温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

ロボットレストランって面白そう

2014-10-14 23:12:58 | その他
0606Robot New Movie

この前TVを見ていたらガイジンに人気があるスポットを紹介していて、このロボットレストランなるものを知った。
現在の仕事でドイツに住んでるドイツ人やポーランド人、オランダ人、チェコ人などが数ヶ月に1回来て、休日のおすすめというので日光や渋谷、秋葉原、銀座、築地など紹介していたけど、このロボットレストランはいいなと思っていたけど、よく見ると自分が行っても面白そう。下見と称して一度行ってみるかな?
ロボットレストラン|トップページ
  ロボ子がゆるキャラグランプリの東京代表にエントリーしました。
2014.10.9 紅リサーチにてロボットレストランが紹介されました
2014.9.27 旅の祭典 ツーリズムEXPOジャパンへ出店致しました。
  トリップアドバイザーにてロボトレストランが外国人の人気スポット16位にランキングしました。

『Cool Japan最前線!今、歌舞伎町が萌えている!』by バムセ&マイケル : ロボットレストラン (Robotrestaurant)[食べログ]
”Cool Japan(クール・ジャパン)”をご存じだろうか?
5月某日、某大手ホテルチェーンに勤務するM氏から。。。
「クール・ジャパン最前線の研修に行きませんか?」と誘われ新宿歌舞伎町にやって来た。
そもそも”Cool Japan(クール・ジャパン)”とは何か?
 日本独自の文化が海外で評価を受けている現象、またはその日本文化を指す言葉であり、当初は主に秋葉原に代表されるようなアニメやメイドカフェ、原宿のファッションなどのポップカルチャーを指していた。その後、日本独自の食材(和食)や伝統工芸、家電など広範囲にわたった文化を指すようになったと言われている。

今さらだけど「ロボットレストラン」に行ってみたら、むしろ客の顔が面白かった話。:カフェオレ・ライター
まったく事前情報を仕入れていかなかったせいで、ショーが始まってやっと「あ、ショーを観るお店なんだ」ということに気づいたレベルだった僕は、目の前で繰り広げられるダンスなのか演奏なのかはたまた何かの儀式なのかよくわからない光景を、ただただ口をポカンを開けて見つめることしかできなかったのでした……。

新宿に女子とロボが舞う--『ロボットレストラン』へ行ってきた!これはある意味“女子会”だ - えん食べ
眠らない街、新宿歌舞伎町。そこに、1度はまったら抜け出せない底なし沼のような中毒性を持つレストランがあります。その名も『ロボットレストラン』――。

パソコンや携帯やゲームを野放しでさせるのは当然ダメですよね。~いいことなんにもない?~

2014-10-13 19:10:07 | コンピュータ、ハイテク
下の記事は、「スティーブ・ジョブズ、家ではローテク父親だった」という書き方はちょっとおかしいね。ハイテクをよく知った親父ということだ。ハイテクを、怖さを含めてよく知っているのだから、決してローテクでない。怖さがわからないで野放しで、制限せず、子供の望むままにほっておいているのは怖さがわからないローテク親父だといえると思う。
スティーブ・ジョブズ、家ではローテク父親だった:朝日新聞デジタル
6歳から17歳まで5人の子持ち。「私の子供たちも妻も、自分のことを『ハイテク心配過多のファシスト』と非難し、こんな規則がある友だちなんていないと抗議する」とアンダーソン。「でも、こんなことをするのも、ハイテクのこわさを直接知っているからだ。自分自身にも、とりこになるかもしれないこわさを感じるし、子供たちにそうなってほしくはない」と強調する。

そう、親父自身も含め飲んだり、食事したりしている時に年中写真を撮ったり、facebookに投稿しているやつをよく見るけど、子供が真似するし、悪影響心配だね。フェーストゥフェースの時は生身で語り合おうよ。
その危険性とは、有害なコンテンツなどにさらされることだ。ポルノや他の子供たちからのいじめ。なんといってもこわいのは、両親も経験したように、こうした機器やネットの世界に依存する中毒症状に陥ってしまうことだ。

パソコンやソーシャルネットワークより面白いものを子供に与えるのは親の責任だとおもう。
ブロガーやツイッターなどの創設者で起業家のエバン・ウィリアムズと妻のサラがいうには、まだ小さい2人の息子たちはiPadの代わりに何百冊も本(電子書籍ではない)を持っていて、いつでも好きなときに読んでよいようにしている。

そう残る怖さを知るべきだ。facebookなどに逐一色々自分の行動をアップする人がいるけど、怖いよ。
ハイテク両親の何人かは、ソーシャルメディアを使うことも禁じている。ただし、送ったメッセージが削除されるスナップチャットのようなサービスは許されることもある。子供がオンラインで送ったことが残って、後で負担になるような心配がないからだ。
 ローテク両親の場合は、スマホを8歳の子供に与えていた例も筆者は知っているが、ハイテク両親の多くは子供が14歳になるまで待つようにしている。スマホを与えるようになっても、許されるのは電話とメールだけ。データプランは、16歳まではダメだ。

下の意見は、そのとおりかな。道具としての使い方はOKだけど、目的にするのはNGだと思う。
フェイスブックのアドバイザーなどをしているアリ・パルトビの基準はこうだ。ユーチューブの動画を見たり、ビデオゲームをしたりして時間を過ごしているだけなのか。それとも、絵を描いたり、ピアノとして使ったり、作文をしたり、何かを作り出すために使っているのか。「後者の場合は、ビデオを編集したり、コンピューターのプログラミングをしたりといった場合も含めて、時間的に制限するつもりはない」というのだ。

下の話、我が子の話みたい。でも、うちの子もちいさいころコーラなどは親の目の届く限り、ほとんど飲まさなかったけど、大きくなっても、欲しがらない。スケートなどである年齢から、親の目が届かず、なんとなく自分で判断できたのかな。小さい頃は湯冷まししか飲まさなかったし、湯冷ましでない水は「ポンポン痛くなる◯◯」と言って徹底したのが良かったのか。この努力のお陰で小学校か中学で、ガミガミ言わないと歯も磨かない子なのに、歯の健康優良児に選ばれていた。
「私がミシガン大学で学んでいたとき、寄宿舎の隣の部屋にこんなやつがいてね」と振り返る。「自室にコカコーラなどの炭酸飲料を何ケースも買い込んでいた。後で分かったが、実家では親が決して炭酸飲料を飲ませてくれなかったそうだ。少しは許容の余地を残しておかないと、後でどんな問題が起きるか、ということだね」

やはり、子供が10歳までは、親の責任で親がいろいろ制限したり、教えたりしないといけないということかな。

トヨタ「空飛ぶ車」だって

2014-10-12 21:13:57 | 乗り物
ちょっと、少し前の話だけど、トヨタが空粒クルマだって。
トヨタ「空飛ぶ車」 誰も傷つけない未来  :日本経済新聞
詳細は伏せられているが、プロペラを使ってホーバークラフトのように浮く車を念頭に技術開発を急いでいる。まるでSF映画だがトヨタは大まじめだ。「空を飛べば道路での衝突事故も無くなる。これは安全な車づくりの一環だ」(関係者)

下のような危機感がモチベーションのようだ。こういうモチベーションは大事だと思う。
トヨタが注目する資料がある。世界保健機関(WHO)の調査で2004年に人の死亡原因で9位だった自動車事故が、30年には5位とエイズや結核を超える内容だ。「我々は世界で最も死亡原因を作っているメーカーと指摘されかねない」。販売台数世界一となったトヨタの危機感は強い。

さすが加藤さんだね。
15年3月期の研究開発費は9600億円と国内最大。巨大さに目が行くが、トヨタの強みは「10年単位で研究開発を行う」(副社長の加藤光久、61)時間軸の長さにある。
「将来は充電不要の電気自動車を出せる」。開発を率いる射場英紀(52)は話す。実はトヨタは日本最大の電池開発会社。「今の形態の車はいずれなくなるかもしれない」(加藤)が、どんな形でも電池は武器になる。

