goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

陸中八十八カ所霊場(21番 瀧澤寺)

2013年11月18日 | ぶらりぶらり
啄木記念館:啄木記念館は財団法人により運営されていましたが、12月から盛岡市に運営が移管されることになっています。これに伴い、記念館の学芸員 山本玲子さんが11月末で退館されるということが新聞に掲載されていました。山本さんは穏やかで人を引き付ける講演・話し方をされます。教壇にたつ先生方にも参考にしていただきたいと思っていました。


今朝の岩手山


11月18日の岩手山


11月14日の岩手山



今朝の岩手山の雪は4日前(14日)の雪より少なくなっているようにみえます。


リンゴ・カキ・ミカン
林檎は盛岡も産地ですが、蜜柑はとれませんし、柿は渋柿が少々とれます。今の季節は三つがそろいますが、どれも美味しいですね。



皿は私の作品です




21番 瀧澤寺 本尊虚空蔵 上小山田 (現 花巻市東和町北川目2区)

瀧澤寺は東和町小山田郵便局の脇の道路を進んでいくと花巻市営バス小山田線の瀧澤寺前の停留所があり、すぐわかります。









御詠歌
大龍の常に住むぞや真(げ)に岩や写真文字は守護のためなり


なお、四国八十八ケ所霊場の二十一番は「太龍寺」です。

太龍寺御詠歌
大龍の常に住むぞや げに岩屋 捨心聞持(しゃしんもんじ)は守護のためなり