goo blog サービス終了のお知らせ 

たかしの啄木歌碑礼賛(続)

啄木歌碑およびぶらぶら旅

盛岡市保存樹木(68 秋葉神社のスギとモミ)

2020年07月21日 | ぶらりぶらり

 

(68)秋葉神社のスギとモミ(盛岡市上飯岡)

 

 

 

 

 

 

盛岡市では,景観法第28条の規定に基づき,景観重要樹木を指定しています。 秋葉神社のスギとモミ は景観重要樹木29号になっています。

樹木の種類(名称) 秋葉神社のスギとモミ(右スギ・左モミ)
指 定 番 号 第29号
指定年月 日 平成27年4月1日
所 在 地 盛岡市上飯岡9地割23-1
樹木の樹容の特徴
樹容に優れ地域に親しまれており,良好な景観の形成に寄
与している。【指定時推定樹齢 スギ380年・モミ170年】

 

 

 


彫刻のまち盛岡(12)

2020年07月07日 | ぶらりぶらり

盛岡市内にある盛岡彫刻シンポジウム作品を年代順に載せていきます。今回は1984年です。

 

① 静夜  菊池誠      第10回   1984       盛岡市渋民運動公園

 

 

 

 

② VENUS-姫神  長内努 1984     渋民運動公園 

 

 

 

③ 起伏のある形ー影  藁谷収    1984     盛岡市産業文化センター 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


盛岡市保存樹木(67 旧奥州街道の松並木)

2020年06月25日 | ぶらりぶらり

(67) 旧奥州街道の松並木

旧奥州街道沿いにある松並木です。盛岡の北の方にあたり、盛岡駅から8㎞ほどのところで、川徳デパートのアネックス前です。川徳アネックス前には上田一里塚があります。旧奥州街道は四十四田ダム建設にともない、また松園団地建設にともない拡張され、現在に至っております。

 

 

      旧奥州街道沿いの松並木

 

 

     川徳アネックス前の上田一里塚

 

       上田一里塚

 

盛岡市では,景観法第28条の規定に基づき,景観重要樹木を指定しています。 旧奥州街道の松並木(12本)は景観重要樹木52号になっています。

樹木の種類(名称)  旧奥州街道の松並木(12本) 
指 定 番 号 第52号 
指定年月日 平成27年4月1日 
所在地 盛岡市緑が丘四丁目1-6わき 
樹木の樹容の特徴 
樹容に優れ旧奥州街道筋の松並木として地域の景観を特徴 づけ,良好な景観の形成に寄与している。 【指定時推定樹齢110~180年】 

 

 

 

 


彫刻のまち盛岡(11)

2020年06月18日 | ぶらりぶらり

 

盛岡市内にある盛岡彫刻シンポジウム作品を年代順に載せていきます。今回は1983年です。

 

① 太陽の風景Ⅵ 藁谷収     1983   北夕顔瀬町グリーンプロット

 

 

 

② 飽  渡辺忍      1983   富士見台緑地(北)

 

 

 

③ 極   菊池誠   1983       羽場小学校

 

 

 

 

 

    今朝の岩手山(令和2年6月18日)

 

 

 

 

 

 

 


盛岡市保存樹木(66番 上の橋際のイチョウ )

2020年06月02日 | ぶらりぶらり

(66)上の橋際のイチョウ

道路の真ん中に立つイチョウの木です。この道路は中津川に架かる「上の橋」と市役所裏の「与の字橋」までの通路です。「与の字橋」の名前の由来は、橋のたもとに消防「よ(与)組」の番屋があることからのようです。

 

 

 

 

 

 

盛岡市では,景観法第28条の規定に基づき,景観重要樹木を指定しています。上の橋際のイチョウは景観重要樹木51号になっています。

樹木の種類(名称)  上の橋際のイチョウ


指 定 番 号 第51号 
指定年月日 平成27年4月1日 
所在地 盛岡市本町通一丁目1-1わき(中津川沿い) 
樹木の樹容の特徴
中津川の良好な景観構成要素となっている,樹容に優れア イストップとなっており,良好な景観の形成に寄与している。
 【指定時推定樹齢110年】 

 

 

 


彫刻のまち盛岡(9)

2020年05月26日 | ぶらりぶらり

令和2年5月25日夜、新型コロナウイルス特別措置法に基ずく緊急事態宣言が全面解除しました。発令されたのは4月7日でしたので49日ぶりです。岩手県では感染者は出ませんでしたが、首都圏などとの往来が自由になると不安もでてきます。

さて、しばらく休んででおりましたが、市内にある盛岡彫刻シンポジウム作品を年代順に載せていきます。

 

(9)松園中央公園の彫刻

 

