実をつける

おめでたい木「南天」。

今花が咲きます。

精米した米粒のような蕾、

そして花開くと米の「パッカン菓子」

のような様。 

こんな花をゆっくりご覧になることも無いのかも。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017年06月29日 | わが家の催事

新緑でなく、そろそろ深緑の「平泉寺」です、

過日は観光バス10台のお客さま、驚きました。

いよいよ隠れた、そして静かで私の一押し「平泉寺」。

境内のコケの素晴らしさは、

某大作家でして京都某寺のコケの比でない

と言わしめた場所。

「梅雨期の境内」は、お勧めする場所です。

さて、今回は時間がなく、入り口の石段「精進坂」

とその周辺のみご案内したいと思います。深緑を感ずるばしよ、

いつもと違うのは「もみじの結実」、

通称「紅葉のとんぼ」が見られたことでした。

一の鳥居を超えると

 

 「白山開山1300年」の、のぼり旗が印象的。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「擬宝珠」です、草陰で静かに咲いています。

2017年06月28日 | 季節の便り(北陸、福井)

我が家には、2種類の「擬宝珠」があります

地植えの物が先に開花、

「擬宝珠」は、橋の欄干な

 

どに見られる玉ねぎをさかさまにしたような装飾物。

この形がこの葉そっくり、そんなことからつけられた名前なのでしょう。

とすると、橋の欄干はこの花より古いと言う事なのでしょうか、

こんな花からも、いろいろなことが話題にできます、

ブログ効果かな。

この時期、 涼しげな色で咲くいています。

こちらは「大葉擬宝珠」(おおばぎぼうし)」は主に山野に生え、葉っぱが大きい。

今一つ鉢植えでこれから咲くのが「小葉擬宝珠(こばぎぼうし)」は 濃い紫色の花。

  葉っぱはそれなりの大きさだが、擬宝珠の品種の中では小さい。

 

強い日光と猛暑が当たるとすぐ焼ける、

木かげにあるものは何とか開花迄こぎつけるのでしよう。

春、若葉をゆでて、あえものにするとおいしいらしい。

「きぼうし・ぎほし」とも呼んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラの尻尾にみえますか、「岡とらの尾」です。

2017年06月27日 | 季節の便り(北陸、福井)

この時期、野山の畦畔に見られる野草。

揃って開花して、風にたなびくとなかなかの風情。

なぜか、花がどれも同じ方向を向き、

尻尾のような形ですぐそれと分かる。

地下茎で増える。

庭に持ち込んでいい花なのか迷いましたが

切り花の端境期には 

結構間に合います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする