温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

昨日、ピーターバラカン 出前DJ@音倉へ行ってきた

2011-11-27 14:05:58 | 音楽
昨日、下のピンポンDJなるものを聴いてきた。
会場はこんな感じで、お客さんもこんな感じ。同世代と若い人半々くらいかな。

スケジュール 2011年11月 :: Com.Cafe 音倉
ピーターバラカン 出前DJ@音倉 ~ping pong dj vol.2~
開場17:30 開演18:00 CHARGE¥3000(1ドリンク付き)
ゲスト:モーガンフィッシャー(DJ/pf)
※ご予約はメールにてpingpongdj@me.jpまで。(お1人様3名様まで)

開始前のモーガン・フィッシャーさん。

ピーターバラカンさん。

対談(ピンポンDJ?)の様子

モーガン・フィッシャーさんは、いろいろなビデオを紹介してくれた。
裏話も面白かった。有名ミュージシャンと一緒に仲間で飲んでいた話など。
かけている曲に合わせてピアノを弾いていた。これも聴きものだった。ギターのフレーズを忠実に弾いていた。さすが。
最初の曲は、the kinks all day and all of the nightでした。(ツイッターで呟いたのに忘れていたので追加!)
the kinks all day and all of the night

シラブラックやアニマルズ、ルルなどready steady goという番組の映像が興味深かった。
下のような映像だけど、もっと画質も音も良かった。
eady Steady Go - Intros - The Sixties - The Animals - The Rolling Stones + ending

Ready, Steady, Go! Otis Redding Special Pt. 1

lulu shout 1965 ready steady go

The Beach Boys - Live on Ready Steady Go! 1964

Rolling Stones on Ready Steady Go 1964 .mp4

The Animals - Baby Let Me Take You Home - 1964

裏話として、アニマルズのベース、チャッドチャンドラーが、その後ジミヘンのマネージャーになった話しなどあった。
ガイスティーブンスがモットザーフープルやスプーキートゥース、プロコルハルムなどをプロデュースしたという話なども紹介された。

一発屋として、以下の曲も紹介された。
私もなんとなく覚えがある。いい曲!
Thunderclap Newman Something In The Air (vintage pop)

他にもデーブクラークファイブ、ミーターズ、small facesなどの黒っぽい曲が紹介され、マニアックでした。
バラカンさんの好きなブッカーTとMG’Sも当然出てきた。
スティーブ・クロッパーのプレイは最高だった。眼が釘付けになりました。
しかし、こうして帰ってきて、メモ頼りに映像探すとyoutubeで見つかるので、すごいことだなあ。
素晴らしい世の中になったものだ。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うらやましい (おぎっち)
2011-12-02 14:04:55
私も行きたかった
たまには地方都市でもやってください。
返信する

コメントを投稿