Blog.たかたか

本のこと、音楽のこと、楽器のこと・・・

2024年10月に読んだ本

2024-11-01 | Books
10月の読書メーター
読んだ本の数:10
読んだページ数:2408
ナイス数:63

プリニウス 4巻 (バンチコミックス)プリニウス 4巻 (バンチコミックス)感想
★★★★☆ポンペイでは地震があり、ネロの皇后と側近が殺されるなど悪いことばかりが続くが、はたしてこれからどうなるのか。
読了日:10月26日 著者:ヤマザキマリ/とり・みき
プリニウス 3巻: バンチコミックス45プレミアムプリニウス 3巻: バンチコミックス45プレミアム感想
★★★★☆プリニウスたちがたどり着いたローマは、殺人が連続する混乱の都市となっていた。喘息も酷くなってしまったプリニウスはローマを離れるが、そこでは不吉な前兆が。
読了日:10月24日 著者:ヤマザキマリ,とり・みき
プリンシプルのない日本 (新潮文庫)プリンシプルのない日本 (新潮文庫)感想
★★★★☆主に1951年から1956年に文藝春秋に掲載されたエッセイ。いつも腹が立っているのは、当時の政治であり経済であり日本であり。それは氏がその対象にあたるに常に正直に全力で向かっているからということが、ひしひしと伝わってくる。
読了日:10月23日 著者:白洲 次郎
CD付き オールカラー 基礎からレッスンはじめてのイタリア語CD付き オールカラー 基礎からレッスンはじめてのイタリア語感想
★★★★☆ひと通り読んでCDも聴いたが、それだけじゃダメですね。繰り返しやることと、文法も必要だろうなぁ。
読了日:10月16日 著者:高田 和広,アンドレア・フィオレッティ
プリニウス 2巻 (バンチコミックス)プリニウス 2巻 (バンチコミックス)感想
★★★★☆ネロが出てきた。これからプリニウスとどう関わるのか。
読了日:10月15日 著者:ヤマザキ マリ,とり・みき
もものかんづめ (集英社文庫)もものかんづめ (集英社文庫)感想
★★★★☆ちびまる子ちゃんはほとんど知らないが、面白いというエッセイを突然読んでみようと思いたつ。本人や家族たちの身近な話題を面白く語る話は評判どおりだ。
読了日:10月13日 著者:さくら ももこ
日本問答 (岩波新書)日本問答 (岩波新書)感想
★★★★☆追悼、松岡正剛と積読本を引っ張り出してきた。編集工学者と江戸文化研究者が日本を神話から現代まで縦横に語る。2人のよって立つ軸がしっかりしているからだろう、話が空回りせずに深まる安心感があった。
読了日:10月09日 著者:田中 優子,松岡 正剛
藍を継ぐ海藍を継ぐ海感想
★★★★☆『月まで三キロ』『八月の銀の雪』に続く短編集。個人的にはこの味の短編が好み。今回の舞台は北海道から九州まで広く、その題材も普通の人の馴染みのない科学的なものが、このような心温まる話になるとは。
読了日:10月09日 著者:伊与原 新
プリニウス 1巻 (バンチコミックス)プリニウス 1巻 (バンチコミックス)感想
★★★★☆名前は聞いたことのあったプリニウスとはどんな人物だったのか、予備知識なしに読んでいきます。
読了日:10月08日 著者:ヤマザキマリ/とり・みき
教養としての「世界史」の読み方教養としての「世界史」の読み方感想
★★★★☆再読。2017年の出版。2016年に執筆されたようだ。筆者が心配していたウクライナへのロシアの侵攻、移民の増加への受け入れ国の対応、ネオ・ナチの台頭、イスラエルとガザの問題が噴出しているのをみると、日本がその解決を考える種を歴史から見つけたいと思う。
読了日:10月05日 著者:本村 凌二

読書メーター
コメント

2024年9月に読んだ本

2024-10-02 | Books
9月の読書メーター
読んだ本の数:11
読んだページ数:2746
ナイス数:43

言語学バーリ・トゥード Round 2: 言語版SASUKEに挑む言語学バーリ・トゥード Round 2: 言語版SASUKEに挑む感想
★★★★☆プロレス愛にあふれた言語学者の話の第2段。Round 1 ではその愛に圧倒されたが、Round 2 では少し慣れてきたかも。今回も意外なところから攻めてくる妄想的言語学の話が満載だ。
読了日:09月30日 著者:川添 愛
科学ライブラリー 210 科学者の卵たちに贈る言葉 江上不二夫が伝えたかったこと科学ライブラリー 210 科学者の卵たちに贈る言葉 江上不二夫が伝えたかったこと感想
著者の恩師が研究室の学生たちにかけた言葉の数々。現在の科学の最前線では出てこないような言葉がたくさん出てくる。いまの文部科学省の大学への対応とは正反対だが、やはりこっちが正道だ。
読了日:09月26日 著者:笠井献一
教養としての「世界史」の読み方教養としての「世界史」の読み方
読了日:09月24日 著者:本村 凌二
渡り鳥たちが語る科学夜話渡り鳥たちが語る科学夜話感想
★★★★☆自身の専門にとどまらない科学史のエピソードを題材としたエッセイは、夜話にふさわしい静かな語り口が心地よい。
読了日:09月22日 著者:全卓樹
透明な螺旋 (文春文庫 ひ 13-14)透明な螺旋 (文春文庫 ひ 13-14)感想
★★★★☆早々に読み終えた。親子についてだ。
読了日:09月18日 著者:東野 圭吾
望むのは望むのは感想
★★★★☆主人公は小春、15歳、高校1年生。となると青春を謳歌するか、持て余すか、悩むか、と思いながら読み始めると、出だしから「なんだこの話は」となる。登場人物?に動物が紛れ込んできて、それが人として物語が進む。しかし読んで行くうちに馴染んでくる。話は15歳の女子の1年間だが、はたしてこの小春もまさか動物だったりして。
読了日:09月17日 著者:古谷田 奈月
入門!論理学 (中公新書 1862)入門!論理学 (中公新書 1862)感想
★★★★☆『論理トレーニング』の続きで積読していたのをひっぱりだして読む。入門とあるが論理学という学問の入門書なので手強い。仕組みや概念を説明されてもすんなり頭に入ってこないところはどうしたらいいのだろう。
読了日:09月15日 著者:野矢 茂樹
風の男 白洲次郎 (新潮文庫)風の男 白洲次郎 (新潮文庫)感想
★★★★☆小田急線鶴川の武相荘には一度行った。確かに「葬式無用 戒名不要」の言葉が掲げられていた。明治生まれで中学卒業後に時代にイギリスに留学することができたという恵まれた家庭に育ったということに加え、本人の資質がノブレス・オブリージュを体現できる人物であったことが分かる。しかし戦前戦後の時期に彼がいたことでどれだけ日本が救われたのかを知ることができた。
読了日:09月14日 著者:青柳 恵介
対談集-六人の橋本治 (中公文庫 は 31-42)対談集-六人の橋本治 (中公文庫 は 31-42)感想
★★★★☆高橋源一郎が冒頭に述べているが、内田樹の論旨の展開は橋本治だということは自分も思っていたことだ。広告批評」の時評を思わず頷きながら読んでいたことを思い出す。対談としてはどれも面白く、しかし時評以外は読んでいないので、少しずつ読んでいきたいと思わせる話だった。
読了日:09月11日 著者:橋本 治
論理トレーニング101題論理トレーニング101題感想
★★★★☆説明はわかるが、いざ問題を解くとなると考えさせられる。自分の解答が全く的外れだったりすると、理解できてるのか怪しくなってしまう。しかし、新聞記事や評論を読むときに意識する気づきを与えてくれたことで、これからもトレーニングを続けられるだろう。
読了日:09月07日 著者:野矢 茂樹
世界の適切な保存世界の適切な保存感想
★★★★☆とまどいながら書いているなぁという気持ちで読む。東日本大震災の経験やその後のボランティア、小学校での対話、現在も続いているイスラエルによるガザの虐殺。自身の経験、他者の経験、それをどう受けとめればよいのか。書くことにより保存されることを願い、それを読むことにより、新たに保存されることを願っているように。
読了日:09月05日 著者:永井 玲衣

読書メーター
コメント

2024年8月に読んだ本

2024-09-01 | Books
8月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1656
ナイス数:43

図書館には人がいないほうがいい図書館には人がいないほうがいい感想
★★★★☆図書館と書物、出版に関する話を韓国の研究者が自国向けに編集した本が日本で出版されるという珍しい出版形態の本。学びを志す者は「無知の自覚」から始まるのであり、図書館はそれを身をもって感じる、自覚させられる場所である、という。そこにこそ図書館の存在理由がある
読了日:08月28日 著者:内田 樹
100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門 (【BOW BOOKS 026】)100年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門 (【BOW BOOKS 026】)感想
★★★★☆書名に惹かれて定年後の参考になるかと思い図書館で借り出した。最新学習歴の更新という考え方は頷けるし、学校教育の呪縛も理解できる。しかし筆者のいう学習というものを小学校低学年からどのように導入するかについては、相当な準備と検討が必要だと思う。大学生や社会人であれば納得できるので、この考え方が定着していくことにより学校教育に広がっていく可能性はあるだろう。ただ、結婚や子育てを経験しない人もいるだろうけど、と思ってしまうところもあった。
読了日:08月21日 著者:本間正人
ピアノトリオ──モダンジャズへの入り口 (岩波新書 新赤版 2012)ピアノトリオ──モダンジャズへの入り口 (岩波新書 新赤版 2012)感想
★★★★☆ピアノトリオはビル・エヴァンスくらいしか聴いてこなかったので、これから著者の取り上げたトリオYouTubeとかCDを聴きながらじっくり聴いてみよう。
読了日:08月17日 著者:マイク・モラスキー
京王線、井の頭線古地図さんぽ京王線、井の頭線古地図さんぽ感想
★★★★☆京王線沿線に住んでいるためその歴史に興味があった。京王線の始まる大正時代から各時代の地図が掲載されているので、各駅にまつわる歴史を興味深く読むことができた。
読了日:08月16日 著者:坂上正一
百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2)百年の孤独 (新潮文庫 カ 24-2)感想
★★★★☆文庫になったら読もうと思っていて何10年?まさか今年読めるとは思ってもみなかった。マコンドという土地とブエンディアという一族の年代記だが、登場する一族のみんながとんでもない人物たちで、話を追うだけでも大変だった。一番強烈な印象に残ったのはウルスラだった。何度も読ませることを強いてくる小説だ。
読了日:08月12日 著者:ガブリエル・ガルシア=マルケス

読書メーター
コメント

2024年7月に読んだ本

2024-08-01 | Books
7月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2136
ナイス数:126

