温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

つきつめろ、そして、つきぬけろ~NHK 仕事の流儀~

2008-08-27 20:08:46 | コンピュータ、ハイテク
昨日の仕事の流儀~プロフェッショナル~は光ファイバーの話だった。
ガラスでなく、プラスティックの光ファイバー。
分子レベルの配合を追求して、光が減衰しないプラスティックのファイバーを開発する話だ。
商品化はまだのようだ。
このプラスティックで作った円筒形のチューブにレーザー光を通すと、レーザー光がランダムに内部で屈折していた。
こんなの見たことはない。

他にも、光を散乱する能力が高いプラスティックボードも紹介された。
プロジェクタのスクリーン代わりにすると鮮やかな色彩を放っていた。
円筒形のチューブにレーザー光を当てたら円筒全部が光り輝いていた。
第95回 (2008年8月26日放送) | NHK プロフェッショナル 仕事の流儀
高速通信用のプラスチック製光ファイバーや液晶ディスプレイ用バックライトなど、暮らしを変える新技術を次々と生み出してきた小池。「自分の研究というのは、自分の子供みたいなものです。自分の生きがいです」と語る。

なんとピアノも弾く!。200曲ほど作曲したオリジナル曲があるそうだ。
論文数は200に満たないんですよ、と笑いながら語っていた。
恒例のプロフェッショナルとはという問いに対して、「未来を予測するのではなく、作っていけるのがプロフェッショナル」だそうだ。
良い言葉だ!。

以下でも紹介されている。トラックバックを頂いた。
Deep Sky Blue プロフェッショナル 仕事の流儀

最新の画像もっと見る

コメントを投稿