Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

日本橋から銀座まで歩く

2006-02-28 | Diary
きのうは日本橋まで出張してきました。
会議の終了がちょっと早かったので
銀座までぶらぶら歩いてみることに。

銀座まではけっこう近いですね。
東京駅を通り過ぎるとメルサの看板が見えてきました。
伊東屋は今回はパス。
山野楽器でCDを見て、雑誌を買って
ヤマハ銀座店でリコーダーのテナー(樹脂製)を買って帰りました。
コメント

NAVAのワンショルダーバッグ

2006-02-27 | Diary
NAVAのワンショルダーバッグをAssistOnで買っちゃいました。

いままでデイバッグで通勤していたのですが
ラッシュのときにバッグがじゃまだなぁと
なにかよいものはないかと探していました。

このバッグはAssistOnのホームページで見てはいたのですが
実物を見てなかったので、買うのをどうしようか迷っていたのですが
えいや!っと勢いで注文してしまいました。

使い始めて1週間ですが、ショルダーの調節をしたりして
なんとか馴染んできました。
コメント

のだめキャラクターブック

2006-02-26 | Diary
きのう奥さんが買ってきました。
こんなのも出ていたのですね。

しかし、ここまでくるとマニアの世界に入り込む感じ。
コメント

乱世を生きる / 橋本 治

2006-02-25 | Books
相変わらずの橋本節ですね。
集英社新書からの3冊目だそうで、そういえば3冊とも読んでしまいました。

『上司は思いつきでものを言う』はベストセラーになりましたが
自分としては『「わからない」という方法』がおもしろかったですね。

さて、『乱世を生きる』ですが「市場原理は嘘かもしれない」とあるように
今度は経済の話でした。

「勝ち組」「負け組」の話は置いておいて
「なんでも自分でやってくれるいい独裁者がいたらなー」と
考えたくなってしまうのは、ある意味では当然かもしれません。」
という文章にぶつかりました。

小泉首相にしろ、石原都知事にしろ選挙で圧勝するのは
こんな気持ちがみんなに漂っているからなのかなぁと思いました。
自分で何かをするんじゃなくてね。
コメント

府中グリ-ンプラザ音楽練習室

2006-02-24 | Music
府中グリーンプラザの地下2階に音楽練習室があります。
あることは前から知っていましたが
このまえ、ふとここで音楽の練習ができるじゃん、と気がつきました。

いちばん小さい練習室がきょう空いていたので
午前中、休みを取ってオーボエの練習をしていました。

9時から12時までで400円。市民だらからかな?
安いですよね。

スイングガールズがカラオケで練習して追い出されたけど
府中にくればバンバンできるぞ。

といっても知っている人はたくさんいるようで
こちらの都合のよい日程はなかなか空いてないんですよね。
コメント

電子辞書ってどう?

2006-02-23 | Diary
英語のヒアリングを続けていますが
どうしても単語力がないのがネックです。

そこで、大学受験用の単語集(基本編です)を
引っ張り出してきて読んでいます。

例文を読んでいると重要単語だけでなく
例文のなかにある語句も分からなかったり

本の辞書を出してくればいいのでしょうが
さすがにそこまで・・・という気持ちも。

そこでいまはやりの電子辞書はどうなのだろうか、と。
カタログを見るとけっこうな値段ですね。

そこまでの投資をしていいものか迷っています。
コメント

楽で元気な人になる / 岸本 葉子

2006-02-22 | Books
岸本さんのエッセイは前から好きで
文庫に限りますが、けっこう読んでいます。

年代も近いし(もちろん彼女のほうがずっと下ですが)
話が通じるところがあります。

その彼女がガンの手術をしたのを知ったときには
ちょっとショックでした。

でもまた、元気に活躍しているのを文庫で読むのも
ちょっとした楽しみです。
コメント

携帯ストラップのサテュロスが・・・

2006-02-21 | Diary
気がつくと携帯ストラップにつけていたサテュロスがなくなっていました。
夏に愛・地球博のイタリア館で踊るサテュロスをみて
感激してショップで購入したものでした。

ストラップ自体はは大したことはなく
これがサテュロス? という感じなのですが
あのときの驚きと感動を残しておきたいと思っていたのですが
残念!!

地球博の前に国立博物館でやっていたサテュロス展の
プログラムは入手できないかなぁ。
コメント

西洋音楽史 / 岡田 暁生

2006-02-20 | Books
以前に朝日新聞の書評欄に出ていたのを覚えていて
購入してみました。

あとがきにもあるように、一般のひとにも読めるような
西洋音楽の通史って気がつかなかったし
このような新書だったから読んでみようかと思ったのは確かですね。

バロックについて、バッハだけが代表ではなく
むしろバッハはある意味で別の流れだったというのは
初めて知りました。

また、バッハが現在にひろく受け入れられているのも
速度などの表記がないため
ジャズなどで演奏することが可能だったというのは
なるほど、でした。

でも、たしかに現代の作曲家の演奏は聴かないですよね。
クラシックの黄昏とサブタイトルにあるけれど
いわゆるクラシック音楽ってこれからどこに行くのでしょうか?

コメント

きょうは一周忌

2006-02-18 | Diary
きょうは父親の一周忌。
あれからもう一年が過ぎたのですね。
コメント