温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

「半沢直樹」とBSフジ「宮廷の諍い女たち」にはまっています

2013-08-05 13:49:50 | 映画、TV、ミュージカル、エンタ
昨日は半沢直樹を楽しみにして、見だしたのだけど途中で寝てしまった。CMあたりで寝てしまったようだ。
そこで、今日色々検索して、先ほど見直しました。2/3くらい寝ていたようだ。
日曜劇場『半沢直樹』|TBSテレビ

さて、帰国してから、いまのところ、毎日が日曜日状態なので、しばらく東京にいた頃は17時からは5時に夢中を見ていたのだけど、浜松に来て今まで見れていたサイトで東京MXTVが見れなくなったので、その前にかみさんがはまっていた宮廷の諍い女にはまりだした。
(日語甄環)《甄�傳日文版》網友?像介紹戰爭片的味道

宮廷の諍い女 - BSフジ
みどころ・全体のあらすじ&放送スケジュール|宮廷の諍い女 - BSフジ
2011年中国をはじめ台湾・香港で高視聴率をあげた【宮廷女官 若曦(じゃくぎ)】。「これからの10年間に若曦を超える作品は作られないであろう」とまで言われたが、早くもその「若曦」を上回る作品が登場した!! それが【宮廷の諍い女】である。「若曦」は雍正帝が皇位に就くまでの皇子同士の争いにヒロインの若曦が巻き込まれる姿を描いたが、本作は雍正帝が皇位に就いた後に後宮入りする甄嬛(しん・けい)の姿を描いた作品だ。
中国では放送が始まるやいなや、本作に魅了された視聴者がインターネット上で作品の話題で盛り上がり、瞬く間に「宮廷の諍い女」ファンが急増!そして再放送の度に視聴率がUPするという中国では前例のない現象を巻き起こし、「宮廷の諍い女」は“神劇”(神のようなドラマ)と称されるまでに至ったのである。

中国で人気だったようだ。
下のウィキペディアに詳しい背景や登場人物の紹介が書かれているけど、日本の大奥の物語や源氏物語みたいな物語。皇帝の寵愛を受ける皇貴妃(定員1人)貴妃(定員2人)妃(定員4人)嬪(定員6人)貴人(定員なし)常在(定員なし)答应(定員なし)という女性たちが地位アップを狙っていろいろ諍いを起こす話。その諍いはお腹の中の子を流産させたり、邪魔者を消したり、ドロドロ。華妃(年世蘭)という悪役がいい。結構人気もあるようだ。
宮廷の諍い女 - Wikipedia
『宮廷の諍い女』(きゅうていのいさかいめ、原題:後宮・甄嬛伝)は、中国作家・流瀲紫によるネット小説を原作にしたテレビドラマ。2011年末より2012年春にかけて、中国各地で放映され、大きな話題を呼んだ。テレビドラマは雍正年間を舞台にしているが、原作は雍正時代を特定しているわけではない。

下の甄嬛が主人公。それ以外の皆さんも当然美人揃い。目の保養になります。また、私としては中国語の日本語字幕による放送ということで中国語の勉強にもなるのも、ハマった理由の一つ。
キャスト&スタッフ|宮廷の諍い女 - BSフジ
甄嬛(しん・けい)
甄遠道の娘。自分の意思とは逆に秀女に選出され、後宮入りする。後宮で平穏に暮らすことを望むが、皇帝から寵愛を受けることで、皇后や華妃を始めとする側室から嫉妬され、諍いに巻き込まれていく。

長いけど、下タのサイトを見るとそれぞれの役の上での姿と現代の姿が見れる。
[Sina Entertainment]?出�的故事 2012-05-01 甄�????功会特?

他にも、このドラマ以下のサイトに有るような中国皇帝の生活や文化などを知るのにも役に立つ。つけ爪は特に印象的。ネイルアートが盛んな今でも流行りそう。
中国の清朝皇帝に関する読本 (清時代、台湾、清朝、紫禁城、故宮博物院、衣装、ラストエンペラー)
1. 紫禁城 ( 故宮博物院 )
目次>-----------
1. 清朝の皇帝一覧
2. 清朝皇帝の食事風景、身の回り
3. 清朝皇帝の子供の数と次期皇帝の決め方
4. 清朝皇帝の奥様達と選び方
5. 清朝皇帝の一日
6. 清朝皇族の寿命(生きた年数)
7. 清朝のしきたり
8. 清朝皇帝の末路
9. 清朝皇帝、宮廷の服装と見分け方(皇帝服、 ドラゴンローブ、龍袍(ロンパオ、りゅうほう)、朝服(チャンパオ))
10. 皇帝関連の印鑑(国璽)
11. 倉庫

つけ爪売っている!
中国雑貨 西太后の付け爪
この頃NHKの「蒼穹の昴」の影響か「西太后の付け爪が欲しい!」との声が
色々聞かれましたので、仕入れてしまいました(笑)
「西太后の付け爪」といっていますが本当は指甲套と言い、清朝の后妃が装飾として
身に着けていたものです。かなり高位の者しか身につけることが出来ない飾りで、
流行で長く伸ばしていた爪を保護する為と身分を表す装飾としての意味もございます。

undefined
中国でのネイルの歴史をたどってみますと、紀元前3000年には、すでにネイルケアの習慣があり、古来より指先を美しく保つことに関心が高かったようです。


下のようなサイトもあった。このようなサイトで日本語と中国語を交互に示してくれると良い勉強になる。
後宮甄�傳 賞�一丈紅 杖斃 日文怎麼唸