① テーブルとベンチ  前川直  1981  松園中央公園

 

 

 

 

 
② プレースカルプチャー  高橋典雄   1981   松園中央公園

 

 

 

 
③ 波の柱  藁谷収   1981   松園中央公園

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


岩手山と一本桜

2020年05月15日 | ぶらりぶらり

緊急事態宣言が39県において解除(2020.5.14)されました。盛岡では感染者おりませんでしたが、皆さんは外出を控えるなどして感染を防いできました。昨日(14日)近辺の一本桜を見に行きました。盛岡の桜はすでに終わっていますので、八幡平市の桜はどうかと思って見てきました。上坊牧野の一本桜も為内(いない)の一本桜も散っいまいた。また、雫石町の小岩井農場の一本桜も散っていました。

 

1.八幡平市 上坊牧野の一本桜

すでに散っておりました。見に来ていた人が言っておりましたが、5月8日に来た時にはまだ咲いてなかったので、今年は見ごろの期間が短かったようです。

 

上坊牧野の一本桜(2020.5.14)

 

満開時の上坊牧野の一本桜

 

2.八幡平市 為内(いない)の一本桜

ここは、高速道路松尾八幡平ICからすぐのところです。明治の初めに秋葉、天王、稲荷の神様を祀っていた神社があったようですが、集落からは遠く参詣に不便なこともあり、社殿は大正8年に現在の地から野駄に遷されました。社殿の跡に咲く一本桜です。

 

為内の一本桜(2020.5.14)

 

満開時の為内の一本桜

 

 

 

3.雫石町 小岩井農場の一本桜

小岩井農場の緑の大地に根を張る一本桜です。明治40年代 (約100年前)に植えられたと言われています。一本桜があるこの草地は、牛の放牧地でしたが、今は農場の牛などの餌になる牧草を収穫する畑になっています。

 

小岩井農場の一本桜(2020.5.14)

 

満開時の小岩井農場の一本桜

 

 

 

 

 


春を告げる岩手山の鷲型

2020年03月28日 | ぶらりぶらり

関東地区では、コロナウイルス感染の影響もあり外出を控えているようでですね。盛岡では今のところ感染者は出ず大きな騒ぎにはなっておりません。しかし、

昨日でしたか、小樽での感染者が岩手県に立ち寄ったとの報道があり、それが話題になっています。

東京では桜の花も咲き始めましたが、花見どころではありませんね。

さて、岩手県にも春を知らせる、岩手山の鷲型が現れてきました。岩手山は、別名、巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれ、春になると、岩手山には雪融けの形が

飛来する鷲の形に見えるため、これが山名の由来になったとも伝えられています。今朝(2020.3.28)の岩手山頂上の鷲型です。

 

 

岩手山(2020.3.28)

 

「ふるさとの山に向ひて言ふことなし ふるさとの山はありがたきかな」  石川啄木 

 
 

今年は春の訪れがだいぶ早く感じられます。2014年4月15日の岩手山頂上の写真がありましたが、同じ鷲型を表しています。

 

岩手山(2014.4.15) 

 

なお、岩手山の南側の盛岡からみると、雪が融けた跡が鷲型に見えますが、北側の八幡平市の方から見ると、残雪が鷲型に見えます。

 

八幡平市上坊牧野の一本桜(2015.5.1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


高校野球

2019年07月24日 | ぶらりぶらり

第101回全国高校野球岩手大会も今日(2019.7.24)が準決勝です。注目の佐々木朗希が所属する大船渡高校が準決勝に進み大盛り上がりです。準決勝は、10時から「花巻東高校ー黒沢尻工業」、12時30分から「一関工業ー大船渡高校」です。岩手県からは、ここ数年の間に、菊池雄星選手、大谷翔平選手と大リーグで活躍する選手が出ています。佐々木朗希は、どうなるのでしょうか。


佐々木朗希投手(2019.7.21 の盛岡四高との試合)

 

高校時代の 大谷投手(2016.7.9)

 

 


岩手山と一本桜

2019年05月16日 | ぶらりぶらり

盛岡の桜は散り、盛岡に隣接する、雫石町、八幡平市の桜は5月の連休に入り満開でした。

 

小岩井農場の一桜(雫石町、令和元年5月3日)

 

弘法桜岩手県雫石町、令和元年5月3日)

 

 

 為内(いない)の一本桜八幡平市、令和元年5月3日)

 

上坊牧野の一本桜八幡平市、令和元年5月3日)


上坊牧野の一本桜は ”つぼみ” でした。一週間後の10日頃に咲いたようです。



四十四田ダムから見た岩手山と桜(盛岡市、平成31年4月29日)