goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

盛岡市の保存樹木(32番 永泉寺のカツラ)

2015年06月15日 | ぶらりぶらり
32番 永泉寺のカツラ 盛岡市大慈寺町8-22

盛岡市では市内の由緒、由来がある樹木や、地域の人々に親しまれ、育てられてきた名木と呼ぶにふさわしい樹木を選定し保存樹木に指定し、保全を行っています。

永泉寺には盛岡市保存樹木として、9、10番のケヤキ、11番のアズマヒガンと、32番のカツラがあります。ケヤキは山門の脇に、アズマヒガンは本堂の前、カツラは墓所にあり、推定樹齢180になります。













************************************************
啄木の歌

われを見る時のみ艶に見ゆる子のあれと願ひぬ安からぬ人く

明星 明治40年8月号 新詩社詠草(15首、その8)

署名 石川啄木
********************************************


盛岡の初夏の祭り、チャグチャグ馬コが終わり、これから7月には北上川ゴムボート川下りがあります。

1.日時:7月26日(日) 9時スタート 

  6時に北上川に架かる南大橋たもとの河川敷に集合。四十四田ダムへバスで移動。

2.コース

  四十四田ダムから南大橋まで、約11km

3.参加部門と参加料
    
    タイムレース 1艇 7000円
    フリーレース 1艇 6000円 (のんびり自由に下る)

4.申し込み

  7月6日(月)消印有効

   問い合わせ先  同大会運営事務局 TEL019-613-2542
  
この大会は平成21年に世界記録に認定されましたが、その後、スイスでの大会で記録を塗り替えられており、今年、再び世界記録に挑戦です。

※ここでの世界記録とは、スタートから1時間以内に出発し完走した艇数と乗艇者数で、現在の世界記録は607艇(1214人)です。











最新の画像もっと見る