こういうことに取り組むトヨタの姿は大歓迎だ。CFは最近最悪だけどね。

3Dプリンターで自動車を作る映像~ローカルモーター~

2014-10-11 16:50:00 | 乗り物
3D-printed Car by Local Motors - The Strati

先日紹介したローカルモーターが実際に自動車を作る映像が紹介されました。
なんとボディ作るの44時間。大量生産は月に1万台作るとして1分間に1台くらいだろうけど、これは少量生産だけど個別対応のクルマが本当に44時間でボディーができるんだからすごい世の中になったものだ。
3Dプリンターで車を作る会社が現れた - 動画 - Yahoo!映像トピックス
世界の産業を変えると期待される3Dプリンター。この新技術で自動車を製造する企業まで現れました。ボディーを作るのに44時間、各部品を組み込み完成させるのに2日間。常識をくつがえすその工程を映像でどうぞ。


bluetoothヘッドフォン購入

2014-10-10 20:47:27 | プロダクト
磐田に来たり宇都宮に言ったりしていると忙しいですね。ブログアップが滞って申し訳ありません。
先日の日曜日、あこがれのワイヤレスヘッドフォン生活始めました。
今週月曜から本格的に使っていますが、以前使っていたEtymotic Researchカナル型イヤホン ER-6や
Amazon.co.jp: 【国内正規品】Amazon.co.jp: 【国内正規品】 Etymotic Research カナル型イヤホン ER-6: 家電・カメラ カナル型イヤホン ER-6: 家電・カメラ
アップルインイヤーを愛用していたのだけど、ワイヤーが煩わしくてワイヤーレスに憧れていた。
Amazon.co.jp: Apple In-ear Headphones with Remote and Mic MA850G/B: 家電・カメラ
Etymotic Researchカナル型イヤホン ER-6は、その中高音は感動モノだった。しかし、コネクターが断線気味となりプラグを購入してはんだづけして決戦してつかていたし、イヤプラグをなくしたりして、アップルに移った。また、アップルもER-6より低音が豊かでそれなりに満足だった。そしてこれも、イヤプラグが緩くなってなくなってしまいそうだったので、瞬間接着剤で固定して、そろそろ新しいのを物色していた。その際シュアやその他の20,000円くらいのを探していたんだけど、視聴したりしても、帯に短しタスキに長しの状態だった。そのうち、ワイヤが嫌だと思い音の良いワイヤレスをいろいろ探していた。
でもどうも、まだまだの状態のようだ。で、つなぎとして以下のPLANTRONICSのものが良さそうだと思いちょっと視聴して、まあまあだったので購入した。

まだ、まだ1周間なのでエイジング途中だろうけど、それなりに満足だ。なんといってもやはりワイヤレスがいい。後数年すると、昔はワイヤがついていたんだという時代になりそうだ。
エイジング終了後の試聴記も後にアップする予定。

心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU~人気直木賞作家の神髄に迫る! 道尾秀介&辻村深月~

2014-10-05 16:10:27 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日の夜心「ゆさぶれ!先輩ROCK YOU」~人気直木賞作家の神髄に迫る! 道尾秀介&辻村深月~を見た。
心ゆさぶる××× | 心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU
人気直木賞作家の神髄に迫る!2014年10月 4日 人気直木賞作家の神髄に迫る! 道尾秀介&辻村深月一問一答で対照的な小説の作り方が判明。

言葉についての話題すごく面白かった。
「傾いだ風景は、いくつもの小部屋に分かれていた。…」っていう文章についての道尾秀介の説明は面白かった。主人公がトンボになっているという表現に関するもの、道尾秀介は読者の視線の動きやペースまでコントロールしているんだ。

また、辻村深月の「来ますよ、それは。…」友情編、恋編の違いもおもしろかった。皆色々考えている。凄いね。

さらに、道尾秀介がこの文章に対して、「言葉の好みが違うな」、友情編は「来ますよそれは。…」って書くそうだ。理由も深かった。情報としての言葉を表すのと、感情としての気持ちを荒らす言葉の小説での表現の仕方へのこだわりみたいなものが感じられた。

また道尾秀介がなやんでいたときに藤井フミヤの言葉「七色の雪が降ると地面は真っ黒になるんだよ」という言葉は素晴らしかったというエピソードを披露した。皆すごい言葉を発するんだね。

道尾秀介という著者は、すごく気になる。以前私のブログでも数回取り上げている。
『向日葵の咲かない夏』道尾秀介著読了 - 温故知新~温新知故?
サスペンスやホラーが入り混じっている。
主人公と言えばいいのか、それは子供だし、カフカの変身のようにどんどん登場人物が擬人化していくし。