樽とタタン (新潮文庫)樽とタタン (新潮文庫)感想
★★★★☆著者の小説は『夢見る帝国図書館』を読んだ。史実に絡まれた不思議な物語だったが、この短編集も不思議な記憶の物語だ。タタンと呼ばれる女の子が小学生時代に放課後に預けられた喫茶店。そこはクセのある常連が集まっている。マスターをはじめとする彼ら彼女らとのかかわりの記憶はあり得ないことばかりだが、彼女にとっては本当のことだったのだろう。
読了日:07月30日 著者:中島 京子
Doing History 《「歴史」に対して、わたしたちができること》FUKUOKA U ブックレット13Doing History 《「歴史」に対して、わたしたちができること》FUKUOKA U ブックレット13感想
★★★★☆オーストラリアの日本思想史・社会史のテッサ・モーリス=スズキ教授による講演と姜尚中氏との対談が掲載されたブックレット。ユネスコの設立には第二次世界大戦の終結後、戦争は異なる歴史解釈により戦われてきたとの認識により、偏狭なナショナリズムを超える教育プログラムの構築を求めるものであったという。振り返って現在は偏狭なナショナリズムそのものが跋扈しているという危機感から、一人ひとりが歴史の物語をつくり、伝えていくことの必要性を述べている。
読了日:07月26日 著者:テッサ・モーリス=スズキ,姜 尚中
「科学的」は武器になる 世界を生き抜くための思考法「科学的」は武器になる 世界を生き抜くための思考法感想
★★★★☆ほぼ日に入社した世界的な物理学者だっとは知らず、福島の原発事故でのTwitterで話題になっていた方くらいの知識でした。自身の科学者としての生涯を通して伝えたいことを、それこそ楽しそうに語っています。
読了日:07月25日 著者:早野 龍五
音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜音声学者、娘とことばの不思議に飛び込む 〜プリチュワからカピチュウ、おっけーぐるぐるまで〜感想
★★★★☆NHKのスイッチインタビューで上白石萌音さんとの話が面白かったので読んでみる。音声学は大学の授業でやった覚えがあるが、内容はほとんど覚えていない。こんな内容の授業だったらよかったのに。
読了日:07月22日 著者:川原 繁人
わからないわからない感想
★★★★☆エッセイ集に収められていない文章がてんこ盛り。朝日新聞の書評欄のベストセラー紹介をしているとは知らなかった。その頃から知っていればもっと楽しめていたのに、と思うが、いまからでも読めることができたので、よしとしましょう。
読了日:07月18日 著者:岸本 佐知子
成瀬は天下を取りにいく成瀬は天下を取りにいく感想
★★★★☆図書館で半年待ちで借りてくる。昨年から話題となり、本屋大賞まで受賞するという勢いの本だが、こちらの期待度が高すぎた? 普通に面白い連作短編集でした。全てに成瀬が前面に出るわけでなく、しかし彼女がいないことには話が成り立たない。このバランスがポイントなのかもしれない。
読了日:07月11日 著者:宮島 未奈
指先から旅をする指先から旅をする感想
★★★★☆若きピアニストのエッセイ。旅をするとあるように、彼の1年間の演奏旅行はここまで世界を飛び回っているのかと驚く。その中にあり演奏する曲、師匠、出会う演奏家からたくさんのものを吸収していることがわかる。
読了日:07月09日 著者:藤田 真央
冬期限定ボンボンショコラ事件 (創元推理文庫)冬期限定ボンボンショコラ事件 (創元推理文庫)感想
★★★★☆小市民シリーズの最終巻。風邪をひいてしまい寝転がりながら読み始めたら、小鳩くんがひき逃げにあって病院で身動きがとれなくなるという出だしにびっくり。3年前の中学の同級生が同じようなひき逃げ事件があり、納得のできない終わり方をしたその事件と今の事件がパラレルに進行して、ひき逃げ事件はほろ苦い結末を迎える。
読了日:07月03日 著者:米澤 穂信

読書メーター
コメント

2024年6月に読んだ本

2024-07-01 | Books
6月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1931
ナイス数:46

