goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

高松の池の紅葉

2013年11月06日 | ぶらりぶらり
盛岡市の高松の池は一周約2kmで周りに散歩コースがあり、朝・昼・晩と多くの人が散歩しています。池では棹釣り、冬になると氷に穴を開けてワカサギ釣りなども行われていたようですが現在は禁止になり、鯉などはゆうゆうと散泳しています。























************************************************

啄木の歌

美(よ)き蛾みな火にこそ死ぬれよしゑやし心焼かえて死なまし我も

小樽日報 明治40年10月26日号 藻しほ草(9首、その9)


**********************************************




岩手公園の紅葉

2013年11月05日 | ぶらりぶらり
盛岡の紅葉は今が見頃です。今日11月5日お昼の岩手公園(盛岡城跡公園)の紅葉です。





















宮澤賢治詩碑




岩手公園

「かなた」と老いしタピングは
杖をはるかにゆびさせど
東はるかに散乱の
さびしき銀は聲もなし

なみなす丘はぼうぼうと
青きりんごの色に暮れ
大学生のタピングは
口笛軽く吹きにけり

老いたるミセスタッピング
「去年(こぞ)なが姉はこゝにして
中学生の一組に
花のことばを教へしか」

弧光燈(アークライト)にめくるめき
羽虫の群のあつまりつ
川と銀行木のみどり
まちはしづかにたそがるゝ

賢 治





啄木歌碑





不来方のお城の草に寝ころびて
空に吸われし
十五の心
啄木






陸中八十八カ所霊場(17 番 常光寺)

2013年11月03日 | ぶらりぶらり
17番 常光寺 本尊薬師  長岡(現 岩手県紫波町東長岡竹洞2-116)


常光寺は盛岡から大迫、遠野に向かう道路を進むと右側にお寺の看板が出ていますので、そこを右折するとすぐです。お寺の宝物として、十三仏画の内10軸が保存されているとのことです。境内には十一面観音が安置されている観音堂があります。




常光寺




山門







観音堂(十一面観音)





御詠歌
面影のうつりて見ゆる井戸の水結べば胸の垢やおちなん

なお、四国八十八ケ所霊場の十七番は「井戸寺」です。

井戸寺御詠歌
面影をうつしてみれば井戸の水 結べば胸の垢やおちなん



花巻南温泉峡の紅葉

2013年11月01日 | 温泉
花巻南温泉峡のホテル志戸平でミニミニクラス会があり出かけてきました。東京から3人、仙台2人、地元花巻1名と私で7名でした。このホテルは浴槽がたくさんあり楽しめます。1階と3階に大浴室があり、朝3時に男・女交換になります。窓から見える紅葉もきれいでした。明日からの連休が見ごろでしょう。













************************************************

啄木の歌

たぐひなく冷たきものと君が名を呼びても見まし汗する日ゆゑ


小樽日報 明治40年10月26日号 藻しほ草(9首、その8)


**********************************************