『向日葵の咲かない夏』その2 - 温故知新~温新知故?
それはユニークというより、異常な小学生の妄想による行動みたいなことが書いてある内容であるということ。
これを読んでいて、確かに異常だが、結構日常的に起きていることなようなことが気がした。
衝動的に、いつもの自分とは違った残忍な性格が表れたりした記憶は私にはある。
だから、そのときブレーキがかからなければ、殺人などの行為を起こしかねないし、そのような感情を持ったことに、ショックを受けたりする。

球体の蛇-道尾秀介 読了 - 温故知新~温新知故?
でも、これも日常性の中に潜むあるいはだれでも経験がある個人や子供の残虐性や異常性・非日常性みたいな物が鋭く描かれているような気がする。


私は、先日、少女が友人を殺してしまった事件を知った時、この小説のことを思い出した。道尾秀介は多文化の上の心の動きみたいなものは他の人より分かるんだろうなと思った。

以下のサイトで番組を見ることができる。話題のFC2だけど。。。

心ゆさぶれ!先輩ROCK YOU 人気直木賞作家の神髄に迫る!道尾秀介&辻村深月一問一答で対照的な小説 20141004: やまえい よく分からない! 動画紹介「ドゥーユア ・ベスト」明日は明日の風が吹く 笑って損した者なし
【MC】大東駿介、木南晴夏/加藤浩次 【ゲスト】道尾秀介、辻村深月
人気直木賞作家の神髄に迫る!道尾秀介&辻村深月一問一答で対照的な小説の作り方が判 明▼キャラクターが語り出す?比喩に注意?「ツナグ」「カラスの親指」生みの親を斬る ▼実は・・・締切を大勘違い!その時切り抜けた末路とは▼ネタは悩み相談から生まれる?


『確実性の終焉』を読んでみた

2014-10-04 17:34:39 | 
今日は休みだというのに午前中2時間、午後2時間ほど仕事!。やれやれ。



さて先日、紹介した『確実性の終焉』を図書館で借りて読んでみた。とても読了とはいえない、予想通り難しい本だ。
豊島区の図書館になく、江戸川区の図書館から豊島区の図書館が借用して借りることができた。借りるまで1か月位かかったかな。
無限に過去から無限に未来はおかしい~時間の矢問題として有名なんですね~ - 温故知新~温新知故?
実は昨日朝日新聞の書評に取り上げられていた下の内容を読んで、下の本が読みたくなり、同じような疑問に興味がある人がいること、あるいは有名な話だということを知って今回また取り上げた。
(思い出す本 忘れない本)『確実性の終焉』 物理学者・米沢富美子さん:朝日新聞デジタル

なぜ難しいかというと、その具体的な意味を知らない言葉だらけだから。例えば
時間の矢
クリナーメン
シュレジンガー方程式
H定理
ラプラスの魔物
不可積分
マルコフ過程
ヒルベルト空間
ベルヌーイ写像
ハミルトニアン
ポアンカレ系
など、など。で、私は30ページ位で理解するの断念、まあ、下の目次の中で興味のあるタイトルのところだけ流し読み。
目次は
導入ー新しい合理性
エピクロスのジレンマ
幻にすぎない?
確率から不可逆性へ
カオスの法則
ニュートンの法則を超えて
量子論の統一的定式化
自然との対話
時間は存在に先行するか?
隘路(あいろ)

この世の中はビッグバンで始まった、あるいは生まれたとされるけど、その前はどうなっていたのか?という疑問が残る。まさにそこを説明しようという試みが過去からなせれていたようだ、それは科学者ではなく哲学者の中で語られていたようだ。一部を流し読みしただけなので、お粗末な解釈でしかないけど、時間は過去も未来もない瞬間だという感じかな。
なんか、今皆地球は回っているということは理解して、地球は止まっていて天が回っているなんて信じる人はいないけど、時間は無限に過去から無限に未来に向かっているという理解もこれと似ているのかもしれない。便宜的な解釈のような気がする。
科学は進んだと言っても、まだまだだなあと思う。