短歌を楽しむ基礎知識 (角川選書 670)短歌を楽しむ基礎知識 (角川選書 670)感想
★★★★☆図書館で偶然見つけて借りてみた。基礎知識とあるが読み進むうちに近世、中世、古代と歴史を遡っていく。基礎知識というにはてんこ盛りの内容だ。
読了日:06月30日 著者:
他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ感想
★★★★☆2020年4月号から2021年4月号まで連載されたコロナ禍の真っ只中に書かれたものだ。「エンパシー」という日本ではしっくりくる意味を取りにくかった言葉を「他者の靴を履く」というイメージで示したが、コロナ禍での現状とエンパシーの歴史的位置付けを探ることで、さらに掘り下げていく。
読了日:06月25日 著者:ブレイディ みかこ
自由研究には向かない殺人 (創元推理文庫 M シ 17-1)自由研究には向かない殺人 (創元推理文庫 M シ 17-1)感想
★ ★★★☆図書館で2ヶ月待ちで読む。女子高校生が5年前の殺人事件の結末に納得できず、自由研究に名を借りて調べ始める。関係のある人物に片端からインタビューをするうちに革新に迫っていく。ボリュームがありながらテンポよく読ませる。
読了日:06月21日 著者:ホリー・ジャクソン
善き女の愛 (Shinchosha CREST BOOKS)善き女の愛 (Shinchosha CREST BOOKS)感想
★★★☆☆5月に亡くなったアリス・マンローの短編集。短編なのだが読み終えると長編を読んだような、ずっしりとした読後感だ。
読了日:06月16日 著者:アリス マンロー
ストーリーが世界を滅ぼす――物語があなたの脳を操作するストーリーが世界を滅ぼす――物語があなたの脳を操作する感想
★★★★☆人は物語により団結し文明を築いてきた、ということはよく言われることだが、現在は物語が分断を招いている、と警告している。物語の主軸が共同体から個人へと移動してしまった結果であることは容易に想像できるが、この分断による危機をどのように回復できるか、というのは難しい。
読了日:06月07日 著者:ジョナサン・ゴットシャル

読書メーター
コメント

2024年5月に読んだ本

2024-06-03 | Books
5月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1854
ナイス数:51

九十八歳になった私 (講談社文庫)九十八歳になった私 (講談社文庫)感想
★★★☆☆当時68歳の著者が30年後の近未来小説という想定のディストピア小説。2018年に単行本で出版されたが、その翌年に逝去されている。小説ではいやでも長生きしていた氏だが、現実は早すぎる死だった。氏の評論は読んでいたが小説は「桃尻娘」以来かもしれない。長すぎる生を生きる老人とはさもありなんと思わせるハチャメチャぶりだ。
読了日:05月29日 著者:橋本 治
木暮荘物語 (祥伝社文庫 み 17-1)木暮荘物語 (祥伝社文庫 み 17-1)感想
★★★★☆これ読んだっけ?と思い、読書メーターの記録を見ると登録されていないので読み始めると、読んだ気がする、やっぱり読んだよな、と思いつつ楽しんで読み終える。昭和のおんぼろアパートに住む住人たちの短編集。今回は「柱の実り」と「ピース」が気に入った。
読了日:05月22日 著者:三浦 しをん
倚りかからず (ちくま文庫)倚りかからず (ちくま文庫)感想
★★★★☆以前、買ったはずと探した時には見つからず、ここ何冊か彼女の本を読んだからか、きょう読む本を探していたらひょっこり見つけた。この本を読まなきゃダメじゃない、と顔を出してくれたようだ。「水の星」のスケールの大きさが気持ちよい。
読了日:05月18日 著者:茨木 のり子
ハングルへの旅【新装版】 (朝日文庫)ハングルへの旅【新装版】 (朝日文庫)感想
★★★★☆評伝で韓国語を習い始めたことを知り、引き続き読んでみる。歴史的に深い関わりがありながら日本の占領時代や在日朝鮮人への差別などの問題も含め、隣の国の言葉だから学んでみて、そのファンを作る手助けをしたいという。
読了日:05月18日 著者:茨木 のり子
清冽 - 詩人茨木のり子の肖像 (中公文庫 こ 58-1)清冽 - 詩人茨木のり子の肖像 (中公文庫 こ 58-1)感想
★★★★☆茨木のり子を知ったのは「倚りかからず」「わたしが一番きれいだったとき」の詩。以来気になる詩人ではあったが、それ以上の詩を読むことはなかった。先日エッセイ集を読んだきっかけでこの評伝も読んでみた。著者の誠実さが伝わる文章に引き込まれるように読み終えた。
読了日:05月13日 著者:後藤 正治
イタリアからイタリアへイタリアからイタリアへ感想
★★★★☆イタリアの各地を主題に筆者の出会った人たちを描いていく。大学時代のアルバイトや仕事の駆け出しの頃の思い出、船で生活をするきっかけや、果てはブエノスアイレスまで飛んでいく。
読了日:05月08日 著者:内田洋子
人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26)人口減少社会の未来学 (文春文庫 う 19-26)感想
★★★★☆この本で2018年に問われた人口減少という問題は、残念ながら当時の自分には意識にのぼらなかった。自身も高齢者になったいま、日本の置かれている状況を確認することができた。現政権が最重要課題としている少子化問題の解決策がこの本で指摘されている点を根本的に見据えているかを確かめることができそうだ。しかし小田嶋隆氏の「経営者目線」という指摘は鋭い。
読了日:05月01日 著者:

読書メーター
コメント

2024年4月に読んだ本

2024-05-03 | Books
4月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1950
ナイス数:58

世にもあいまいなことばの秘密 (ちくまプリマー新書 442)世にもあいまいなことばの秘密 (ちくまプリマー新書 442)感想
★★★★☆プリマー新書ということで、中高生を念頭に書かれているだろうから、噛み砕いたような説明になっている。初めて言語学の世界に入るとっかかりとなりそう。読んでいると授業を受けている気になってくる。
読了日:04月27日 著者:川添 愛
電車のなかで本を読む電車のなかで本を読む感想
★★★★☆書名のとおり通勤の電車で読み終えました。ひとりで出版社を立ち上げた著者の故郷と言っていい高知の新聞社のフリーペーパーに掲載された本にまつわるエッセイ。本への愛情が熱く伝わってくる。
読了日:04月24日 著者:島田 潤一郎
その時あの時の今: 私記テレビドラマ50年 (河出文庫 や 32-2)その時あの時の今: 私記テレビドラマ50年 (河出文庫 や 32-2)感想
★★★★☆自身のテレビドラマについて語る第二部は、見ていたドラマの成り立ちがよく分かる。願わくばテレビで再放送をしてくれないか。
読了日:04月20日 著者:山田 太一
雪男は向こうからやって来た雪男は向こうからやって来た感想
★★★★☆2008年に行われたネパール雪男捜索に参加した記録。著者はもともと雪男が存在することに懐疑的であったのだが、隊員として捜索隊のメンバーとの関わりにより雪男に対する認識に変化が起こってくる。
読了日:04月18日 著者:角幡 唯介
可燃物可燃物感想
★★★★★新しいキャラクターだ。事件の犯人の動機をとことん探る刑事。捜査は意外な解決を迎える。シリーズ化をしてほしい。
読了日:04月09日 著者:米澤 穂信
夕暮れの時間に (河出文庫 や 32-4)夕暮れの時間に (河出文庫 や 32-4)感想
★★★★☆今度の山田太一のエッセイ集はあとがきにあるように、氏のほぼ70代に書かれたもので、いまから10〜20年前だ。書評は読んでみたくなる。
読了日:04月06日 著者:山田 太一
珈琲店タレーランの事件簿 8 願いを叶えるマキアート (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 8 願いを叶えるマキアート (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★☆☆今回もイベント中に起きた事件の謎解き。ん〜 ネタ切れ感が。
読了日:04月01日 著者:岡崎 琢磨

読書メーター
コメント

2024年3月に読んだ本

2024-04-01 | Books
3月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1627
ナイス数:48

デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界感想
★★★★☆デヴィット・ストーン・マーティンという画家の描いた1950年代からのジャズレコードのジャケットのコレクションの紹介だ。ジャズには全くと言っていいほど詳しくないのでデヴィット・ストーン・マーティンという人物は知らなかったが、いくつもの絵を見ているとなかなか味わい深イラストだと感じるようになってきた。
読了日:03月28日 著者:村上 春樹
旅する練習旅する練習感想
★★★★☆新型コロナウイルスによる臨時休校となった小学校を卒業した姪と鹿島アントラーズの本拠地まで合宿で借りっぱなしにしていた文庫本を返す旅。それも歩いてだ。ロードムービーさながらの旅にもうひとり合流して、かけがいのない思い出を作っていくのだが。なんとも言えない終わり方だ。
読了日:03月24日 著者:乗代 雄介
珈琲店タレーランの事件簿 7 悲しみの底に角砂糖を沈めて (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 7 悲しみの底に角砂糖を沈めて (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★★☆第7集は短編集。同じ短編集の第4集とは少し趣きが違う。だいぶこなれた感じがするが、やはりこのシリーズは長編のほうが良いかな。
読了日:03月19日 著者:岡崎 琢磨
言の葉さやげ (河出文庫 い 36-2)言の葉さやげ (河出文庫 い 36-2)感想
詩人の茨木のり子のエッセイ集だが、書かれたのは1968年から1980年だ。時代を感じさせるものもあるが、詩や言葉について言えばいま読んでも説得力のある内容だった。
読了日:03月14日 著者:茨木 のり子
珈琲店タレーランの事件簿 6 コーヒーカップいっぱいの愛 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 6 コーヒーカップいっぱいの愛 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★★☆珈琲店タレーランのオーナーの亡くなった妻の不可解な行動を探る美星とアオヤマ。妻の千恵の過去にまで遡り突き止めたその行動の真意とは?
読了日:03月11日 著者:岡崎 琢磨
空想の補助線――幾何学、折り紙、ときどき宇宙空想の補助線――幾何学、折り紙、ときどき宇宙感想
★★★★☆折り紙作家であり研究者と天文台のエンジニアのエッセイは理系的な発想、考え方と折り紙が馴染むことが分かる。数学者から詩・俳句、歴史へと折り紙で繋ぐ連想が面白い。
読了日:03月08日 著者:前川淳
1973年に生まれて: 団塊ジュニア世代の半世紀1973年に生まれて: 団塊ジュニア世代の半世紀感想
★★ ★☆☆1973年生まれは2023年に50歳となる。その1973年から現在までのトピックをあんなこともあったと思いながら、懐かしんで読んだが、さてそこにあるものはなんだろう?
読了日:03月01日 著者:速水 健朗

読書メーター
コメント

2024年2月に読んだ本

2024-03-01 | Books
2月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1790
ナイス数:50

珈琲店タレーランの事件簿 5 この鴛鴦茶がおいしくなりますように (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 5 この鴛鴦茶がおいしくなりますように (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★★☆語り手のアオヤマの中学時代に会った年上の女性と11年振りに会ったことから始まる今回の話は、源氏物語にまつわる舞台でクライマックスを迎える。
読了日:02月26日 著者:岡崎 琢磨
不完全な司書不完全な司書感想
★★★★☆私設図書館を運営する著者のエッセイ集は2冊目。前作に比べ、より図書館の運営や著者自身の内面に踏み込んでいる。本という「窓」を通して見たさまざまな世界を真摯に伝えてくれる。
読了日:02月24日 著者:青木海青子
珈琲店タレーランの事件簿 3 ~心を乱すブレンドは (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 3 ~心を乱すブレンドは (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★★☆シリーズ3作目。関西バリスタに出場するバリスタの切野美星が巻き込まれる事件。過去にもあったらしい事件との関わりは?
読了日:02月14日 著者:岡崎 琢磨
流 (講談社文庫)流 (講談社文庫)感想
★★★★☆1975年に祖父が殺された。まだ高校生だった主人公が祖父を殺した犯人を追うのだが、話は台湾の歴史が強く映し出されている。そして主人公の家族の歴史は日本と中国、台湾の戦争が重くのしかかっている。祖父の生きた時代とわたしの成長がたくさんのエピソードが絡み合いながら語られていく。
読了日:02月11日 著者:東山 彰良
一線の湖一線の湖感想
★★★★ ☆『線は、僕を描く』の続編。で絵を描けなくなった大学生で水墨画家の青山の復活と再生の物語だ。亡くなった母親の勤めていた小学校で墨絵を教えることにより、復活の兆しが見えてくる。師匠や兄弟子、大学の親友、そして小学生たちの助けにより絵を描くことの本質を掴むことができた。最終第五章の揮毫会の描写は圧巻。
読了日:02月03日 著者:砥上 裕將