時間の概念は、どうみても不完全だと私は思うけど、生きている間にその疑問を解消することはできそうもない。




遅ればせながらメイカーズ読了~いろいろ面白いリンクがあった~

2014-10-02 22:21:24 | 

少し前だけど、メイカーズを読み終えた。珍しく借りたのではなく購入した本だ。
感想としては面白かった。紹介されているいろいろな会社というか動きが非常に興味深かった。また、下に引用したように特許による保護なんてどうでもいいんだみたいな記述は興味深かった。そう、私も大賛成。
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
今日の発明家は特許保護を受けずにイノベーションをシェアするようになっている(オープンソース)。それは、与えるよりも多くのものを受け取れるとクリエイターが信じているから。有望なオープンプロジェクトに参加したがる人は多く、プロジェクトがシェアされるとさまざまな貢献もシェアされる。発明家はフィードバックを得るだけではなく、宣伝やマーケティング、バグ修正を手助けしてもらえる。特許による法的保護を受けられないが、秘密のうちに作られるよりも速く、安く、より良く開発できる。一部の人の意見にさらされるためあらかじめ市場調査が行われているといってもいいし、コミュニティの中にその製品の成功に力を注ぐ熱心なファンがいる。これは特許に匹敵するほど強力。

模倣天国の中国に対してもうまく利用すればいいし、そんなに脅威ではないとの論調は新鮮だ。
イノベーションをシェアすると誰かに「かすめ取られる」リスクがある。品質も遜色ないのならそれは消費者にとっていいことなのだからもっと付加価値の高い製品に集中すればいい(と、開き直っている)。ただ、中国の部品なども使えるのでそもそも安く作れるのだから労働力で差(特に値段の差)をつけられることはほとんどないし、安く作られたとしても顧客サポートのときには(イノベーションのときの)コミュニティのサポートを提供できる自分たちの方が有利。ただし、商標権だけは取っておいた方がいい。

筆者クリス・アンダーソンへのインタビュー記事もあった。
「メイカーズ革命」は全産業を変える | インタビュー | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
インターネット経済の本質を切り取って見せた『ロングテール』『FREE』というヒット作のある米『WIRED(ワイアード)』誌元編集長のクリス・アンダーソン氏。昨年9月には3冊目となる『MAKERS』を上梓(日本語版は同10月刊行)、第3の産業革命によってものづくりの在り方が大きく変わると予想する。


さて、高尾の本の中に出てくる、だれでもメイカーになれるという。下のサイト、キックスターターは非常に気になる。私の持っているアイデアをこのサイトでクラウドファンディンを利用して実現してみたくなる。
キックスターターというウェブサイトはクラウドファンディングを仲介する。資金調達者は、最低調達目標額を設定し、30日以内に目標額に到達すると支援者全員のクレジットカードから寄付金が引き落とされ、プロジェクト実行となる。支援者に株を取られることはない。

キックスターターを紹介しているサイトが有る。
新規事業を手助けするサイト、キックスターター。日本版はないの? » 風の吹く丘
3Dプリンターを世に売り出すには1000万円必要だとする。(世に売り出すには製造だけではない。サプライチェーン・マネジメント、マーケティング、人件費、オンラインで購入できるホームページなども作る必要がある。そのため1000万必要なのだ) 仕組みが完成したあかつきには定価10万円市場に売り出す予定だ。画期的な3Dプリンターだから売れる自信はある。通常は、投資家やベンチャーキャピタル等にプレゼンして資金を援助してもらう。もしくは利率の低い金融機関から借りるなどする。今まではそのようにして資金を集めていた。だが、キックスターターやindiegogoを利用すると別の方法で資金集めが出来るのだ
まず、キックスーターター上に3Dプリンター製作プロジェクトを登録する。登録時にプロジェクトを説明するためのプレゼン資料(動画、写真、説明)を載せる。3Dプリンターのプロトタイプを動画で紹介して、実際の動きを見せる事が重要だ。見てくれた人が欲しいと思わせる必要があるからだ。
プレゼン資料が完成したら、次に最終目標額、期間を設定して目標額到達した際の見返り製品・サービスを伝える。1口5万円で応援してくれる人を募集する。応援した人達はプロジェクト成立時に3Dプリンターが送られる。Give & Takeだ。

出資方法などの解説サイトもあった。
「Kickstarter」へ出資してゲットする方法&出資しまくった経験からわかった注意点まとめ - GIGAZINE
これまでに50個近いプロジェクトに出資してきた経験から、スムーズな出資方法&出資してからあとはどのようにすればいいのか、さらに出資する際にはどのような点を見て判断すべきなのか、逆にKickstarterで出資を募る場合にはどういった点に気をつけるべきなのかというようなことをまとめてみました。

キックスターターのリンク。
Start your project ― Kickstarter
“The world is but a canvas to our imagination”