読書メーター
コメント

2024年1月に読んだ本

2024-02-01 | Books
1月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2370
ナイス数:78

八月の御所グラウンド八月の御所グラウンド感想
★★★★☆久しぶりの万城目学。「十二月の都大路上下る」と「八月の御所グラウンド」の2篇とも京都を舞台に少しだけ異変が起こるのだが、今度の万城目ワールドは優しいなぁ。
読了日:01月29日 著者:万城目 学
昭和を生きて来た: 山田太一エッセイ・コレクション (河出文庫)昭和を生きて来た: 山田太一エッセイ・コレクション (河出文庫)感想
★★★★☆2023年11月に亡くなった山田太一さんのエッセイ集。新潮文庫で出た『路上のボールペン』と『いつもの雑踏いつもの場所で』は読んだかな。芯のある文はテレビで見る氏の優しい語りとは別の面を見たような気がするが、このような思いを持ちながらテレビの脚本に結晶させていたのだろう。
読了日:01月27日 著者:山田 太一
珈琲店タレーランの事件簿 2 彼女はカフェオレの夢を見る (宝島社文庫)珈琲店タレーランの事件簿 2 彼女はカフェオレの夢を見る (宝島社文庫)感想
★★★★☆この巻はバリスタの妹が大学の夏休みに京都にやってきた。後半はこの姉妹が大変な事件に巻き込まれていく。
読了日:01月26日 著者:岡崎 琢磨
遠い唇 北村薫自選 日常の謎作品集 (角川文庫)遠い唇 北村薫自選 日常の謎作品集 (角川文庫)感想
★★★★☆円紫さんのシリーズと中野のお父さんは読んでいたが、短編は初めて。登場人物たちが中年とか初老のひとが多かったので、社会的には落ち着いたそれなりの立場にいるにもかかわらず(だからこそか)抱えている謎に焦点を当てている。
読了日:01月23日 著者:北村 薫
珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★★☆シリーズ4が短編集となっていたので、てっきり長編かと思っていたら連作でした。シリーズ4より読みやすく楽しめました。
読了日:01月17日 著者:岡崎 琢磨
鍵盤ハーモニカの本鍵盤ハーモニカの本感想
★★★★☆子供たちが小学校で使っていたあの鍵盤ハーモニカについて、なぜハーモニカに代わって学校教材となったのか、考えてみると不思議でした。鍵盤ハーモニカ奏者である著者が、この疑問を歴史的に解き明かしてくれると同時に、
この楽器の成り立ちを調べてくれています。
読了日:01月13日 著者:南川 朱生(ピアノニマス)
珈琲店タレーランの事件簿 4 ブレイクは五種類のフレーバーで (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)珈琲店タレーランの事件簿 4 ブレイクは五種類のフレーバーで (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)感想
★★★☆☆このシリーズは初めて。短編集なので各編のテイストがさまざまに趣向を凝らせているが、謎解きがあっさりしている印象を受けた。長編を読んでみるとまた違う印象を持つかもしれない。
読了日:01月09日 著者:岡崎 琢磨
見知らぬイタリアを探して見知らぬイタリアを探して感想
★★★★☆今度のエッセイはイタリアがコロナウイルスに襲われ始めた時期に書かれたもの。15の色を主題にミラノ、ヴェネツィア、それにリグリア州の港町で出会うさまざまな人たちとの交流にもコロナの影が見られることもあるが、どの人たちからも相手を思う心が伝わってくる。
読了日:01月07日 著者:内田 洋子

読書メーター
コメント